キャラゲー=つまらないを覆したSFC『アラジン』神ゲーと呼ばれた理由!

キャラゲー=つまらないを覆したSFC『アラジン』神ゲーと呼ばれた理由!

1993年にスーパーファミコンソフトとして発売されたアラジン。もちろんモデルはディズニー映画のアラジンです。ただのキャラクターゲームではなく本格的な爽快アクションゲームで、ハマった人も多かったのでは。今回はアラジンのソフト情報や、懐かしいプレイ動画などをご紹介します。


ディズニー映画「アラジン」とは

映画「アラジン」は、1992年に日本で公開され、大ヒットを記録しました。
テーマソングの「A Whole New World」は、今でもディズニーの人気曲ランキングなどで上位に必ず入る名曲です。

2019年には、実写版の映画が公開されて話題になりましたよね。

SFC『アラジン』はなぜ神ゲー?

発売日:1993年11月26日
製作会社:カプコン
ジャンル:アクションゲーム

ディズニーとカプコンがコラボしたSFC版アラジン。
その頃のカプコンではストリートファイターシリーズが有名でしたが、カプコンのディズニーソフトは名作ぞろいでハズレがないんですよね。

キャラゲーというとストーリーを無視&あまり面白くないハズレゲームが多いとされていますが、このアラジンはそのイメージを見事に覆し、ハマる人が続出の名作ゲームでした。

アラジンは、マリオのようなアクションゲームで、とにかくアラジンのアクロバットが爽快!足場やぶらさがりでどんどん進み、シンプルな操作でサクサク進めます。

難易度もそこそこ高い。けどクリアできないほどではなく、ちょうどよい難しさ。なのでハマってしまう。そこが神ゲーと言われファンが多い理由かもしれません。

ステージ紹介

ステージ1:アグラバーのバザール

映画にも出てくるアグラバーのバザールがモデル。
敵を踏みつけたりリンゴをぶつけたりしてやっつけます。弓を打ってくる敵や、タルを投げてくる敵がなかなか強敵で、ステージ1でもなかなかの難易度でした。
ステージ1の最後にはボス(リンゴ店の店主?)がいます。
ボス戦はステージ1と最終ステージのジャファーのみなのでちょっと寂しいですね。

ステージ2:魔法の洞窟

ステージ1をクリアしてジャスミンを助けたアラジン。しかし敵に捕まってしまい、ジャファーに騙され魔法の洞窟に行くことに。
穴に落ちたり水に落ちると一発アウトで、ここも簡単にはクリアできませんでした。
洞窟で魔法のランプを見つけたアラジンですが、アブーが宝石を手にしてしまい「ふとどきものめ!」となり、ステージクリアになります。勝手にとっちゃダメですよね。そのせいで洞窟が崩壊します。

ステージ3:洞窟からの脱出

アブーが宝石を手に取ったせいで、崩壊する洞窟。
強制スクロールステージなので、とにかく忙しい!マグマに落ちて何度もやられました。

後半は魔法のじゅうたんに乗ってマグマの津波をよけながら進むステージですが、ここがとにかく難しい!そして盛り上がる!できそうでできない!あとちょっとなのに・・・と何度も何度もトライしました。
当時は友達と大盛り上がりしながら、みんなで交代しながら遊んでいた思い出が。

ぶつかっても、マグマにのまれても一発アウトの最難関ポイントでした。

ステージ4:ジーニーのランプの中

アラジンがランプの主人にふさわしいか、ジーニーがランプの中に引き込んでしまう設定。ここは原作とは違いますよね。
このステージはジーニーがずっと背景に。途中ジーニーが雲の足場を出してくれますが、トランプや風船のいじわるな足場を出してくることがあり、苦戦しました。
ジーニーモチーフがたくさん出てくるステージなので、ジーニー好きにはたまらないですね!

ステージ5:ピラミッド&ボーナスステージ

いなくなったアブーを探しにピラミッドへ。
どんどん難易度が高くなって、クリアするのに苦労しました。
ジーニーに願いをかなえてもらい、アラジンは王子様へ変身。
ボーナスステージでは、アラジンとジャスミンが魔法のじゅうたんに乗って空の散歩をするシーンです。敵も出ないので、ひたすらダイヤ集め。
BGMも、「A Whole New World」なので、つかのまの癒しのステージ。

ステージ6:ジャファーの城

ジャファーに魔法のランプを取られてしまい、ジャスミンも連れていかれてしまいました。
助けに行くため、ジャファーの城に乗り込みます。
いよいよジャファーと対戦ですが、雷を落としてきたり、敵を出してきたり。
やっと倒したと思ったら今度は大きなヘビに変身して、ヘビとラストバトル。
そこまで強くはないですが、倒しがいのあるボスでした。

クリアすると、2人が幸せそうに魔法のじゅうたんで空の散歩をするエンドロール。

まとめ

懐かしいSFCアラジン。小学生の頃みんなで集まってプレイした記憶が蘇りました。
当時のファミコンなどはストーリー説明がなく、いきなり始まるよくわからないソフトもあった中、ストーリーの説明がしっかりあるので、とてもわかりやすいゲームでした。
おなじみのBGMも、ディズニー好きには嬉しいポイントかもしれませんね。
ぜひプレイしてみてほしい作品です。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。