トム・ハンクスの80年代若手コメディアン時代の主演作品が最高!!ビッグ/スプラッシュ他

トム・ハンクスの80年代若手コメディアン時代の主演作品が最高!!ビッグ/スプラッシュ他

トム・ハンクスが若手コメディアンとして活躍していた80年代の作品の一部を振り返る。


『big』でビッグになった!?トム・ハンクス

映画『big』1988

12歳のジョッシュ少年が、身長が足りずにジェットコースターに乗れず落胆していた。(大人になれたらジェットコースターに乗れるのに‼)

願いをかなえてくれる不思議な機械「ゾルダー」を見つける

ジョッシュの大人の姿に扮した、当時32歳のトム・ハンクス。

「ぼくを大人にして」と願うと!ビッグな大人の姿に

親友のビリーにジョッシュであることをわかってもらえたが…

体はビッグな大人だが、中身は子どものままのジョッシュ

簡単なパソコン業務の仕事でおもちゃ会社に就職すると、子どもの気持ちがよく分かる社員ということで大抜擢され躍進し始める。

子どもの体にもどるまで

重役であるスーザンと大人の恋なんて~とんとん拍子に成功

オレオの食べ方とか?カップのアイスクリームのふたを舐めるか?舐めないか?

くだらないけれど本人真剣ですから‼

社長とジョッシュが、音の出る足踏み鍵盤でダンスをする場面

当時の自分自身の記憶とかね

子どもの純真さを持ったままの大人をこうも見せられると…

子どものころ見た時はまた違った視点でみると、なかなかハッとさせられる映画でした。

大人になって大切なものがいつの間にか見栄とかに縛られていくのかもしれない?

残念「ビッグ」の舞台である「FAOシュワルツ」が閉店

2015年7月17日に米ニューヨーク(New York May)市の5番街にある老舗玩具店「FAOシュワルツ(FAO Schwarz)」が閉店した。

トム・ハンクスの映画「ビッグ」やマコーレー・カルキンの映画「ホームアローン2」にも登場したおもちゃ屋さん。

NY五番街のアップルストアの後ろにあった老舗玩具店「FAOシュワルツ」

歩ける巨大ピアノは、どこかでいつかまた会えるのだろうか?

ストリップ観賞が伝統?!お約束のドタバタコメディー映画

監督:
ニール・イズラエル

出演者:
トム・ハンクス
(吹替え:池田秀一)

映画『独身SaYoNaRa! バチェラー・パーティ』1984

巨乳好きのジェイがリック(トム)のバチュラーパーティーを企てる

家族で見られるディズニー映画で人間の女性の裸が初登場?

監督:
ロン・ハワード

出演者:
トム・ハンクス
(吹替え:三ツ矢雄二)

ダリル・ハンナ
(吹替え:美保純)

日本語吹替 
初放送1987年5月16日 
『ゴールデン洋画劇場』

トムがアメリカの人気コメディドラマ『ハッピーデイズ』にゲスト出演したことがきっかけでプロデューサーだったロン・ハワードの目に留まり、『スプラッシュ』出演、注目を集める。

映画『スプラッシュ』1984

ニューヨークが舞台の青年と人魚の恋を描くファンタジー・ラブストーリー

ウォルト・ディズニー・カンパニーの映画部門“タッチストーン・ピクチャーズ”第1作目

ディズニーなんです。

トムさわやかなコメディ映画からホラー要素満載の映画にトライ

監督:
ジョー・ダンテ

出演者:
トム・ハンクス	
キャリー・フィッシャー	
ブルース・ダーン	
リック・ダコマン	
コリー・フェルドマン

映画『メイフィールドの怪人たち』1989

骨とか!庭から出てキター!!

ギャグ完成度はイマイチ?個性的なキャラクターしかいない住人たちの馬鹿馬鹿しさがいいね!

ホラーコメディ

若手コメディアン時代のトム・ハンクス(Tom Hanks)

トーマス・ジェフリー・"トム"・ハンクス(Thomas Jeffrey "Tom" Hanks )1956年7月9日生まれ。アメリカ合衆国カリフォルニア州出身の俳優、映画監督、映画・テレビプロデューサー。身長185cm。

トム・ハンクス(Tom Hanks)

トムと同時代に活躍したコメディアンたちの多くが人気映画俳優。エディー・マフィー、ロバート・ダウニー・Jr、マイク・マイヤーズ、アダム・サンドラーも『サタデー・ナイト・ライブ』出身者である。トム・ハンクスは ホストとして頻繁に起用されている(10回)

コメディアンのための登龍門『サタデー・ナイト・ライブ』

若手時代はコメディアンとして活躍していた80年代の作品はどれも懐かしく軽く観れる作品です。秋の夜長にベタな映画もアリ?

本当に色々な映画に出演してきたハリウッドの名優トム・ハンクス。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。