日立マクセル。カセットテープ発売50周年記念!カセットテープ「UD」のデザインが復刻!
日立マクセルは、1972年に発売したカセットテープ「UD」のデザインを復刻した製品を11月25日より数量限定発売する。

「UD」のデザインを復刻したカセットテープ、60分の「UD C60」

同社は1966年に国内で初めてカセットテープを製品化し、今年でカセットテープ発売50周年を迎えた。
今回の「UD」デザイン復刻版は、1972年に発売したカセットテープ「UD」のデザインを復刻したモデル。当時の製品をより再現するため、日本製であることやブラックハーフの採用にこだわっている。テープ自体は、日立マクセルの「UR」シリーズと同等の性能を持っている。


同社は、カセットテープで新曲をリリースするアーティストの増加など、カセットテープが再び注目を集めていることに注目。「UD」デザイン復刻版については「カセットテープになじみ深い世代にはノスタルジーを、若い世代には新鮮さが感じられる製品として発売する」としている。
製品のラインアップと価格は以下の通り。
UD C10(10分、1巻)313円
UD C46(46分、1巻)367円
UD C60(60分、1巻)421円
UD C90(90分、1巻)475円




様々な種類が存在した「カセットテープ」
磁気テープメディアの種類で、テープがむき出しのオープンリールに対し、カセットに入った状態で使用するものである。
・長所として、汚れにくく、取り扱いが容易である。テープそのものはリールであるハブやスリップシート等と共にハーフ(日本国外ではシェル)と呼ばれる筐体に収まっている。
・短所としては、切り貼り編集が難しい(TEACよりカセット編集長というスプライシングテープ等のセットが販売されていた)。
技術的に必然な特徴ではないが、基本的に、カセットテープは幅狭で短い。そのため、コンパクトで持ち運びやすい。その一方で、収録時間か音質が犠牲となる。

ELカセット(大)とCカセット

ベータ(上)とVHS(下)
「カセットテープ」に関する特集記事
カセットテープの種類 違いって何? - Middle Edge(ミドルエッジ)
懐かしさで涙が出そう・・・「FM STATION」のカセットレーベル集めてみたよ! - Middle Edge(ミドルエッジ)
”懐かしいカセットテープ”を模したコーヒーテーブルが人気!! - Middle Edge(ミドルエッジ)