「8時だョ!全員集合」の裏で大コケした学園ドラマ『ピーマン白書』なんて知ってる?!

「8時だョ!全員集合」の裏で大コケした学園ドラマ『ピーマン白書』なんて知ってる?!

1980年当時『熱中時代』や『3年B組金八先生』等、学園ドラマがブームだった頃、フジテレビも対抗目的で制作・放送した学園ドラマ「ピーマン白書」を覚えているであろうか?懐かしく思いまとめてみました。


ピーマン白書

漫画 ピーマン白書

ピーマン白書は、1980年10月4日から同年11月22日の毎週土曜日20:00 - 20:54にフジテレビ系で放送されていたドラマになります。

1980年当時は、日本テレビ系では、『熱中時代』TBS系では『3年B組金八先生』などといった学園ドラマがブームとなっていてフジテレビ系でも、それに対抗する目的で、少六TVコミックで連載されていた人気漫画「ピーマン白書」を元に制作されたと言われています。

内容は?

裏番組が悪かった?

そう当時土曜日の8時と言えば、TBS系のお化け番組「8時だョ!全員集合」が同じ放送時間帯💦

強力な裏番組があったことも影響し「ピーマン白書」は初回の視聴率が5%台で、第2回からは同じ裏番組である『国際プロレスアワー』(東京12チャンネル)の視聴率をも下回る2%台極端な低視聴率を記録してしまったのです💦

因みに、ゴールデンの時間帯で2%台って、どれくらいの低視聴率かというと、深夜番組の平均視聴率が3~4%前後といわれ、「タモリ倶楽部」が7%を取っていたと言われています。
それから考えると如何に低い視聴率というのが分かりますね。

大幅に短縮

その後も、低視聴率を続けたために、放送開始からわずか1ヶ月で番組の打ち切りが決定になってしまいました。

当初は全26回放送の予定だった様ですが、最終的には全9回にまで大幅に短縮になったと言います。(17話もカットって・・・・。)

実際には、本放送時には第5回の翌週に最終回となる第9回を放送し、計6回を放送したのみで一旦終了(第6~8回は未放映となった分を本放送中に臨時の特別番組で放送しました)

初回から最終回までの日数はわずか50日という短さは、当時はキー局製作レギュラー番組としての史上最短記録で、同じフジテレビ系列の『自信回復TV 胸はって行こう!』(2002年10月 - 11月)まで22年間破られなかったと言います。

出演の生徒も豪華だったのに・・・。

「ピュア」の頃の高橋克典さん

出演の生徒役で本作が俳優としてのデビュー作だった高橋克典さん

冨永みーなさん

後に声優として大々的に活動している冨永みーなさん

比企理恵さん

アイドルとして人気だった比企理恵さん

安藤一人さん

かつて『小さなスーパーマン ガンバロン』に出演していた安藤一人さんや河端未和さん。

柿崎澄子さん

『透明ドリちゃん』主演の柿崎澄子さん

早瀬優香子さん

『俺はあばれはっちゃく』でマドンナ役の早瀬優香子さん

他にも、『金八先生』でも生徒役だった土屋到さん・長谷川純代さんなど豪華メンバーだったのに・・・。何故💦

8時だョ!全員集合が凄すぎた!!

確かに当時、学校でも月曜日になると土曜日の「8時だョ!全員集合」見た?と言う話で持ち切りで、「ピーマン白書」見た?なんて言う奴は1人もいなかったと思います。

正直、私も『8時だョ!全員集合』がCMや歌の時にチャンネルを回して「なんか学園ドラマがやってる」程度の記憶だったと思います💦

パーでんねんとタケちゃんマン

また「8時だョ!全員集合」も平均視聴率は27.3%で最高視聴率は1973年4月7日放送の50.5%を記録した、お化け番組と呼ばれていましたが、後に裏番組の「オレたちひょうきん族」に押され、1982年中頃から番組人気に陰りが見え始め1982年10月2日の放送回で初めて「ひょうきん族」に視聴率を抜かれ1985年9月28日に終了しました。

再放送無し💦

学園ドラマって、大体はヒットし再放送なんかもされるのですが、「ピーマン白書」は、2005年5月28日から同年6月3日に行われたイベント「テレビマンユニオンレトロスペクティブ(スゴバン)」内で一部の回が上映されましたが、番組全編の再放送やビデオ化は1回もされていません💦

てか、改めてYouTubeで見直すと『8時だョ!全員集合』の裏番組でなければ、ソコソコ、ヒットしたと思うのですが・・・。

最後に・・・。

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

「はいすくーる落書」など学園ドラマでツッパリ役を演じた『矢野泰二』が懐かしい!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

学園ドラマには欠かせなかった名脇役!『岡本プク』って覚えてる?! - Middle Edge(ミドルエッジ)

70~80年代にかけて学園ドラマの不良役でお馴染みだった『松原秀樹』が懐かしい!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。