最先端、シュミレーションとアクションの融合、それが「アクトレイザー」だ!

最先端、シュミレーションとアクションの融合、それが「アクトレイザー」だ!

1990年12月16日にスーパーファミコン(以下、SFC)用のソフトとして発売された。本体発売後1ヶ月内にリリースされた、SFC最初期のソフトの1つである。また、SFCでは初めて8Mbitの大容量ロムカセットを採用したソフトでもある。エニックスとしては初のSFC用ソフトとなる。


SRPGとARPGの融合を見事果たした傑作!

この物語の主人公は、わけあって実体のない神様です。

アクトレイザー

ストーリー性抜群、やはりエニックス!

アクションパート

簡単な説明:主人公である「神様」が聖なる石造にのりうつり、悪魔を倒しているところです。

こちらがアクションパートの画面です。

シュミレーションパート

簡単な説明:主人公である「神様」が、手下の天使を操って町を建設しているところです。

こちらがシュミレーションパートの画面です。

アクションモード1によって解放された地域には神殿と男女2人の人間が創造され、これを起点に土地を開発して人口を増やし、魔物の巣を封印させる。 町の発展方向を指し示すことでその方向に道が作られ、町が発展していく。土地は、木が生い茂っていたり乾燥して砂漠化しているなど普通に開発することができない状態になっていることが多いため、「奇跡」を使って気象を操作する(雷を落とし邪魔な木や岩を破壊する、太陽で照らし湿原を干拓する、など)ことで人が住める土地を増やしていく。開発を行っている間にも、魔物が発展の妨害をするので、エンジェルを操作して矢を発射し、魔物を撃退していかなければならない。また、人は生活の中で問題を発生させるので、それも解決していかなければならない。 ある程度人口が増えたら人を各土地にある魔物の巣へと導き、魔物の巣を封印させる。全ての魔物の巣を封印することによって、アクションモード2へと進むことができるようになる。世界の総人口が増えることでプレイヤーのレベルが上がりアクションモードでのHPが増加する。また、神の能力が上がるアイテムや新しい魔法を入手するイベントも起こる。ある地域の民から献上されたアイテムが、他の地域の発展に役立つこともある。 機械的な作業のみではなく、ドット絵で描かれた細かな人間たちがアニメーションし、各々の都市の事情やシナリオが盛り込まれている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC

アクトレイザー - Wikipedia

 当時。これほど斬新的なゲームはなかったです。アクションとシュミレーションが融合している傑作です。
分類はアクションゲームなのですが、多分・・・天使を操って町を建設している時間の方、シュミレーションパートの方が長いのではないだろうか的な、そんな印象が残っています。実際、アクションの難易度もそこそこ高いので面白いです。
 町の建設をちゃんと進めていかないと、新しいダンジョンやステージなどのアクションパートに進めません。また、一つ一つの国でちゃんとしたストーリーが用意されています。結構、教訓じみた内容で、中学生ながらに、「ああ、なるほどな」と共感を得た気もします。
神様になんでも頼りすぎていてはいけない、なんでも誰かのせいにしてはいけない、自分自身をしっかり持て、など、メッセージ性がたくさん詰まっている作品でもあります。

やりこみ度も高い!

 どの部分のやりこみ度が高いか、それはやはり町をつくるシュミレーションの方です。何処まで人口を増やせるか、何処で災害を起こすと、より町の建物が強化されるかなど、探りながら作りこんでいくことのできる部分でもあります。

裏技的な要素は?

 アクトレイザーには、実はあまり面白い裏技は無かったりします。
あるのは、残り機数を99にできたりとか、町をつくるときに道を4方向作ることができたりとかです。
一応、引用させていただきましたが、別にこれといって・・なんだろう的な感じですね。個人的な意見で申し訳ないのですが・・。

 あとは、クリアした後にタイトル画面の「NEW GAME」の下へカーソルを動かすと「SPECIAL」が表示され、内容は難易度の上がったアクションモードがプレイできるというものがあります。真のエンディングも見れるとの事です。

関連商品

Amazon.co.jp: ゲーム・ミュージック, 古代祐三 : 交響組曲「アクトレイザー」 - 音楽

ゲーム・ミュージック, 古代祐三 交響組曲「アクトレイザー」 -

世代的に人気のあるゲームだと思っているのは私だけだろうか。
40歳代の人なんか知らない人いないぐらいに思っていたりしまいたが、そうでもなっかたことに少し残念です。でもアクトレイザーの曲には定評があります。なんといってもソフトより売れているのですから。

皆様の評価は?

まとめです

 やはりラストバトルが好きですね。今まで戦ってきたボスが連続できます。結構長い闘いです。でもこれが面白いです。以前は苦戦した敵でも、結構簡単に倒せるくらいまで、自分自身が成長しているのが実感できます。
 

 連続で来たボスたちを倒すといよいよ本当のラストバトルです。いや、下のやつはほんとに強い。何度も何度もやらてやっと倒した記憶しかないです。

 久しぶりに、あの当時の事を振り返ってみると、懐かしいゲームには思い入れがあります。その当時の自分にしかわからないこだわりがあったり、ばらばらになっていた記憶のパーツを、一つのゲームがきっかけで、つなぎ合わさり、当時の光景が目に浮かんできます。
 町の人口を増やしたり、ボスが倒せなくて何度もやり直したり、どこかの町の青年は駆け落ちに失敗してしまう悲しい物語があったり、邪心に取りつかれ村人を裏切ってしまう村長がいたり、町に敢えて災いをもたらし、神が人間に示しを付けるイベントがあったりと、今考えると本当によくできたゲームだと思いますよ。
 ひとそれぞれ、ひとつのゲームに対して、様々な角度からの楽しさや面白味が存在します。
機会があれば、是非プレイしてみてください。なかなか泣ける話もありますから。

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部より、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ MOTHER2 ギーグの逆襲 30th Anniversary』が発売されます。


思い出のグッズを持ち寄って再び冒険の世界へ!ドラゴンクエスト アイランド『勇者の帰還!キャンペーン』が開催!!

思い出のグッズを持ち寄って再び冒険の世界へ!ドラゴンクエスト アイランド『勇者の帰還!キャンペーン』が開催!!

兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」内にある大人気アトラクション「ドラゴンクエスト アイランド いにしえの魔神と導かれし冒険者たち」にて、過去に「ドラゴンクエスト アイランド」で冒険をしたことがある来場者が2度目の冒険をお得に体験できる『勇者の帰還!キャンペーン』が開催されます。


90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

サンソフト(サン電子株式会社)より、1991年に販売された「早すぎたメトロイドヴァニア『へべれけ』」の正統続編となる『へべれけ2』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。