まずは知っておきたい「戦闘力」
【ドラゴンボール】戦闘力って最終的にどれくらいまでいったの!?インフレがとまらないドラゴンボールの戦闘力について。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
サイヤ人襲来編
ベジータ
孫悟空
ピッコロ
天津飯
クリリン
孫悟飯
ヤムチャ
餃子
この頃はこんな感じでしょうかね。
ナメック星編(ギニュー特戦隊まで)
悟飯とクリリンがパワーアップ
悟空が超絶パワーアップ
戦いまくるベジータ
海王星組もパワーアップ
孫悟空(↑)
ピッコロ(↑)
ベジータ(↓)
孫悟飯(↑)
クリリン(↑)
天津飯(↓)
ヤムチャ(↓)
餃子(↓)
リクーム戦で死にかけたベジータが復活した際にどの程度の戦闘力となったかが不明ですが、復活したピッコロがネイル(戦闘力42000)から凄まじい戦闘力と評されたことから、この時点ではピッコロが上と考えます。
ナメック星(フリーザ登場)
ネイルと融合した瞬間は間違いなく最強だったピッコロ
ピッコロ(↑)
孫悟空(↓)
ベジータ(→)
孫悟飯(→)
クリリン(→)
天津飯(→)
ヤムチャ(→)
餃子(→)
わずかな間でしたが、ピッコロがダントツでトップになります。
わざと死にかけて無謀なパワーアップを図るベジータ
復活後は突き抜ける悟空
孫悟空(↑)
ベジータ(↑)
ピッコロ(↓)
孫悟飯(→)
クリリン(→)
天津飯(→)
ヤムチャ(→)
餃子(→)
この頃になるとサイヤ人の「死にかける⇒復活」でのパワーアップ度合いが異常値となります。
ベジータがピッコロを上回ったかの明確な根拠がありませんが、扱い方からすると上回っていたと思われます。
また孫悟飯が第3形態フリーザに対して一瞬ブチ切れましたが、パワーアップの回数は特に増えていないことと基本的な戦力値としては安定しないので考慮していません。
こちらはアニメ版だけの展開
この時点で実はクリリンが最弱になったと思われるが、以後の扱いとしてクリリンは他の3人(天津飯、ヤムチャ、餃子)より強いことを示唆する記述がある為、今件は考慮せず。
セル以降
悟飯が最強に
以後、序列としては孫悟飯はトップ、孫悟空が2位に入れ替わるのみです。