石森プロの漫画家、何人言えますか?

石森プロの漫画家、何人言えますか?

ミドルエッジの皆様、少年少女のころに小学館の学年誌、テレビマガジン、テレビランドはバイブルではありませんでしたか?アニメや特撮の情報やコミカライズが満載でしたよね。その中でも石森プロの漫画家の先生方も大活躍されていました。先生方の名前のあとに(石森プロ)と書かれてあったのは今でも記憶に残っているのでは…そんな石森プロの先生方についてまとめました。


「石森プロ」という文字列に心ときめいた

昭和時代は今みたいにインターネットはなかったので、特撮やアニメの情報は紙媒体が頼り。特に月刊の子供向けテレビ雑誌はテレビのストーリーそのもののコミカライズがあったりして、民放のテレビ局が少ない地方でオンエアされていない番組でも雰囲気を楽しむことができました。

中でも石ノ森章太郎先生率いる「石森プロ」のアシスタントだった先生方はテレビマガジン・テレビランド(休刊)・てれびくんなどで活躍されていましたよね。

山田ゴロ

山田 ゴロ(やまだ ゴロ、1952年12月23日 - )は、日本の漫画家である。本名、山田 五郎(やまだ ごろう)。

現在、江戸川大学マスコミュニケーション学科(クリエーター論・文化論・実技)とヒューマンアカデミー(クリエーター論・実技)にて、非常勤講師を勤める。Japan Macintosh Artist club(J-Mac)代表。日本マンガ学会、社団法人日本漫画家協会、デジタルマンガ協会事務局長、マンガジャパン所属。(wikipediaより)

山田ゴロ

ゴロ先生は、「恐怖新聞」「うしろの百太郎」のつのだじろう先生・円谷作品のコミカライズで有名な中城けんたろう先生のアシスタントを経て石ノ森先生のアシスタントになりました。

ゴロ先生で有名なものはテレビランドに描かれた「ライダーマン」ではないでしょうか。番組でははっきりしなかった結城丈二の生い立ちから描かれていて、ライダーマンの悲劇性が引き立ちましたよね。

細井雄二

小学館の学年誌、テレラン、テレマガでは細井雄二先生も大活躍でしたね!

細井雄二(ほそい ゆうじ、本名同じ、1950年9月27日] - )は、日本の漫画家。東京都三鷹市出身。別名:秋津わたる(あきつ わたる)。京都造形芸術大学芸術学部教授。(wikipediaより)

細井雄二

細井先生は高校時代に同人グループ「ミュータントプロ」の参加、同人誌「墨汁三滴」に作品を発表していました。(ちなみに、「ミュータントプロ」の主宰はひおあきら先生)「友情のバッテリー」の江波譲二先生のアシスタントを勤められたあと石森プロに入社。

掲載誌・掲載作品は数が多くて、一言では紹介しきれせんが「テレビランド」の「アクマイザー3」と「小学二年生」の「秘密戦隊ゴレンジャー」が筆者の一おしです。

1975年4月より小学館「小学二年生」で連載。
画像が見つからず残念ですが、1月号はお正月らしくペギーが振袖を着たシーンが印象的でした。

細井雄二の「秘密戦隊ゴレンジャー」

画像が見つからず残念ですが、1月号はお正月らしくペギーが振袖を着たシーンが印象的でした。

土山よしき

土山 よしき(つちやま よしき、1949年 - )は、日本の漫画家。本名及び別名義:土山芳樹。妻は漫画家の深見じゅん。愛知県出身。(wikipediaより)

土山よしき

土山先生は、昭和40年代は「土山芳樹」名義でしたが、50年代にはいって「よしき」になりましたね。

これも画像がなくて残念ですが、小学館「小学三年生」の「イナズマン」のバラバンバラのお話はとても泣ける…子供向けだからといって決して手を抜かないストーリーテラーだと思います。ちなみに上記のイナズマンは幼児誌に描かれていたものです。

土山よしきのテレビランド版「キカイダー01」。

土山先生のキカイダーはファンの間でも評価が高いですよね!
テレビランドでは「キョーダイン」「大鉄人17」も名作でした。

石森プロの作品ではありませんが「テレビランド」の「アローエンブレム グランプリの鷹」も描かれています。
これも主人公・轟鷹也を見守るヒロイン・逢瀬すず子の心情がこまやかに描かれてます。

土山よしきの「アローエンブレム グランプリの鷹」

すがやみつる

「ゲームセンターあらし」で80年代を風靡したすがやみつる先生も石森プロ出身です。

すがや みつる (1950年9月20日 - )は、日本の漫画家、漫画原作者、小説家。京都精華大学マンガ学部キャラクターデザインコース常勤教員。

本名は菅谷 充(読みは同じ)。他のペンネームは漫画原作者として鶴見 史郎(ツルミはミツルのもじり)、鷹見 吾郎がある他、本名でも小説家として活動している。静岡県富士市出身。血液型O型。(wikipediaより)

すがやみつる

すがや先生については石森先生はこのように述べられているそうです。

石森プロの先生方はライダーのコミカライズをそれぞれ描かれていますが、ストロンガーのタックルの最期について一番ドラマチックに描かれたのはすがや先生ではないでしょうか。

すがや先生は当時「冒険王」でライダーを描かれていました。

すがやみつるの「仮面ライダーストロンガー」

また、画像が見つからないのですが、学研の「中一コース」では「菅谷美鶴」というペンネームでラブコメを描いていらした記憶があります。wilipediaにも載ってないんですが…

まだまだたくさんいらっしゃる石森プロの先生方!

いかがでしたか?今回は4人の先生方についてまとめてみました。ここには書ききれないシュガー佐藤先生、石川森彦先生、野口竜先生、成井紀郎などなどたくさん石森プロ出身の先生方はいらっしゃいますが、今回はひとまずここまで。また機会を見つけてまとめてみたいと思います。

関連する投稿


どーしたんだろ?数々の名作や特撮ドラマにも多数出演していた『 田口寛子』!!

どーしたんだろ?数々の名作や特撮ドラマにも多数出演していた『 田口寛子』!!

映画にドラマtお数々の作品に出演していた女優・田口寛子さん。2021年のドラマ「コタローは1人暮らし」出演後メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


9人のサイボーグ戦士たちがトークに登場!石ノ森章太郎原作『神速の改造戦士(サイボーグ)009』のLINEスタンプが発売!

9人のサイボーグ戦士たちがトークに登場!石ノ森章太郎原作『神速の改造戦士(サイボーグ)009』のLINEスタンプが発売!

石ノ森章太郎原作「サイボーグ009」の誕生60周年を記念したフルカラーコミック『神速の改造戦士(サイボーグ)009』のLINEスタンプが現在好評発売中となっています。


「3年B組金八先生」第4シリーズで石田智樹 役を演じた『古屋暢一』現在は?!

「3年B組金八先生」第4シリーズで石田智樹 役を演じた『古屋暢一』現在は?!

1993年に「旧ジャニーズ事務所」(現 株式会社SMILE-UP.)に入所し『3年B組金八先生』で石田智樹 役で俳優デビューした古屋暢一さん2009年頃に芸能界を引退されたします。懐かしく思いまとめてみました。


石ノ森章太郎『サイボーグ009』をフルカラーでリメイクした『神速の改造戦士(サイボーグ)009』第1巻が好評発売中!!

石ノ森章太郎『サイボーグ009』をフルカラーでリメイクした『神速の改造戦士(サイボーグ)009』第1巻が好評発売中!!

二見書房より、累計発行部数1000万部超のSF漫画の金字塔として知られる石ノ森章太郎「サイボーグ009」をフルカラー漫画としてリメイクした『神速の改造戦士(サイボーグ)009』の第1巻が現在好評発売中となっています。


誕生60周年!石ノ森章太郎の代表作「サイボーグ009」の展覧会『サイボーグ009展』が宮城・石巻の石ノ森萬画館で開催!!

誕生60周年!石ノ森章太郎の代表作「サイボーグ009」の展覧会『サイボーグ009展』が宮城・石巻の石ノ森萬画館で開催!!

誕生60周年を迎えた石ノ森章太郎の代表作「サイボーグ009」の展覧会『サイボーグ009展』が、石ノ森萬画館(宮城県石巻市)で開催されます。会期は1月25日~4月6日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。