74年デビュー!サンリオを代表する長寿キャラ!

ハローキティ
誕生日:1974年11月1日、ロンドン郊外で生まれ、「キティちゃん」の通称で親しまれています。
猫をモチーフに擬人化されていて向かって右の耳の付け根にトレードマークの赤いリボンをつけたキャラクターは国内だけでなく、世界的にも親しまれ、サンリオを代表する長寿キャラクターとなりました。
身長:りんご5個分
体重:りんご3個分
血液型:A型
得意なこと: クッキー作り
好きな食べ物: ママの作ったアップルパイ
将来の夢はピアニストか詩人。1981年に両親からグランドピアノをプレゼントされる。
つけているリボンはミミィとキティをママが見分けるために付けたそうです。
今ではたくさんの表情を見せるようになりましたが、キティちゃんといえば、横座りのイメージがありますよね!
キティの名前の由来は??
最初は名前がなく「名前のない白い子猫」などと呼ばれていました。
1871年に発表された『ルイス・キャロル』児童小説、「不思議のアリス」の続編作品で、「鏡の国のアリス」に登場する黒猫が『キティ』という名前で、それにちなんで付けられたといわれています。
そしてルイスがイギリスの出身ということもあり、キティも同様にイギリス生まれという設定になったようです。
姓である『ホワイト』というのはのちに付け加えられたものとされています。
初のキティちゃんグッズ

プチパース(1975年)
キティちゃん初のグッズ!この時は、まだ名前もついていなかったそうです!
初期のグッズには座ったポーズをとっているものしかありませんでしたが、
1977年にデザイナーが変わり、米窪節子さんにバトンタッチして初めて立ったポーズのグッズが発売されました。

HELLO KITTY MEMORIES
時代を超えて起こるキティブーム
【70年代】

初代ハローキティデザイナーは清水侑子さん(1974~76年)です。
サンリオ初のキャラクターである「コロちゃん」のデザインも手掛けています。
1977年頃 第一次ブームがやってきました。
2代目のデザイナーは米窪節子さん(1976~80年)。
【80年代】

1980年に3代目のキティデザイナーとして山口裕子が就任し、初期キティはくっきりとした黒い輪郭線がありましたが、それを無くし、ファッションに合わせて変化させていきました。
輪郭線がなくなることによって印象も柔らかく、優しい雰囲気が出ましたね。
84年ころからは様々な展開でシリーズ化され予定していたよりも高い年齢層に人気を集め、再び人気を集めました。
90年代

キティちゃん携帯ホルダー(1996年)

華原朋美(1997年)
華原朋美,他 プチセブン/プチseven 1997年11月1日号 (no.456) [雑誌]/アイドルグッズのカルチャーステーション
キティラーの登場
90年代にはキティちゃん好きの人を『キティラー』と呼んでいたこともありましたね!子供だけでなく、熱狂的な大人ファンが増えたことで、キティちゃんは不動の人気キャラになっていきました!
世界的なブームに!
【マライア・キャリー】
海外アーティストでキティラーとして有名になったのはマライア・キャリーは最初じゃないでしょうか。日本に来日した時にもサンリオショップに現れていましたね!
懐かしのキティちゃんグッズ!

Hello Kitty ハローキティ 街角物語 いぬのせんせいとがっこう 1976年
シリーズ名は「ハローキティ街角物語」。この商品は「いぬのせんせいとがっこう」です。
このシリーズには他にも「ヤギせんせいのびょういん」「おじいちゃんのコンビニエンスストア」などがあったようですね。

ビンテージ ダイヤル式電話機 レッド(1981年)
ブルー系の色違いもありましたね。

持ち手付き缶バッグ 収納ケースボックス 1983年
レア☆ハローキティ☆昭和レトロ 持ち手付き缶バッグ 収納ケースボックス ビンテージ 日本製 1983年 サンリオ /【Buyee】 "Buyee" Japan Shopping Service | Buy from Yahoo! Buy from Japan!
レトロな雰囲気がありますね!
今では手に入らない70年〜80年代のグッズ!実家の押し入れなど探してみるとレアものが見つかるかもしれませんよ!
LINEスタンプ販売中
ハローキティ アニメスタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE
ハローキティ 大人カワイイ♪敬語スタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE