時代を先取り過ぎていた近未来SF!隠れた名作アニメ・21エモン

時代を先取り過ぎていた近未来SF!隠れた名作アニメ・21エモン

1991年から放送され、原作発表から23年経てからアニメ化したものの打ち切りの憂き目に遭ってしまった不遇なアニメ・21エモン。しかし実験的かつ斬新な演出に完成度の高いストーリーのため、クオリティの高い名作SFアニメとして再評価の声も高まっています。ここではそんな21エモンについてご紹介します。


「21エモン」とは?

「21エモン」のあらすじ

舞台は2051年の東京。地球は異星との交流が進み、多くの惑星から観光客が訪れる「宇宙観光時代」に突入していました。ホテル「つづれ屋」の一人息子・つづれ屋21エモンは宇宙旅行という夢を叶えるためある日の早朝に家出して密航を企てますが、お手伝いロボットのゴンスケに邪魔されて失敗してしまいます。そのせいでエモンは学校に遅刻してしまい、先生に大目玉を食らったのでした。

創業450年のつづれ屋は昔ながらのアットホームなサービスが売りで、21エモンのパパは自ら空港に出向いて営業活動をしています。しかしゴージャスでハイテクなオリオンやギャラクシーといったホテルにお客を取られ、売り上げは芳しくない様子。オリオン社長の息子リゲルとギャラクシー社長の娘ルナといったクラスメイトに負けまいとある日エモンが招待した宇宙人の置き土産には、絶対生物・モンガーが入っていました。

どんな環境にも適応し、何を食べてもエネルギーにしてしまう「宇宙の放浪者」モンガーにエモンは興味津々。テレポート能力を持ったモンガーはお客を呼び込み、閉館の危機にあったつづれ屋は大繁盛。メイドロボット・オナベも加わってつづれ屋にはいろんなお客さんがやってくる毎日が続くのでした。

エモンはスペーススーツと宇宙船を何とか手に入れ、モンガーはテレポート能力に加えてアイテムを自由に出し入れできる能力を手に入れて、念願の宇宙旅行に出発することができました。ゴンスケもついてきてしまい、エモンの旅は一体どうなるのでしょうか?

「21エモン」は「パチえもん」と揶揄されることもあり、モンガーがドラえもんの代わりをするような日常アニメだと誤解している人がいるほど知名度の低いアニメでしたが、最後まで見たらそのイメージは覆されます。ワクワクするような未来が描かれていたり、主人公は夢と現実に迷いながらアルバイトして夢を叶えたりと見所が満載の名作アニメです。

「21エモン」の登場人物

この物語の主人公。通称エモン。
ホテル「つづれ屋」の一人息子で普段は家業の手伝いをしているが、「宇宙パイロットになりたい」という夢を持っている。
親孝行で心優しい性格だが、行き当たりばったりで頑固なところも。

つづれ屋21エモン

どんな環境にも適応できる「絶対生物」で、あちこちの宇宙を旅するため「宇宙の放浪者」と呼ばれている。テレポート能力を持っていて「モンガー!」と叫ぶと人や物を3kmまで瞬間移動させることができる。

口癖は「モア」「ムイムイ」。

モンガー

元は芋掘りロボットだったが、つづれ屋のボーイとして働いている。サツマイモが大好きで、イモの事となるとなりふり構わず行動する。
東北訛りで話し、モンガーを「宇宙ダヌキ」「栗野郎」呼ばわりするなど口が悪いところも。

ゴンスケ

つづれ屋の中古メイドロボットで、清掃や調理を担当している。
優しくて気が利く働き者だが、おせっかいな面も。実は戦闘能力も高い。

オナベ

通称リゲル。
ゴージャスが売りのホテル・オリオンの御曹司。
プライドが高く嫌味な性格だが、逆境に弱く友達想いなところも。エモン同様宇宙にあこがれていて、エモンとは良きライバル兼親友でもある。

ゴンスケからは「シイタケ」と呼ばれている。

オリノ・リゲル

つづれ屋の隣に建つホテル・ギャラクシーの令嬢。
エモンとは良い友達だが、ビジネス面では商売敵ということもあってドライで辛らつな言葉を吐くことも。
おてんばでしたたかな性格だが、健気で責任感が強いしっかり者。
エモンに恋心を抱いている。

ルナ

本名はつづれ屋20エモンで、息子を立派な跡継ぎにしようとしているが、宇宙への夢を応援することもある素直じゃないパパと、温厚で息子思いのママ。

21エモンのパパとママ

子供にはトラウマ?21エモンの3大・怖いストーリー

第23話 「地球消滅!超人エモン異次元ケットに迷う?」

木星で奴隷として働かせられ、モンガーとゴンスケは磔になって殺されてしまった!と思ったらそれは旅先から帰る途中でエモンが見た夢でした。家族に暖かく出迎えられるルナとリゲルを見送り、エモンがいざ実家に帰ってみるとそこは更地になっていました!つづれ屋は倒産しオナベは廃棄処分、両親は木星で強制労働していると知ったエモンは断固として立ち退きを拒否しますが、整地用ロボのトラクターに潰されてしまいます。と思ったらこれもまたら帰る途中で見た夢。かと思えばテロリストにより地球が消滅!と不幸が無限ループで襲い掛かるSFホラーなお話です。

第31話「目玉と口が散歩する?エモン・ゼロ次元の恐怖!」

コンピュータシステムと医療技術が発達し、体の管理は機械に任せて人々は目と口だけで生活している星・オートマ星に着いたエモン達。システムが200歳以上の者はゼロ次元に送ると決定したことを知って人々は大慌て。ゼロ次元とは2000年以上生きた人が生きることに飽きたら行く世界・つまり死ぬということでした。機械に身を任せていたため自分の体がどこにあるかもわからないままベルトコンベアで送られる人々の姿はトラウマ必至。

第33話 「7627番目の客 幸福の星はパッピーだらけ」

訪れた旅行者が皆住み着いてしまう星・パッピー星に到着したエモン達は住民から大歓迎を受けます。この星の住民が皆ニコニコしていて、背中に人形を背負っていました。その人形は「幸福の守り神」と呼ばれていましたが、実は本体を乗っ取って奴隷にするパッピーという外の星から来た寄生生物でした。パッピーの支配から逃れるためには首を切断するしかありません。「笑え」「悲しい顔をするな」と言いなりになるうちに自分の思考がなくなってしまう洗脳の恐ろしさがリアルです。

1991年の時点で、モンスタークレーマーやブラック企業、SNSを使ったチャットなど今観てもかなりリアルな未来像が描かれている21エモン。ホラー回も、もしかしたらこんな未来がありえるかも?と思えそうなところが面白いですね。

「21エモン」こぼれ話

第1話でチラッとドラえもんが登場した場面がコチラ。第1話のタイトルは「僕ドラえもん僕の友達 エモン君の宇宙大冒険!」ですが、21エモンがドラえもんと友達であるような描写は一切ありません。ドラえもんより知名度がないことを気にして、何とか1話で視聴者を獲得しようとしていたスタッフ努力の跡が伺えます。

「21エモン」は「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」や「アッパレ!戦国大合戦」の監督・脚本・絵コンテを担当したことでおなじみの原恵一さんが脚本・絵コンテ・演出を務めています。子供向けアニメでありながらも、大人からも高く評価されているアニメを製作することで知られている原恵一さんが担当しているとあっては、アニメファンは見逃せませんね。

気になる最終回は?

シード星の人にもらった植物がシップを破壊し、緑が豊かな無人の星に不時着してしまったエモン達。一方その頃シード星人がエモン達になりすまして地球侵略にやってきて家族達から歓迎を受けますが、ルナだけは様子を怪しんでいました。エモンはゴンスケが自ら提供してくれたバッテリーを利用して助けを求め、何とか地球に帰れることになりました。

地球に帰ったエモンはシード星人に自分が不時着した星を紹介し、そこに定住するように勧めます。「後で旅の話を聞かせて」と言った後に「もちろん。話したいことが山ほどあるんだ!」と返してくれたエモンを見て、ルナは後に帰ってきたエモンが本物だと確信するのでした。

第38話が実質の最終回ですが、39話では21エモンが宇宙旅行に行った20年後の2071年の世界が描かれています。21エモンの息子・22エモンも父親同様宇宙に憧れており、ゴンスケやモンガーに昔話を聞くといった形の総集編になっています。21エモンは宇宙探険家になっており、妻のルナと一緒に宇宙を旅していましたが、ある日両親と息子を自らの宇宙船に招待します。21エモンはレアストーンの鉱脈を発見してお金持ちになり、自分の宇宙船を「つづれ屋大宇宙支店」に改装して親子両方の夢を叶えたのでした。

自分の夢を捨てずに親の希望も叶え、自分の志が子供に受け継がれていくというラストは、今後の展開も希望を持たせてくれる気持ちの良いラストです。ED終了後は次回予告の代わりに「いま、僕はスクリーンの上で大あばれ!!映画館でも会おうね!!」と当時放映中だった21エモンの映画版の宣伝テロップをちゃっかり流していました。

関連商品はこちら

アニメ本編の全39話が収録された8枚組みのDVD-BOXです。パッケージが透明なクリアケースで、未来っぽさが出ています。

21エモンComplete Box [DVD]

1992年に「ドラえもん のび太と雲の王国」と同時上映された劇場版の21エモンが収録されているDVD。こちらの舞台はアニメから2年後と言う設定です。

映画 おばあちゃんの思い出/21エモン 宇宙いけ! 裸足のプリンセス/ザ・ドラえもんズ ドキドキ機関車大爆走! [DVD]

原作コミックの全3巻の文庫版です。アニメ版との違いを探してみるのも面白いかもしれません。コロコロ文庫版は削除された話もあるので、全話読みたいならコチラがおすすめ。

藤子・F・不二雄大全集 21エモン

原作版に忠実な銀色のゴンスケのフィギュア。全高約89mmです。

UDF「藤子・F・不二雄作品」シリーズ3 ゴンスケ

キャラクターの魅力に加えて夢やユーモアがたっぷり詰まったこの作品。大人になって毎日が平凡でつまらないなと思っている方、21エモンを見て「未来冒険に、テイクオフ!」してみませんか?

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。