まずは有名な「最初はグー!」

最初はグー!
志村けんがルーツのようです。
じゃんけんの時「最初はグー」と言うのを始めたのは誰? - じゃんけんを... - Yahoo!知恵袋
これも定番「あっち向いてほい!」

あっち向いてほい!
萩本欽一という説と、桂三枝という説があるようです。
桂三枝さんが発明して、萩本欽一さんが世に広めたということらしいです。 三枝さん、本当なら大天才!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014934840「あっちむいてホイ」を最初に始めたのは誰? - 前回、「あっ... - Yahoo!知恵袋
「ピース!」

ピース!
世界中で過去から使われているサインで「Vサイン」と「ピース」とがあるようです。
歴史上の様々な解釈もあるようですが、子どものころの使っていたピースは井上順のCMの影響ともされているようですね。
写真を撮る時にピースサインをするようになった起源は? - 写真を撮る時、当... - Yahoo!知恵袋
1969年にヒットしたドラマ、「サインはV」の中で、ピースサインに似ている仕草を見たことがあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212665327写真を撮る時にピースサインをするようになった起源は? - 写真を撮る時、当... - Yahoo!知恵袋
「はい、チーズ!」

はい、チーズ!
雪印のCMから、という説があるようですね。
写真を撮る時に「ハイ、チーズ!」と言いうようになった起源は? - 写真を撮... - Yahoo!知恵袋
「ガッツポーズ」!

ガッツポーズ
これはガッツ石松の印象が強いですね。
「ガッツポーズ」一番最初にやったのは誰? - 試合で勝った時... - Yahoo!知恵袋
「マジ!?」

マジ!?
「真面目=マジ」で江戸時代から使われている、という説が多くみられますね。
・江戸時代に江戸で使用された「まじ」(=真面目)という語が、最近では、意味を広げて、 (1)本当に。「—でかわいい」(2)本気。真剣。「—になる」「—でやる」という新語になったという説。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php;_ylt=A2RijiNNJMVWslgAfKf7._N7?page=2&qid=1314575873「本気と書いてマジ」と読むようになった起源は? - 当て字だったは...(2ページ目) - Yahoo!知恵袋
他にも実に様々な流行語、俗語、新語がありますが、テレビや芸能人がきっかけで広まることが多いようですね。