「血とばらの悪魔」怖いけど行ってみたい!?パノラマ島の優秀アトラクション5選

「血とばらの悪魔」怖いけど行ってみたい!?パノラマ島の優秀アトラクション5選

『血とばらの悪魔』は、「1度死んだ人間が墓で息を吹き返す」「生き埋め」「人間打ち上げ花火」などの戦慄ワード満載の江戸川乱歩原作・高階良子先生の名作です!当時の「なかよし」小学生読者は、驚愕しながらもその美しい世界観に魅せられました。


血とばらの悪魔とは?

「血とばらの悪魔」は、昭和46年11月号~昭和47年2月号まで、まんが月刊誌「なかよし」で連載されました。

単行本全1巻

血とばらの悪魔 (なかよしKC) | 高階 良子, 江戸川 乱歩 | 本 | Amazon.co.jp

原作は江戸川乱歩の「パノラマ島奇談」

「血とばらの悪魔」を読んで、原作を読みたくなった人も多かったです。

総集編の特集が組まれるほどの人気!

怖いけど美しい高階良子の世界に引きずり込まれた「なかよし」小学生読者がたくさんいました。

「なかよし」昭和48年2月増刊号

『高階良子選集』第19集新発売 | ばくのメモ帳

あらすじと主な登場人物

千代は三重県一の名門の令嬢。両親を早くに亡くし、兄の三郎を頼り、溺愛していた。が、持病が元で三郎が死に悲しみにくれる日々を過ごす。ある日、家政婦達の、「三郎様の病気は死亡したと思っていても息を吹き返すこともある」「死んだと間違えられて生き埋めにされる事がある」という立ち話を聞いてしまい、もしや?!と深夜墓地へ向かう。そこには墓から這い出して倒れている三郎が!!!
三郎は記憶喪失になっていた。生きていただけでいい、と喜ぶ千代達だったが、真実は記憶喪失を装った三郎の偽者、人見広介だった。

西条千代(主人公)

けん

深夜に土葬された兄の墓まで一人で向かうあたり、兄を想う気持ちがハンパないことがうかがえます。

死んだ三郎との日々を思い返し泣いてばかり・・・

けん

千代の兄、三郎の学生時代の知り合い。貧乏な小説家。三郎に瓜二つなのを利用し西条家の当主におさまる。が、その目的は・・・。

人見広介

けん

三郎になり代わり西条家に入りこんだ人見の目的は、貧乏なままでは決して達成することができない、自分の夢の国「パノラマ島」の実現のためでした。

自分の夢の実現のため、悪魔に魂を売った人見広介

けん

西条家のばあやの息子。誰よりも早く三郎が偽者と気づく。が、その悪魔的な計画に魅了され、自ら手下的なポジションにおさまる。

たかし

けん

千代の友達以上恋人未満的立ち位置。出版社に勤める父の元でアルバイトした際、人見広介の小説を目にし、記憶に残していた。

けん

いち早く三郎が偽者であると気づいたたかしだが、人見のパノラマ島に魅せられていく。おかしな振る舞い、言動の連発で徐々に疑いを強くしていく千代。千代を愛し始めてしまった人見は、人間の心を捨てる為、三郎の婚約者を殺害。が、なおも千代に対する愛は止められなくなっていく。パノラマ島を完全にする為、千代を殺すことに決めた人見は、嫌がる千代を連れ、パノラマ島へ。

悪魔的天才!人見広介プロデュース、パノラマ島のアトラクション

海底トンネル

海底にしかいないようなグロテスクなお魚さん達がたくさん!天井、足元、どこを向いてもグロイ魚達が歓迎してくれます。

普通の水族館よりも楽しめそう!

けん

お花のトンネル

ゆらゆら揺れたり、波のように押し寄せたり、女の子の喜びそうなアトラクションです!

どこもかしこもお花の通り道!

けん

そそり立つ岩だな、大平原

広く、高く見えているだけ。でも歩き疲れたら休憩できる!

登ってみたい人は足元に気をつけて

けん

落下事故も多数確認されています・・・

あんまりはしゃぐと・・・

けん

人魚のいる池

ピチャン、ピチャン跳ね回って歓迎してくれます。

可愛らしい人魚もいるんですよ!

けん

三郎の婚約者さえ子さんが眠っています・・・。

池の底には

けん

お客様参加型アトラクション

お花畑から花の妖精たちが現れ、ドレスに着替えさせてくれるサービスも!

妖精たちと遊べます。

けん

ラストシーン・最恐ショー

三郎が偽者と確信し始めている千代を連れ、パノラマ島にやってきた人見。千代は驚いたり、感激したりするも、「これは夢よ。悪夢だわ。」と恐怖します。正体がバレ、千代を絞め殺そうとする人見だが未遂。たかしと真が千代を助け、自首を勧めに来ますが、「千代を愛しすぎたため、悪魔が僕を見放したのだ」と独白し、「すばらしいショーがあるから花園で待つように」と言い残し姿を消します。日が暮れても花園で待つ3人。夜空に大きな大きな美しい花火が打ちあがります。それは・・・。

自らを花火と共に打ち上げた!!!

けん

人間て花火と一緒に打ち上げられるのか?!とか、そうゆう疑問をいっさい感じさせず魅せられました。

悪魔的天才はこうして最期を迎えました。

けん

何年たっても読み返したくなってる方、多数!

読み返したくなった方、読みたくなった方は

血とばらの悪魔

関連する投稿


「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

石ノ森萬画館(宮城県石巻市)にて、漫画家・伊藤潤二の世界を堪能できる企画展『伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT』が現在開催中となっています。


楳図かずお(88)が新作となる連作絵画『JAVA 洞窟の女王』を制作中!「楳図かずお大美術展」で展示される!!

楳図かずお(88)が新作となる連作絵画『JAVA 洞窟の女王』を制作中!「楳図かずお大美術展」で展示される!!

この度、漫画・芸術界の巨匠、楳図かずお(88)が新作となる「連作絵画」を鋭意制作中であることが公表されました。


なかよしっ子に朗報!『「なかよし」あの頃の作品とふろくが大集合』がマンガアプリPalcyで開催!!

なかよしっ子に朗報!『「なかよし」あの頃の作品とふろくが大集合』がマンガアプリPalcyで開催!!

少女・女性マンガアプリPalcy(パルシィ)にて、夏休みのマンガ時間を盛り上げる『カワイイは永遠!「なかよし」あの頃の作品とふろくが大集合』が現在開催中となっています。期間は8月31日まで。


「富江」「うずまき」などで有名なホラー漫画家・伊藤潤二がアイズナー賞を2部門同時受賞!!

「富江」「うずまき」などで有名なホラー漫画家・伊藤潤二がアイズナー賞を2部門同時受賞!!

「第33回ウィル・アイズナー コミック・インダストリー・アワード(アイズナー賞)」のオンライン授賞式で、ホラー漫画家・伊藤潤二がアイズナー賞2部門同時受賞を果たしました。


実写化された懐かしの少女漫画まとめ<講談社編>

実写化された懐かしの少女漫画まとめ<講談社編>

テレビ、映画などに実写化された懐かしの少女漫画をまとめていきます。今回は「なかよし」「フレンド」など講談社の少女誌に連載されていた漫画の特集です!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。