人気記事一覧
【東京ららばい】中原理恵といえば欽ドン活躍していた1980~90年代
デビュー曲「東京ららばい」が大ヒット!当時オールバックにポマード?という出で立ちとハスキーヴォイスが魅力だった中原理恵さん。欽ドンでは、そのクールなイメージから脱却し、お茶の間人気者になった。タレント、歌手、女優として活躍した80~90年代を振り返る。
デビューするも数年で芸能界から姿を消した元石原軍団のイケメン俳優『谷川竜』は?!
元石原軍団のイケメン俳優の谷川さん1989年にドラマ「ゴリラ・警視庁捜査第8班」でデビューするも、数年で芸能界から姿を消されました。そんな谷川さんを追ってみました。
【おたくのビデオ】日本のアニメ文化の教典といえる名作!そのストーリーや魅力とは?
コミケやフィギュア・コスプレなど、日本のおたく文化の歴史に迫った『おたくのビデオ』。教科書ともいえるような内容に、思わず共感してしまうミドルエッジ世代も多いはずです。今回の記事では、そんな『おたくのビデオ』に焦点を当て、本編動画やストーリー・魅力などをご紹介させていただきます。
警察犬K-9と無骨な刑事の凸凹コンビ。笑いと感動の最高傑作でしたね。
K-9/友情に輝く星。現役警察犬が演じたことでも有名なこの作品。警察犬コトンが演じるジェリー・リーと無骨で一匹狼の刑事が織りなすアクションコメディを振り返ってみました。
昭和の懐かしい建具や雑貨、御用聞きや庭木のことを振り返ってみました。
昭和の頃、窓ガラスには模様がはいっていませんでしたか?家の様子も随分と変わりましたね。懐かしい昭和の家にあったものや訪ねて来る人やものなどを振り返ってみました。
「平成のキャンディーズ」がキャッチフレーズだった『Cotton』って知ってる?!
1990年学研の「モモコクラブ」桃組出身者からなるアイドルグループ「Cotton」。女性3人組から当時は、平成のキャンディーズをキャッチフレーズとして活動していました。そんなCottonをご紹介。
様々なハードに移植されてきたセガのシューティングゲーム「スペースハリアー」が任天堂スイッチで復刻決定!!
1985年にセガが生み出したシューティングの名作「スペースハリアー」が、このたびNintendo Switch向けに復刻される事が明らかとなりました。発売日や価格は現時点では未定。
実写版セーラームーンが同窓会を開催!「スーパームーン」の日にセーラー戦士が集結!!
女優の沢井美優が「スーパームーン」だった14日に、ブログで実写版ドラマ「美少女戦士セーラームーン」の同窓会を行ったことを報告した。沢井は、女優の北川景子、小松彩夏、安座間美優、泉里香のセーラー戦士を演じたメンバーとの画像を公開している。
【週刊 20世紀Walker】Vol.7 キン肉マンの「サンシャイン」のモデルと言う都市伝説のある「超合金 ゴールドライタン」シリーズを知っているか!?
ミドルエッジがオススメする昭和の男子女子が泣いて喜ぶフリマサイト「20世紀交歓所」。その中の逸品を所長の「山本圭亮」と編集部アルバイト「富田葵」がナウくキャッチーに紹介するコーナーです!
オリックスがGWに近鉄と阪急の復刻ユニホームを着用!岡本太郎による猛牛マークも復活!!
オリックスは「KANSAI CLASSIC 2017」と題した企画を4月~5月にかけて開催すると発表した。4月28日~30日に行われるソフトバンク戦で、近鉄バファローズ復刻ユニフォーム、5月5日~7日に行われる日本ハム戦では、阪急ブレーブスの復刻ユニフォームを着用する。
今だからこそ【X】のメジャーデビューアルバムである『BLUE BLOOD』を一緒に聴き直そうぜ!!
【X JAPAN】がまだ【X】だった頃も、多くの名曲が世に放たれていました。その中でもメジャーデビューアルバムである『BLUE BLOOD』は一生忘れられないくらいのインパクトがありました。さっそく聴き直してみたいと思います。
法律番組バラエティーといえば「行列のできる法律相談所」が人気ですが、1985年から30年以上も続くNHK「バラエティー生活笑百科」を忘れるわけにはいかないですよね。土曜お昼のお悩み相談「まず最初の相談は~」。
「’80はすごい時代だった」と男闘呼組・高橋一也語る【オリコンウイークリー1990年2月5日号】
世の中に激動ではない時代など存在はしないですが、やはり「1980年代は激動の時代だった。」と思うのは誰しも認めるところでしょう。この号のインタビューの中で、男闘呼組・高橋一也さんが語っています。
1980年代には、ホンダ・プレリュードのヒットを皮切りに、5ナンバーサイズ、2ドアクーペのスペシャルティカーが多数発売されました。硬派なスバルからも、個性的なクーペが発売されました。
ミドルエッジの皆様、少年少女のころに小学館の学年誌、テレビマガジン、テレビランドはバイブルではありませんでしたか?アニメや特撮の情報やコミカライズが満載でしたよね。その中でも石森プロの漫画家の先生方も大活躍されていました。先生方の名前のあとに(石森プロ)と書かれてあったのは今でも記憶に残っているのでは…そんな石森プロの先生方についてまとめました。
「8時だョ!全員集合」の裏で大コケした学園ドラマ『ピーマン白書』なんて知ってる?!
1980年当時『熱中時代』や『3年B組金八先生』等、学園ドラマがブームだった頃、フジテレビも対抗目的で制作・放送した学園ドラマ「ピーマン白書」を覚えているであろうか?懐かしく思いまとめてみました。
まさか最悪の人間に最高の歌なんて書けるわけがないと思ったら書いた馬鹿な兄弟がここに存在した。その名もオアシス。凄まじいヒットを飛ばしとんでもない人気を誇る彼らを名曲と一緒にふり返ろう。
【短命横綱】在位期間は1年ちょっと!?もっと見たかった5人の横綱
大相撲の最高位「横綱」。力士が最終目標とする番付ですが、ただ横綱になってからの去就は様々です。10年以上在位する力士もいれば、1年余りで引退する短命の力士もいます。今回は、年6場所になった1958年以後で、最も短命だった5人の横綱をご紹介します。
ザコが主役の舞台!?「北斗の拳‐世紀末ザコ伝説‐」が9月6日から上演!8月には決起集会イベントも!
9月6日より舞台「北斗の拳 -世紀末ザコ伝説-」が上演されます。原作では決して表舞台に出ることのなかった「ザコ」が主役の前代未聞の舞台!今注目が集まっています!
どんな手をつかっても美しくなりたい!!1992年映画「永遠に美しく…」
1992年上映された映画「永遠に美しく…」 美を追求するあまり秘薬に手を出してしまい・・・
