あの頃洋楽が熱かった~全米トップ40あの年、あの月のベスト10曲(1975年11月)

あの頃洋楽が熱かった~全米トップ40あの年、あの月のベスト10曲(1975年11月)

あの時代、テレビと共にラジオにも夢中だった。テレビでは毎日歌謡番組が放送され、知らないうちに歌が身体に沁みこんでいった頃、ラジオでは洋楽専門の番組が各局に増えていた。その中でひと際洋楽ファンを虜にした番組が「全米トップ40」だ。ここでは、70~80年代のランダムにピックアップした月のチャートのトップ10曲をまとめました。


全米トップ40 American Top40 とは?

1975年11月のある週のトップ10

日本では、三億円事件の時効が迫って話題が尽きず、紅茶キノコの大流行、ダウンタウンブギウギバンドの「アンタ、あの娘のなんなのさ」、山上たつひこのがきデカ「死刑!」などが、巷に蔓延した1975年。「大地震」や「タワーリングインフェルノ」「エアポート’75」などパニック映画がヒットしたこの年、全米ではソウル、ファンクのブラックパワーが強かった。そしてディスコブーム到来の兆しの1975年、どんなトップ10がチャートを賑わせていたのでしょうか?

第10位 ステイプル・シンガーズ/レッツ・ドゥ・イット・アゲイン

1975年、ステイプルシンガーズが手がけた、カーティス・メイフィールド製作の映画「レッツ・ドゥ・イット・アゲイン」のサウンドトラックからの同名主題歌。

The Staple Singers:Let's Do It Again

第9位 ジグソー/スカイ・ハイ

一発屋との声が高いイギリスのバンド、ジグソーの「スカイ・ハイ」。エヴァーグリーンヒット曲として、日本でもバカ売れいたしましたが、全米でも最高位3位。ミル・マスカラスのテーマとしても日本では有名ですね。

Jigsaw:Sky High

この曲は色々なヴァージョンがあるのですが、’75年の香港・オーストラリアの合作映画「The Man From Hong Kong」のメインテーマとして。この映画は日本では’77年、「スカイハイ」という邦題で公開されてまたもや主題歌が再ヒット。メインタイトルとシングルヒット版では、イントロの長さが違います。

シングル盤の「スカイ・ハイ」がヒットしちゃったので、無理矢理邦題に持ってきたな感が、ミエミエですね。

映画「スカイ・ハイ」のメインタイトル

第8位 ウォー/ロー・ライダー(日本未発売)

アニマルズのエリック・バードンを中心に結成されたウォー。ラテンの匂いがしますが、殆どが米国黒人によるファンクバンド。アルバム「仲間よ目をさませ!」に収録

War:Low Rider

第7位 モリス・アルバート/フィーリング

モリス名義でありますが、モーリス・アルバートとしての方が日本ではお馴染みかもしれません。常套句「愛の」を付けたモノもあり、カバー曲もいっぱいありますね。一番有名なのはハイ・ファイ・セットのヴァージョンでしょう。

Morris Albert:Feelings

一時期、この「フィーリング」が盗作ではないか?とフランスの作曲者が訴えを起こし、一部で騒がれた事がありますが、ちょっと聴いてみましょう。

☆『愛のフィーリング』はシャンソンの盗作だった!(FEELINGS / MORRIS・ALBERT)(POUR・TOI / DARIO・MORENO / LINE・RENAUD)70年代ポップス | ルゼルの情報日記 - 楽天ブログ

第6位 ナタリー・コール/ジス・ウィル・ビー

2015年の大晦日、心不全のため65歳の若さで亡くなったナタリー・コール。この訃報はあまりにも突然で、年の瀬の悲しい知らせとなりました。子供の頃から父親の恩恵もあったのか、歌手として活動していたナタリーですが、本格的にデビューしたのがこの「ジス・ウィル・ビー」でした。シングルジャケットの彼女の何と初々しいこと!この曲でグラミーの最優秀R&B女性ボーカル賞、最優秀新人賞を受賞しています。

Natalie Cole:This Will Be

第5回東京音楽祭グランプリ

ナタリー・コールといえば、日本では’76年の東京音楽祭に初お目見えし、圧倒的な存在感、歌唱力を披露して見事にグランプリに輝いた「ミスター・メロディー」が有名ですね。全米ではトップ40入りしませんでしたが、日本のポップスベスト10などでは1位になっておりました。ナタリーの’76年に発表したセカンドアルバムに収録。

第5位 キャプテン&テニール/君こそすべて

カリフォルニアの小さなスタジオで録音され、500枚だけプレスして各ラジオ局に送ってのヒット。これこそが彼らのデビュー曲です。日本では「愛ある限り」の次にシングルカットされました。

Captain&Tennille:The Way I Want To Touch You

第4位 エルトン・ジョン/アイランド・ガール

3週連続全米1位、200万枚売上げのビッグヒット。何故か本国イギリスでは14位どまりでした。この頃既にスーパースター。

Elton John:Island Girl

第3位 ザ・フォー・シーズンズ/愛はまぼろし

フランキー・ヴァリ以外メンバーを変えてのヒット(やっと)。ここではお馴染みのヴァリのファルセットは聴けません。

The Four Seasons:Who Loves You

フォー・シーズンズといったら、やはり「ジャージー・ボーイズ」!

Amazon|ジャージー・ボーイズ ブルーレイ&DVDセット (初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]|DVD・Blu-ray通販

第2位 シルバー・コンベンション/フライ・ロビン・フライ

ミュンヘンのディスココーラスグループ、シルバー・コンベンション!この曲は彼女たちの2枚目のシングルですが、ヨーロッパ以外に全米でも1位を獲っちゃった、いよいよディスコブームになるでよ的ヒット曲となりました。

Silver Convention:Fly,Robin,Fly

3週連続1位だったエルトン・ジョンの「アイランド・ガール」を蹴落として1位になったのは、ディスコミュージックの金字塔、これしかないんかい?王道のこの曲でございました。

第1位 KC&サンシャイン・バンド/ザッツ・ザ・ウェイ

出ました、75年後半のディスコ最強曲!日本では年末から76年の春過ぎまでのロングヒットとなりました。当時のディスコでも皆、一列に並んで同じ踊りしていたっけなぁ、アハ、アハ!

KC&The Sunshine Band:That's The Way

1973年にヴォーカルのハリー・ケーシーを中心に結成、その頃からいち早くディスコサウンド中心の楽曲で、75年「ゲット・ダウン・トゥナイト」をスマッシュヒットさせてからの「ザッツ・ザ・ウェイ」で爆発、一大ブームを起こしました。その後も活動を続けてきましたが、ザッツ~を超えるヒットがなく人気は下火に。ところが’83年KC名義で(サンシャインバンドが抜けた)「ギブ・イット・アップ」が全米18位を記録するヒットでカムバック。しかし後が続かずに’85年に引退を表明しました・・・が。

いきなり「キングスマン」で蘇るKC&サンシャインバンド

誰?コレ!!!って感じになってしまったKCさん。現在もサンシャインバンドを従えて活動をしております。

おお~~ん、還暦過ぎたKCさん。

日本では・・・1975年10月の歌謡曲ベスト10

こう見ると、この時からドラマの主題歌や挿入歌がヒットするという形が目立ってきています。どうしてもテレビ全盛時代だったから、このタイアップは根強いのかもしれません。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。