人気記事一覧


「聖飢魔Ⅱ信者」蓮実クレアの悪魔教布教活動!第2回

「聖飢魔Ⅱ信者」蓮実クレアの悪魔教布教活動!第2回

そもそも聖飢魔Ⅱとはなんなのか?とても簡単に説明すると"地獄から来た地球征服を目的とする悪魔達によって結成された日本で活躍するへヴィメタルバンド"しかし彼らはそんな短い言葉では表しきれないほどの魔力、魅力、中毒性を多く含んでいるバンドだ…


日立マクセルが1972年発売のカセットテープ「UD」を復刻!11月より数量限定で発売へ

日立マクセルが1972年発売のカセットテープ「UD」を復刻!11月より数量限定で発売へ

日立マクセルは、1972年発売のカセットテープ「UD」のデザインを復刻し、11月25日より数量限定発売する。当時の製品を再現するため、日本製やブラックハーフの採用にこだわっている。同社は「カセットテープになじみ深い世代にはノスタルジーを、若い世代には新鮮さが感じられる製品として発売する」としている。


君は見たっ!?クセになる面白さ『ウゴウゴ・ルーガ』

君は見たっ!?クセになる面白さ『ウゴウゴ・ルーガ』

今から20年以上も前に放送開始された伝説の子ども番組。CGやバーチャルといった言葉が一般的にはまだ浸透していない時代に、わけもわからないままその魅力に取りつかれてしまった方も多いのでは?


ミドルエッジ男子感涙!「マジンガーZ」「ゲッターロボ」とTENGAロボがコラボした変形フィギュアが堂々発売!

ミドルエッジ男子感涙!「マジンガーZ」「ゲッターロボ」とTENGAロボがコラボした変形フィギュアが堂々発売!

株式会社TENGAより、公式相棒ロボットの「TENGAロボ」と「マジンガーZ」「ゲッターロボ」がコラボレーションした変形フィギュアが現在好評発売中です。


映画「四月物語」松たか子が初主演を務めた岩井俊二監督による恋愛作品。

映画「四月物語」松たか子が初主演を務めた岩井俊二監督による恋愛作品。

映画「四月物語」は、1998年に公開された岩井俊二による恋愛映画。松たか子が初の主演を務めた作品でした。大学生になったばかりの主人公の何気ない新生活をスケッチ風に綴った物語です。


ハイトーンボイスを披露するロックバンド『Sepia'n Roses』

ハイトーンボイスを披露するロックバンド『Sepia'n Roses』

アップテンポで爽やかな曲が多いSepia'n Roses(セピアンローゼス)。『君がいたHoly Night』は、バラエティー番組のエンディングに起用され、クリスマスに聴きたくなる曲として人気でした。


銀座ソニービル開館50年、懐かしのソニーの名機や最新の技術を見てきた。

銀座ソニービル開館50年、懐かしのソニーの名機や最新の技術を見てきた。

銀座にある「ソニービル」なんと1966年にオープンして今年は開館50年だそうです。「Sony Innovation Lounge」がオープンして最新の技術を見たり、地下3階ではソニーの名機が見れるイベントを開催中ということで行ってみました。


明石家さんま 若手極貧時代

明石家さんま 若手極貧時代

玄関はダイヤル鍵。解錠番号は「113(よいさんま)」風呂ナシ、WCナシ、照明も漏電で壊れてナシ。テレビは全チャンネル、砂嵐。ビールケースを並べてベニヤ板を置いたベッド。ガラスがなくビニール袋を貼りつけた窓。兵庫県西宮市のそんな部屋にお笑い怪獣は生息していた。


【ジャングルの王者ターちゃん】について語ろう!少年マンガにあるまじき(!?)下ネタ三昧の爆笑ギャグマンガの傑作!

【ジャングルの王者ターちゃん】について語ろう!少年マンガにあるまじき(!?)下ネタ三昧の爆笑ギャグマンガの傑作!

1988年から週刊少年ジャンプに掲載されて人気を博した【ジャングルの王者ターちゃん】。下ネタ満載のギャグと格闘が融合された唯一無二の作品について語ろう!


トム・ハンクスの80年代若手コメディアン時代の主演作品が最高!!ビッグ/スプラッシュ他

トム・ハンクスの80年代若手コメディアン時代の主演作品が最高!!ビッグ/スプラッシュ他

トム・ハンクスが若手コメディアンとして活躍していた80年代の作品の一部を振り返る。


元女子プロレスラーの『ナンシー久美』現役を引退してから・・・。

元女子プロレスラーの『ナンシー久美』現役を引退してから・・・。

70年代後半「レッド・フェニックス」のリーダーや「アマゾネス軍団」として活躍し、抜群のスタイルやルックスで人気だったナンシー久美さん。現役を引退後は、生徒数300人を教える指導員となっていた。


ホンダ新型「シビック TYPE R」320馬力の量産モデルが公開!次世代のタイプRを目指す!!

ホンダ新型「シビック TYPE R」320馬力の量産モデルが公開!次世代のタイプRを目指す!!

ホンダの「シビック TYPE R」の欧州仕様となっている量産モデルが、2017年ジュネーブモーターショーにて発表された。新型は、最大出力320馬力と最大トルク400N・mを発揮する「次世代のTYPE R」となっている。


【事件】南斗水鳥拳の使い手、ECBドラギ総裁を襲撃!奥義「飛翔白麗」は不発。

【事件】南斗水鳥拳の使い手、ECBドラギ総裁を襲撃!奥義「飛翔白麗」は不発。

ECB(ヨーロッパ中央銀行)のドラギ総裁の記者会見に南斗水鳥拳の使い手が乱入。事件の詳細を追う


誰もが同棲に憧れたという1972年。きっかけは勿論「同棲時代」。由美かおるの初脱ぎは必見です!

誰もが同棲に憧れたという1972年。きっかけは勿論「同棲時代」。由美かおるの初脱ぎは必見です!

1972年から73年にかけて大ブームとなった同棲。きっかけは漫画の「同棲時代」でした。輪をかけたのが梶芽衣子と沢田研二によるテレビドラマ化。更に由美かおるの初ヌードでも知られる映画化。どれもこれも美しすぎです!


当時、青春シリーズに欠かせない存在だった!『水沢有美』結婚やバブル崩壊・現在等!!

当時、青春シリーズに欠かせない存在だった!『水沢有美』結婚やバブル崩壊・現在等!!

「飛び出せ!青春」では音楽の教育実習生を演じるなど、青春シリーズに欠かせない存在だった水沢有美さん。ドラマや映画で活躍されていましたが、2000年半ば頃からドラマ等で見かけなくなりました。そんな水沢有美さんを追ってみました。


「声優の一新によって闇に葬られたドラえもんズ」を指摘するツイートに共感多数!

「声優の一新によって闇に葬られたドラえもんズ」を指摘するツイートに共感多数!

「ドラえもん」の派生作品として、90年代後半頃に映画や漫画に登場していた「ザ・ドラえもんズ」を皆さんご存知でしょうか?このたび、ツイッターにてこの「ザ・ドラえもんズ」に言及したツイートが大きな話題となっています。


1986年に解散した!!日本のバンド・グループ・ユニットまとめ!!

1986年に解散した!!日本のバンド・グループ・ユニットまとめ!!

1986年に解散した日本の芸能グループ、バンド、音楽ユニットを年代順にまとめてみました。何回も解散と再結成を行っているバンドは最終的に解散した年を記しています。


【80年代サンリオキャラシリーズ】84年に誕生した人気キャラ!『みんなのたあ坊』

【80年代サンリオキャラシリーズ】84年に誕生した人気キャラ!『みんなのたあ坊』

84年に誕生した『みんなのたあ坊』!今でも人気のあるキャラクターです!80年代懐かしのサンリオキャラを振り返ってみましょう!


【誰が演じた?】豊臣秀吉編

【誰が演じた?】豊臣秀吉編

日本人に人気の歴史上の人物 【豊臣秀吉】 たくさんのドラマが作られ たくさんの俳優さんが演じました。 どんな人が演じたのか思い返してみます。


巨人軍の「鬼寮長」武宮敏明!堀内や西本、篠塚らを厳しく指導!現役時代は捕手でした!

巨人軍の「鬼寮長」武宮敏明!堀内や西本、篠塚らを厳しく指導!現役時代は捕手でした!

皆さんはご存知でしょうか?巨人軍の鬼寮長・武宮敏明を!V9時代の選手や80、90年代に活躍した選手とのエピソードが満載!巨人の強さを裏から支えた人物でした。