懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.9(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.9(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい1970年代の昭和の特撮ドラマを中心に衝撃的な傑作エピソードやバッドエンドな特撮作品を振り返ってみましょう。いずれの作品も色々な意味で衝撃的かつトンデモない面白いネタが勢ぞろいです。


『忍者キャプター』7話「ミステリー・ぬすまれた顔!?」 風魔忍者・顔なしがグロテスク。その最期も特撮史上屈指のグロさ。

『忍者キャプター』7話「ミステリー・ぬすまれた顔!?」(1976年5月19日)

風魔十三人の一人・顔なしとは・・・!?おのれの顔を持たず、変幻自在誰の顔にでも化ける術を持つ。我らがキャプターが次々と二人になる!さて、どちらが本物か!?(C)東映

「風魔顔なし」は、名前のとおり顔がなくて見た目からしてグロい。キモ過ぎる。

『忍者キャプター』7話「ミステリー・ぬすまれた顔!?」(1976年5月19日)

「風魔顔なし」は、変幻自在誰の顔にでも化ける術でキャプターに変化する。

『忍者キャプター』7話「ミステリー・ぬすまれた顔!?」(1976年5月19日)

火忍キャプター7の必殺技「火輪弾火炎陣」

『忍者キャプター』7話「ミステリー・ぬすまれた顔!?」(1976年5月19日)

火忍キャプター7の必殺技「火輪弾火炎陣」で燃えていく「風魔顔なし」

『忍者キャプター』7話「ミステリー・ぬすまれた顔!?」(1976年5月19日)

「風魔顔なし」の顔が溶けていく描写がヤバイ・・・

『忍者キャプター』7話「ミステリー・ぬすまれた顔!?」(1976年5月19日)

これはグロイ・・・

『忍者キャプター』7話「ミステリー・ぬすまれた顔!?」(1976年5月19日)

ガイコツが剥き出しに・・・これはひどい。

『大鉄人17』35話「さらばワンセブン 不滅のナンバー」 ワンセブンはブレインに特攻して散る。

ポピー『DX超合金・大鉄人17』は超合金シリーズ史上最多の販売数を記録するメガヒットとなった。

『大鉄人17』35話「さらばワンセブン 不滅のナンバー」(1977年11月11日)

ワンセブンを助けるため、三郎は体内に潜入した。だが、そこには操縦席があった。「サブロウクン、ソウジュウスルンダ」ワンセブンは三郎とともにブレインに体当たりするつもりなのか? (C)石森プロ・東映

三郎くんを救うため「ブレインエリア」に捕らわれて身動きができなくなってしまったワンセブン

ワンセブンを助けるため、三郎くんは体内に潜入すると人間が操縦するための席があった。

三郎くんが手動でワンセブンを操縦しブレインエリアからの脱出に成功する

ブレインを倒す方法はワンセブンの特攻しかない。

ワンセブン「さようなら三郎くん」 ワンセブンは三郎を脱出させ、ブレインに特攻していく。

ワンセブンはブレインに特攻する

ワンセブン!

ブレインに特攻したワンセブンの壮絶な最期

『大鉄人17』35話「さらばワンセブン 不滅のナンバー」(1977年11月11日)

誰もが地球を救ったワンセブンのことを永遠に忘れないだろう。

『超電子バイオマン』 特撮史上例のないイエローの唐突な殉職。理解不能なやられ方だったが、実は女優の突然の失踪のためだった。

『超電子バイオマン』10話「さよならイエロー」(1984年4月7日)

バイオエネルギーが減っていく……。反バイオ粒子エネルギーの恐ろしい反応。5人の戦士に危機迫る。(C)東映

反バイオ粒子エネルギーを発射するバイオキラーガン

イエローだけが反バイオ粒子エネルギーの犠牲になる。

当時の番組の視聴者の全員が思った。

なぜ小泉ミカ(演:矢島由紀)は今回、出演していないのか?

病気か何かか?

全員「ミカがいない」 イエローはスーツ姿だけで、ミカとしての姿は今回一度も出ていない・・・これは一体どういうことなのか?

ピンクをかばいイエローだけが犠牲になる。なぜイエローだけが、やられ続けるのか。

またもやイエローだけが反バイオ粒子エネルギーを食らいまくる

なぜイエローだけが一方的に敵の攻撃を食らわないといけないのか?理解に苦しむ展開だ。

(イエローだけを)殺す気か!

とにかくイエローだけが敵の猛攻撃を食らいまくる

スーパー戦隊シリーズ初のイエローヒロインだったのに!

特撮の戦うヒロインが、一人だけ一方的に殺される展開だ。特撮史上例がない衝撃的な展開になってしまった。

小泉 ミカ(こいずみ みか) / イエローフォー(初代)は、バイオマンのサブリーダー的ポジションにあったが、仲間を救うため、反バイオ粒子を用いたバイオキラーガンの犠牲となり、凄絶な最期を遂げる。

イエローは死んでしまった。スーツ姿のまま弔われた。これはひどい。

『超電子バイオマン』10話「さよならイエロー」(1984年4月7日)

このイエローの酷い死に方に視聴者は誰一人納得がいかなかった。なぜ、こんな展開になったのか?

小泉ミカのキャラクターが矢島に合わせて作られていたなど、製作側からもかなりの期待が寄せられていたが1984年1月頃JACを突然退会し、同番組も降板。その後、表舞台からも姿を消した。

期待の凄い新人だったのに・・・矢島由紀さん、どこ行っちゃったの!元気でやってますか?

なんと!イエローフォー・小泉ミカ役の女優の矢島由紀さんが突然、失踪してしまったからだった・・・。

第2話「集合! 宿命の戦士」の矢島由紀さん。

突然失踪してしまった矢島由紀さん。おなべとなり、千葉で働いているという説がありますが・・・。

『ファイヤーマン』第30話「宇宙に消えたファイヤーマン」

『ファイヤーマン』第30話「宇宙に消えたファイヤーマン」(1973年7月31日)

地球を狙うシャーク24号星から宇宙怪獣ダークマンダーが送り込まれ、さらに物体Xが強力なミサイルを発射しながら地球に接近していた。ファイヤーマンはエネルギーを消耗しながらも、ダークマンダーと物体Xに立ち向かっていく! (C)円谷プロ

宇宙怪獣ダークマンダーを決死のファイヤーダッシュで倒す。

このままでは「物体X」に地球が滅ぼされてしまう。

エネルギーが残り少ないファイヤーマンが物体Xを倒すには相打ちしかない

ダークマンダー戦で大幅に消耗したエネルギーの回復を待たず、物体Xを宇宙に運んでいく。

物体Xを宇宙に運んで爆破する。

ファイヤーマンは銀河の星となってしまったのか・・・その後の消息は不明。

『ジャイアントロボ』第26話「ギロチン最後の日」 ジャイアントロボはギロチン帝王と相打ちし銀河に散る。

『ジャイアントロボ』第26話「ギロチン最後の日」(1968年4月1日)

平和な東京の街並み。だが、この静けさの中で地球最大の敵・ギロチン帝王との決戦の日は刻々と迫っていた。殺し屋のサイレンサーが火を吹き、戦いの火蓋が切って落とされた。イカゲラス、アイスラー、敵の繰り出す総攻撃に立ち向かうジャイアントロボ。この壮絶な戦いが勝利を迎えんとしたとき、ロボのエネルギーは尽き果てていた。呆然と立ち尽くす大作少年に、ギロチンの高笑いは響く・・・。(C)光プロ・東映

ジャイアントロボはエネルギーを使い果たしてしまい動けなくなっている。

ギロチン帝王は、原子力エネルギーの塊であった。下手に攻撃はできない。まさに手も足も出ない状況だ。

ギロチン帝王は、わしの体は原子力でできている。わしが爆発したら地球は木っ端微塵になるぞ!と脅す

ジャイアントロボは補助エネルギーで動き出したが、ギロチン帝王は原子力でできている。どう戦うのか?

ギロチン帝王を捕らえた状態でジャイアントロボは空に飛び立った・・・まさかファイヤーマンと同じパタンか?

ジャイアントロボは最後の別れの挨拶をする。ジャイアントロボはギロチン帝王と相打ちする覚悟だ。

宇宙空間で隕石に特攻するジャイアントロボ

地球を守るためにジャイアントロボは銀河に散った。

ジャイアントロボに敬礼

さようならジャイアントロボ。さようなら。

『イナズマン』第11話「バラバンバラはイナズマンの母」 生き別れの母・シノブ(正体はバラバンバラ)との出会いが悲劇に。

『イナズマン』第11話「バラバンバラはイナズマンの母」(1973年12月11日)

毒花粉を操るバラバンバラ。バンバは告げる。五郎の母はバラバンバラだ。母さんが新人類。15年前に死んだはずの母さんが。苦悩する五郎、さあどうなるイナズマン。(C)石森プロ・東映

渡五郎(演:伴直弥)「ゴーリキショーライ!」

ゴーリキショーライ!

サナギマン

サナギマン「チョーリキショーライ(超力招来)!」

サナギマンの表皮が弾け飛んでイナズマンの姿になる。

15年前に死んだと思っていた母さんが・・・

バラバンバラだったのだ・・・。

イナズマン「やめろ母さん!15年前のやさしい母さんに戻るんだ!」

イナズマン「思い出してくれ!俺は五郎だ!」

生き別れの母・シノブ(正体はバラバンバラ)が帝王バンバに殺された・・・。

人間の心を取り戻したバラバンバラは五郎の母の姿に戻ったが、用済みとして帝王バンバに始末されてしまった。

イナズマン「母さん!」

生き別れの母・シノブとの出会いも、つかのまの喜びとなってしまった。

涙を流すイナズマン「くそーお!」

決意を新たにするイナズマンであった。

私は戦う。平和に暮らす人々を俺たちのように悲惨な目にあわせないためにも。戦って戦って戦い抜いてやる!

『帰ってきたウルトラマン』第40話「冬の怪奇シリーズ まぼろしの雪女」 「スノーゴン」の冷凍ガスで凍った新マンがバラバラにされる。

『帰ってきたウルトラマン』第40話「冬の怪奇シリーズ まぼろしの雪女」(1972年1月14日)

雪山でカップルが失踪する事件が相次いでいた。MATは山小屋の管理人と孫娘が事件に関与していることを突き止める。その正体は、冷凍怪人ブラック星人だった。カップルを拉致し、その子孫までも奴隷にしようとしていたのだ。孫娘は怪獣スノーゴンへと変身。ウルトラマンをスノーゴンの冷凍ガスが襲う!

「スノーゴン」は、冷凍怪人ブラック星人が己の用心棒として連れてきた雪女怪獣。普段は山小屋の番人(ブラック星人)の孫娘・美佐子に化けている。

MATのメンバーと郷 秀樹も雪女の冷凍ガスを食らってしまう。

雪女は巨大化

孫娘は怪獣スノーゴンへと変身

スノーゴンは、ウルトラマンジャックに口からの冷凍ガスと両手から強力な凍結線を浴びせかけて凍らせる。

冷凍怪人ブラック星人「ウルトラマンをカチンカチンにしてしまえ」

凍りついて動かなくなったウルトラマンジャックをボコボコに殴ったあげく、手足をもぎ取る。

坂田 次郎と村野ルミ子の前に、なんと新マンの生首が飛んでくる・・・驚いて逃げる二人。

ごろりと転がる新マンの生首・・・これはひどい。

坂田 次郎「ウルトラマンが負けた・・・」

しかし新マンのブレスレットが光ると・・・

バラバラにされた体がドッキングする

ウルトラブレスレットのウルトラ再生パワーはバラバラにされた体を再生する能力を持っている。

バラバラになっていた手足と生首が見事に全部くっついた。

ウルトラブレスレットによって蘇生したウルトラマンジャック

新マンが元通りに戻った。

『好き! すき!! 魔女先生』 アンドロ仮面は特撮変身ヒロイン物のさきがけにして草分けとも云うべき存在。

『好き! すき!! 魔女先生』(すきすきまじょせんせい)は、1971年10月から1972年3月にかけて、TBS系列で毎週日曜18時から18時30分に放送された朝日放送(ABC)、東映制作のテレビドラマである。

ドラマ版は遠い宇宙の彼方から突然やってきたヒロイン・月ひかるが東京の小学校に赴任して児童たちと触れ合う学園ファンタジーもの。

『好き! すき!! 魔女先生』 月ひかる先生 / アンドロ仮面(演:菊容子)は、とても魅力的で生徒思いの優しい先生。

大きな宝石の付いた指輪「ムーンライトリング」を左手の中指にはめており、「ムーンライトパワー」の掛け声でこれを活用する事により、様々な超能力が使える。

「ムーンライトパワー」

上級平和監視員となった月ひかるは超能力の発動に「ムーンライトパワー」の掛け声を不要とする。超能力はムーンライトリングに口づけするか両目を光らせる事で使用する。

両目を光らせるて超能力を発動している

アンドロメダ星雲アルファー星人の月ひかるは宇宙連合の平和監視員として地球人を調査しにやってきた。

こんなに素敵な先生がいたら学校に行くのが楽しくなります。

髪形は序盤はロングヘアであったが、ショートヘアになった。

東西学園の教師として赴任し、地球人と生活を共にしながら秘密裏に地球人の生態調査を行う。

瞬間移動は多用される能力。

超能力「ムーンライトパワー」で人間関係を改善したり、逆にトラブルも起こしてしまう。

東映不思議コメディーシリーズの元祖と言ってもいいようなテイストの物語。

変身コンパクトを使う

コンパクトを掲げ「アンドロ仮面、ローッ!」

アンドロ仮面は特撮変身ヒロイン物のさきがけにして草分けとも云うべき存在

『流星人間ゾーン』のゾーンファイターが使う必殺技「流星ミサイルマイト」の残虐描写が容赦のない。執拗に撃ちまくる。

ゾーンファイターが使う必殺技「流星ミサイルマイト」

ゾーンファイターが使う必殺技「流星ミサイルマイト」は、光線技でなく実弾を撃ちまくるミサイル攻撃。

執拗にミサイルを撃ちまくる。

流星ミサイルマイトで怪獣の腹を蜂の巣にする。

流星ミサイルマイトで怪獣の首を吹き飛ばす

フェアリーテールより1992年に発売されたエロゲー『狂った果実』 その凄惨なストーリーから「ギャルゲー史上最悪の鬱ゲー」と呼ばれる。

「狂った果実」のヒロインにしてラスボス。

月島美夏は「元祖ヤンデレ」 未だなおエロゲー史上最狂最悪のヤンデレと称される伝説のヒロイン。

月島美夏は、殺したときの様子をスケッチしている。

凶行をまるで趣味の一環のようにスケッチブックに描き止めていく。

生きたまま焼却炉にぶち込み焼殺等、凄まじい所業を行う

恋人と片目を失った主人公・狩野哲「イツカ・カナラズ・コロシテヤルカラナ」

イツカ・カナラズ・コロシテヤルカラナという言葉を聞き届けると、彼女はフランスへの旅立ちの際に満足げにほほ笑むのだった。

首の折れた(月島美夏が持っていた)フランス人形が映るシーンで、物語は幕を閉じる。この描写が意味することは・・・。

『太陽戦隊サンバルカン』第6話 バルイーグル「太陽戦隊です」 バルイーグルが変身した状態で一般家庭に聞き込みをする。

『太陽戦隊サンバルカン』第6話「機械の支配する家」

ヘドリアン女王の主導により、新たなる機械生命体が誕生した。その名はキカイモンガー。強力な念動波で、自分の分身の金属細胞が付着した機械ならすべて操ることが出来るのだ。ブラックマグマは市民に無償で家電製品を配り始めるが、その家電製品には金属細胞が付着していた。(C)東映

バルイーグルが変身した状態で一般家庭に聞き込みをする。玄関のチャイムを鳴らすバルイーグル。シュールすぎる。

バルイーグル「お母さんいるかい?」

バルイーグル「おたくは電気製品の下取りをしませんでしたか?」
お母さん「いいえ」

バルイーグル「太陽戦隊です」

お母さん「いいえ知りません。ご用がなかったらお帰りください。」

バルイーグル「21世紀電器の製品ですよ」

バルイーグル「そうですか。じゃあ、失礼します」

『ドラえもん』コミックス5巻の「ドラえもんだらけ」 ドラえもんが発した過激な迷台詞「やろう、ぶっころしてやる」

『ドラえもん』コミックス5巻の「ドラえもんだらけ」

過去のドラえもんに宿題を何度も頼まれて気が狂った未来のドラえもんたち。

8時間後の未来のドラえもん「やろう、ぶっころしてやる」

「やろう、ぶっころしてやる」

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。