「富江」「うずまき」などで有名なホラー漫画家・伊藤潤二がアイズナー賞を2部門同時受賞!!

「富江」「うずまき」などで有名なホラー漫画家・伊藤潤二がアイズナー賞を2部門同時受賞!!

「第33回ウィル・アイズナー コミック・インダストリー・アワード(アイズナー賞)」のオンライン授賞式で、ホラー漫画家・伊藤潤二がアイズナー賞2部門同時受賞を果たしました。


ホラー漫画家・伊藤潤二がアイズナー賞2部門同時受賞!!

7月24日(日本時間)にアメリカで開催された、最も権威ある漫画賞のひとつ「第33回ウィル・アイズナー コミック・インダストリー・アワード(アイズナー賞)」のオンライン授賞式で、ホラー漫画家・伊藤潤二が『地獄星レミナ』で最優秀アジア作品賞を、同作と『伊藤潤二短編集 BEST OF BEST』でBest Writer / Artist部門を受賞。Best Writer / Artist部門を受賞した初めての日本人作家となりました。

過去に同賞を複数回受賞した日本人作家は、手塚治虫、水木しげる、浦沢直樹、小池一夫、大友克洋、松本大洋など錚々たる面々。なお、伊藤は2019年に朝日新聞出版刊『フランケンシュタイン』でもアイズナー賞を受賞しています。

受賞作品概要

地獄星レミナ

ワームホールから突然出現した奇妙な星。発見者の娘の名をとってレミナ星と名付けられたその星は、他の星を呑み込みながら、地球へと大接近した。迫り来る災厄に暴徒と化した民衆は、その矛先を発見者の大黒恒夫と大黒麗美奈へと向ける……

伊藤潤二短編集 BEST OF BEST

江戸川乱歩の『人間椅子』『ろくでなしの恋』を原作にした作品や、最高傑作との声も高い『阿彌陀羅断層の怪』、映画『食人族』のR.デオダート監督らとのセッション作品ほか10編を収録。カラーページ満載、著者の漫画世界が堪能できる秘蔵の豪華本。

『伊藤潤二短編集 BEST OF BEST』本文より

『伊藤潤二短編集 BEST OF BEST』本文より

伊藤潤二からコメントが届いています!

この度、英語版『地獄星レミナ』と『伊藤潤二短編集 BEST OF BEST』に対し、アメリカのアイズナー賞を授かりまして、本当に夢のようです。応援してくださった読者の皆様、素晴らしい翻訳と装丁で出版してくださったアメリカVIZメディア様のお力添えに、心からの感謝を申し上げます。そしてなによりも、1998年に「ビッグコミックスピリッツ」で『うずまき』を連載して以来、お世話になっている小学館様のお力添えがなければ、今回の受賞はありませんでした。

今回アイズナー賞を受賞した『地獄星レミナ』は、『うずまき』から担当していただいていた中熊一郎氏のアイデアから始まった作品です。「次の連載は、星を食べる星の話なんてどうですか、伊藤さん!?」奇想天外なこの案にひるみつつも、自分なりの科学(似非科学)の知識を交えて描き上げ、そして、ボラーレの星野ゆきお氏による世紀末的なデザインで本にしていただきました。

『伊藤潤二短編集BEST OF BEST』は、小学館さんで執筆した読み切りを集めた作品集です。担当の加藤辰巳氏の指揮の下、ロケットボムの簑原圭介氏によるデザインで凝りに凝った豪華本にしていただいたもので、加藤氏と私にとっても、思い入れのある本となりました。

私もとても思い入れがあるこの2作品がアメリカで評価いただいた事を心の糧にして、これからも頑張りたいと思います。

繰り返しになりますが、日本版、英語版を作り上げるにあたってご尽力いただいた全ての関係者の皆様、そして支えてくださった読者の皆様に重ねてお礼申し上げます。この度は本当にありがとうございました。

2021年7月 伊藤潤二

伊藤潤二 プロフィール

1963年7月31日、岐阜県中津川市生まれ。高校を卒業後、歯科技工士学校に進み歯科技工士となるが、1986年に朝日ソノラマの少女向けホラー雑誌「月刊ハロウィン」に創設された新人漫画賞「楳図賞」に『富江』を応募、佳作入選した事をきっかけに漫画家デビュー。歯科技工士として働きながら、同誌に作品を発表する生活が続いたが、3年後に専業漫画家となる。以後『富江』シリーズ、『双一』シリーズ、『道のない街』、『首吊り気球』、『死びとの恋わずらい』などを執筆。

ミステリーホラー漫画「富江」。1999年に実写映画「富江」が公開されたのを皮切りに、「富江 replay(2000年)」「富江 re-birth(2001年)」など多数の映像作品が公開されています。

1998年から小学館「ビッグコミックスピリッツ」で『うずまき』の連載を始め、その後『ギョ』、『憂国のラスプーチン』(原作・佐藤優、脚本・長崎尚志)、『溶解教室』、『人間失格』(原作・太宰治)、『幻怪地帯』などの作品を発表し、現在に至る。

1998年から1999年にかけてビッグコミックスピリッツで連載された「うずまき」。2000年に「富江 replay」の同時上映として映画化されています。

アイズナー賞 公式サイト(英語)

Eisner Awards Current Info | Comic-Con International: San Diego

関連記事

原作を読んでいてもなかなか見られない!劇場版「うずまき」を予習! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【映画】伊藤潤二先生原作ホラー映画「押切」は賛否両論?漫画はすごく面白いです【漫画】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

伊藤潤二「富江」殺されても殺されても再生する、殺したくなるほど美しい富江 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。