人気記事一覧


ベタなアメリカ映画あるある

ベタなアメリカ映画あるある

アメリカ映画の昔からあるような、定番の「あるある」をピックアップ。


ヤバ過ぎる映画『ハードブレット仁義なき銃弾 』!

ヤバ過ぎる映画『ハードブレット仁義なき銃弾 』!

1995年にミッキー・ローク ・トゥパック・シャクールの2トップ主演でジュリアン・テンプル監督で制作されたギャング・アクションのアメリカ映画『ハード・ブレット 仁義なき銃弾』まとめてみました。


小中高とサッカーエリートだった三浦文丈!清商では全国制覇!マリノスでも優勝に貢献!

小中高とサッカーエリートだった三浦文丈!清商では全国制覇!マリノスでも優勝に貢献!

静岡県清水市出身の三浦文丈。藤田俊哉らと清水市立商業高等学校(通称、清商)時代は全国制覇を達成。筑波大学を経て入団した横浜マリノスでも主力として活躍。その後、京都パープルサンガ、ジュビロ磐田、FC東京とチームを移籍した。三浦文丈のサッカー人生を振り返る。


【70年代サンリオキャラシリーズ】74年デビュー!サンリオ長寿キャラ『ハローキティ』

【70年代サンリオキャラシリーズ】74年デビュー!サンリオ長寿キャラ『ハローキティ』

サンリオを代表するキャラクターといえばキティちゃんですね!74年にデビューしたハローキティ!今では世界中で愛されています!どんなキャラクターなのか振り返ってみましょう!


ロックにおいて必要最小限のメンバー構成とされている3ピース。たった3人で素晴らしい音楽を奏でるバンドをご紹介します

ロックにおいて必要最小限のメンバー構成とされている3ピース。たった3人で素晴らしい音楽を奏でるバンドをご紹介します

3人のメンバーが、ギター、ベース、ドラムスをそれぞれ演奏し、そのメンバー中からボーカルを兼ねている場合が多い3ピース。ロックバンドとしては最小編成といえます。たった3人なのですが、今も昔もこの3ピースという形態には素晴らしいバンドが多いのです。


北斗の拳35周年記念!ラオウの「純金製兜」が250万円という大変お買い得な価格で登場!!

北斗の拳35周年記念!ラオウの「純金製兜」が250万円という大変お買い得な価格で登場!!

アニメやゲーム等のグッズを受注生産販売する通販サイト「宝祭堂(ほうさいどう)」にて、北斗の拳35周年記念スペシャルプロジェクト商品として「“拳王”純金製兜(1/4スケール)」の発売が決定しました。


バンド『Romantic Mode(ロマンティックモード)』機動新世紀ガンダムXのテーマ曲を歌って有名になった!!

バンド『Romantic Mode(ロマンティックモード)』機動新世紀ガンダムXのテーマ曲を歌って有名になった!!

音楽経験をすでに持つ麻倉晶とジョー・リノイエと鈴川真樹の3人組みが1996年に結成したバンドで、『機動新世紀ガンダムX』のオープニングを2曲提供した事で人気になりました。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


ディスクシステムの名作【光神話 パルテナの鏡】を振り返る

ディスクシステムの名作【光神話 パルテナの鏡】を振り返る

ディスクシステムの名作として誉れ高い【光神話 パルテナの鏡】を覚えてますか?僕は熱中してやりこんだ記憶があります。現在でも【光神話 パルテナの鏡】はシリーズとして残っているので、そちらも見てみたと思います(^^)/


あの頃洋楽が熱かった~全米トップ40あの年、あの月のベスト10曲(1975年11月)

あの頃洋楽が熱かった~全米トップ40あの年、あの月のベスト10曲(1975年11月)

あの時代、テレビと共にラジオにも夢中だった。テレビでは毎日歌謡番組が放送され、知らないうちに歌が身体に沁みこんでいった頃、ラジオでは洋楽専門の番組が各局に増えていた。その中でひと際洋楽ファンを虜にした番組が「全米トップ40」だ。ここでは、70~80年代のランダムにピックアップした月のチャートのトップ10曲をまとめました。


「血とばらの悪魔」怖いけど行ってみたい!?パノラマ島の優秀アトラクション5選

「血とばらの悪魔」怖いけど行ってみたい!?パノラマ島の優秀アトラクション5選

『血とばらの悪魔』は、「1度死んだ人間が墓で息を吹き返す」「生き埋め」「人間打ち上げ花火」などの戦慄ワード満載の江戸川乱歩原作・高階良子先生の名作です!当時の「なかよし」小学生読者は、驚愕しながらもその美しい世界観に魅せられました。


『アルフ』俳優のミッチュ・メサローシュが死去

『アルフ』俳優のミッチュ・メサローシュが死去

日本のNHK系列で放送されていたドラマ『アルフ』 で、宇宙人のアルフ役を演じたミッチュ・メサローシュが亡くなった。76歳だった。


ガシャポン戦士、ご存知ですか?「ガシャポン戦士f(フォルテ)」第4弾で、ブルーディスティニー登場予定ですよ!!

ガシャポン戦士、ご存知ですか?「ガシャポン戦士f(フォルテ)」第4弾で、ブルーディスティニー登場予定ですよ!!

「ガシャポン戦士f(フォルテ)04」でブルーディスティニーが登場する予定、というニュースをキャッチしました。04発売前に03を購入し、組み立て練習をしてみたので実況報告したいと思います。


あの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が漫画になって復活!映画の脚本担当「ボブ・ゲイル」が完全監修!!

あの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が漫画になって復活!映画の脚本担当「ボブ・ゲイル」が完全監修!!

1985年の初公開以来、世界的な人気を集めている「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が漫画になります!このマンガがすごい!WEBにて、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を下地とした漫画「BTTF(ビー・ティー・ティー・エフ)」の連載開始が発表されました。


えっ、あの曲も!?糸井重里が作詞した名曲

えっ、あの曲も!?糸井重里が作詞した名曲

コピーライターとして有名な糸井重里。「おいしい生活。」 「くうねるあそぶ。」などの名コピーで知られる彼ですが、80年代から90年代にかけては作詞家としても活躍していました。その中でも特に名曲として名高い楽曲をいくつか紹介していきます。


怪我を乗り越え!バルセロナオリンピック柔道古賀稔彦の奇跡の金メダル

怪我を乗り越え!バルセロナオリンピック柔道古賀稔彦の奇跡の金メダル

『柔道』が『JUDO』になってからしばらく経ちますが、今も昔も日本柔道は「柔よく剛を制す」の精神でしょう。この精神を体現していたのが平成の三四郎・古賀稔彦。なかでも練習中の怪我を乗り越え金メダルを獲得した1992年バルセロナオリンピックは今も語り草です。


ミドル世代が夢中になった特撮が大集結!「キャラクター大全 特撮全史 1980~90年代ヒーロー大全」が発売決定!!

ミドル世代が夢中になった特撮が大集結!「キャラクター大全 特撮全史 1980~90年代ヒーロー大全」が発売決定!!

講談社より、80年代から90年代にかけての特撮の歴史を特集した書籍「キャラクター大全 特撮全史 1980~90年代ヒーロー大全」の発売が決定しました。


「重陽の節句」9月9日は「男色の日」でもある!?

「重陽の節句」9月9日は「男色の日」でもある!?

現代社会ではあまり馴染みがない9月9日の節句は「重陽の節句」。その一方で別の記念日として「男色(だんしょく・なんしょく)の日」でもあるということ、ご存知でしたか?


<レッドアリーマーII>魔界村からあの敵キャラがスピンオフ!!

<レッドアリーマーII>魔界村からあの敵キャラがスピンオフ!!

CAPCOMの超難易度を誇るアクションゲーム「魔界村」から、多くのプレイヤーを地獄のどん底へと葬り去ってきたあの真紅の悪魔がスピンオフ!主役となった外伝作品。


【燃いぜ!!】熱き誤植の果て【VOW5から誤植ネタ】

【燃いぜ!!】熱き誤植の果て【VOW5から誤植ネタ】

1993年に発行された宝島社発行「VOW5」。ここには、「燃いぜ!」という、VOWファンには後世まで語り継がれている誤植をはじめ、ウキウキするようなネタがつまっています。そこからご紹介します。