人気記事一覧


日本に最高のギターリストは何人もいますが”B’z”松本孝弘も間違いなくその一人です。

日本に最高のギターリストは何人もいますが”B’z”松本孝弘も間違いなくその一人です。

日本には崇拝されるギターリストが何人もいますよね。若い頃は「誰が一番」みたいな話も大いに盛り上がりました。そんな話に出てくる一人”B’z”の松本孝弘についてまとめます。


平成の幕開けを象徴する事件!1989年に起こったザ・タイマーズによる『FM東京事件』とは?

平成の幕開けを象徴する事件!1989年に起こったザ・タイマーズによる『FM東京事件』とは?

1989年10月13日にフジテレビ系列で放送された音楽番組「ヒットスタジオR&N」で起こった『FM東京事件』について特集してみたいと思います。


【速攻レビュー】ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(通称:ミニファミコン)(任天堂)開封の義!ファミコン好き集まれ!

【速攻レビュー】ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(通称:ミニファミコン)(任天堂)開封の義!ファミコン好き集まれ!

本日は「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」の発売日です。(ミド編)中年寝太郎の所にもamazonで予約していた商品が届いたのでさっそく開封の義!


【7対29】1985年夏の甲子園で屈辱的敗戦の東海大山形【どんな試合だったのか】

【7対29】1985年夏の甲子園で屈辱的敗戦の東海大山形【どんな試合だったのか】

1985年の第67回夏の甲子園2回戦で、桑田・清原率いるPL学園に7-29というすさまじいスコアで敗戦した、東海大山形高校。甲子園は魔物が住む、と言われますが、この試合を機に高校野球というものが変わり始めた、意義のある試合でもあります。


昭和のヤンキーが好きそうな、難しい漢字を使った当て字。読めますか?

昭和のヤンキーが好きそうな、難しい漢字を使った当て字。読めますか?

昔のヤンキーは難しい漢字を当て字にするのが好き!あなたは読めますか?


武道家『ブルース・リー』は本当にすごかった!彼が創り出した格闘技『ジークンドー』を知っていますか?

武道家『ブルース・リー』は本当にすごかった!彼が創り出した格闘技『ジークンドー』を知っていますか?

『ジークンドー』を知っていますか?武道家ブルース・リーが創り出した格闘技です。現在の『総合格闘技』に通じる武技・防具・トレーニング方法などを、すでに40年以上も前に独自に構築し、ひとつの『道』として極めていました。


歴代のスーパーマリオシリーズを振り返る!30年で16作品

歴代のスーパーマリオシリーズを振り返る!30年で16作品

任天堂が初代のマリオブラザーズを出して30年。数多くのシリーズを出してきましたが、歴代マリオの販売本数などを振り返ってみましょう。


時代を先取り過ぎていた近未来SF!隠れた名作アニメ・21エモン

時代を先取り過ぎていた近未来SF!隠れた名作アニメ・21エモン

1991年から放送され、原作発表から23年経てからアニメ化したものの打ち切りの憂き目に遭ってしまった不遇なアニメ・21エモン。しかし実験的かつ斬新な演出に完成度の高いストーリーのため、クオリティの高い名作SFアニメとして再評価の声も高まっています。ここではそんな21エモンについてご紹介します。


【世界で一番くだらない番組】伝説の「日光テレフォンショッピング」まとめ

【世界で一番くだらない番組】伝説の「日光テレフォンショッピング」まとめ

1990年からフジテレビなどで深夜に放送された単発特別番組『世界で一番くだらない番組』をご存知のかたはいますか?そのなかの伝説のテレフォンショッピング 「日光テレフォンショッピング」をご覧ください。まさに今では考えられない内容の番組です。


千葉の伝説のハードコアバンド『ヌンチャク』

千葉の伝説のハードコアバンド『ヌンチャク』

日本のハードコアを代表するバンドでもあります。英語のように歌いあげるメロディーが大人気でした。マキシムザホルモンなどのバンドに影響を与えました。


「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」で流れるノスタルジックなBGM。

「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」で流れるノスタルジックなBGM。

いまお茶の間で大人気「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。地元の人々との自然な触れ合いが魅力的な番組ですが、流れるテーマソングやBGMがやたらノスタルジックで心地よいのです。


こんなドラマあったっけ?安達祐実主演のSFカンフードラマ『聖龍伝説』

こんなドラマあったっけ?安達祐実主演のSFカンフードラマ『聖龍伝説』

1996年、日テレで放送された安達祐実主演の『聖龍伝説』。あまりにチープなアクションとストーリー。そして無駄に豪華なキャストでマニアックな人気を集めました。


茅ヶ崎の不良!ヤンキー伝説『杉本哲太』!!(意外な前科も)

茅ヶ崎の不良!ヤンキー伝説『杉本哲太』!!(意外な前科も)

現在は渋い演技もこなすベテラン俳優の杉本哲太さんですが、デビュー当時はヤンチャで尖っていました。実際、地元茅ヶ崎の族のメンバーで高校もろくに通わず喧嘩に明け暮れていたとか。そんな杉本さんをまとめてみました。


 あの人今何してる!?『武富士ダンサーズ』編!!

あの人今何してる!?『武富士ダンサーズ』編!!

1990年に元消費者金融業を運営していた大手企業・武富士のテレビCMに出演していた女性ダンサー集団の武富士ダンサーズって覚えてる?懐かしく思い分かる範囲でまとめてみました。


90年代活躍したAV男優!!『チョコボール向井』の病気・プロレス・逮捕・引退・現在!!

90年代活躍したAV男優!!『チョコボール向井』の病気・プロレス・逮捕・引退・現在!!

1990年代から2000年代にかけてセクシー男優やプロレスラーとして活躍したチョコボール向井さん病気や逮捕など波乱の人生を送っています。AV男優は引退されて今は第二の人生を送っているそうです。


ドラゴンボール、Z戦士の序列が崩れた瞬間を再確認する。

ドラゴンボール、Z戦士の序列が崩れた瞬間を再確認する。

「ドラゴンボールの戦闘力」はいまだに話題となるキーワードです。ところでZ戦士たちの強さには絶対的な序列があったのでしょうか?序列が崩れた瞬間を再確認。


沖雅也『太陽にほえろ!』スコッチ刑事の真相とエピソード

沖雅也『太陽にほえろ!』スコッチ刑事の真相とエピソード

1970年代から80年代にかけて活躍した、二枚目俳優の沖雅也の生い立ちから自死するまでの記録をたどってみた。乗っていたクルマ。養父の日景忠男や同性愛疑惑、沖雅也に関するエピソードを紹介したい。


懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.9(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.9(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい1970年代の昭和の特撮ドラマを中心に衝撃的な傑作エピソードやバッドエンドな特撮作品を振り返ってみましょう。いずれの作品も色々な意味で衝撃的かつトンデモない面白いネタが勢ぞろいです。


【掛け声の起源】「最初はグー」「あっち向いてホイ」「ガッツポーズ」などの起源を確認。

【掛け声の起源】「最初はグー」「あっち向いてホイ」「ガッツポーズ」などの起源を確認。

私たちが子どものころ当たり前に使っていた定番の掛け声について。それらの掛け声は、実はどの言葉にも語源があります。誰もが知っていた有名な掛け声について、いくつかご紹介します。


「おたく評論家」の宅八郎がイケメンになり過ぎて「元EXILEのHIRO」と間違える現象が!!

「おたく評論家」の宅八郎がイケメンになり過ぎて「元EXILEのHIRO」と間違える現象が!!

80年代始め無署名で執筆者としての活動を開始し、自らを「おたく評論家」と名乗りお茶の間に宅さん自身とそれが演じる"ヲタク"に対する強烈な印象を与えた宅八郎さんが最近イケメン化してきたとの情報が・・・