人気記事一覧
【アイルトン・セナ】”音速の貴公子”史上最速のF1ドライバー!
「”音速の貴公子”アイルトン・セナ」。80年代から90年代前半のF1を象徴する存在でした。彼を見てF1に憧れを抱いたものです。
昭和最後の完全試合投手【今井雄太郎】を変えたコップ1杯のビール
今井雄太郎は1970年代から80年代にかけて活躍した阪急ブレーブスの「主戦(エース)投手」。大酒飲みだったことから授かった称号が”酒仙投手”。酒にまつわる逸話とともに今井雄太郎について振り返る。
阪神タイガース史上、最強の一番打者と言われる【真弓明信】の全て!!
1980年代から1990年代の猛虎打線の核弾頭として、驚異のバッティングを見せつけた真弓明信。先頭打者として塁にも出、クリーンナップのような長距離を放つ、この一番打者はどんな選手だったのでか。 真弓明信の現役時代から今までをご紹介いたします。
ゲームの世界観を広げてくれるBGM、ゲームサウンド(音源)の歴史と代表的なゲームを振り返る。
ファミコンなら”ブピブピ”、FM音源なら”ギュイーン”。ゲームサウンドには音源ごとの特徴や代表的なゲームがあり、私たちはいまでもそれらのBGMを憶えていたりするものです。そんなゲームサウンドの歴史、名曲と呼ばれたゲームを振り返っていきましょう。
【あのキャラの戦闘力がわかる!?】まさに名作!ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説
当時、一世を風靡し、そして今、新作アニメも放映され、人気の衰えない名作「ドラゴンボール」シリーズ。このゲームは、スーパーファミコンで販売された「ドラゴンボール」シリーズ最初のロールプレイングゲームです。 ファミコン時代からのカードバトルを進化させ、フィールドも自在に移動できるようになり、自由度が増したことにより、舞空術でマップを飛び回るプレイヤーも多かったのではないでしょうか。 そんな思い出深い「ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説」を、振り返ってみましょう。
昔懐かし昭和レトロを感じさせる食品・駄菓子からファースト迄思い出してください。
『処女いりませんか?』人気コミック「みんなあげちゃう♡」が【にっかつ】から嬉しい実写化!
1985年、弓月光原作の人気漫画「みんなあげちゃう♡」が実写化されました。やはり、と言うかなんと言うか「にっかつ」から!一族揃ってスケベ(!)の大富豪の令嬢・悠乃と童貞の予備校生・六郎のドタバタラブコメディを懐かしく振り返ります。
【デコチャリ】やってた人いますか?「デコレーション」+「チャリンコ」=「デコチャリ」
「デコチャリ」って憶えていますか?自転車を派手にデコレーション(装飾)した、デコトラの自転車版のような感じでしたよね。装飾も電飾も、極めたデコチャリはとても見応えがありました。
昔は普通に使われていたけど、今使うと炎上しそうな単語を集めてみた!
「死語」というと使われなくなった流行語というイメージがありますが、社会に合わなくなり使われなくなってきた単語というのも存在します。
【Dragon Ash】ドラゴン・アッシュ名曲/kj名曲☆90年代後半
80~90年代の邦楽ヒップホップには吉幾三「俺ら東京さ行くだ」、オザケンの「今夜はブギーバック」EAST END×YURI「DA.YO.NE」などがあったが、90年代後半にヒップホップというジャンルをcoolに格好よく広めたのがドラゴン・アッシュだったのではないだろうか。
【バルテュス ティアの輝き】天空の城ラピュタのアダルト版?エロすぎ?その魅力とは?
AVメーカーとして知られる宇宙企画が制作したアダルトアニメ。『バルテュス ティアの輝き』の凄いのはスタジオジブリに代表される『天空の城ラピュタ』『未来少年コナン』などと酷似しているところです。それぞれの類似点・相違点をまとめながら、『バルテュス ティアの輝き』の魅力に迫りたいと思います。
ファン愛が溢れる!人気アニメの実写化に挑戦するムービーを一挙大紹介。
いつの時代も不安と隣り合わせな「アニメの実写化」。どんなにお金をつぎ込んでも、そこにアニメへの愛がなければ驚くような駄作になることを私たちは知っています。逆にアニメファンが本気で実写を制作すると、奇跡のような出来栄えになることもしばしば。世界のアニメファンが制作した実写ムービーをご覧ください。
「具が大きい」今もネタにされる安達祐実『カリー工房』テレビCM
子役時代の安達祐実が小林稔侍と共演し、「具が大きい」特徴をアピールする絶妙な演出で話題となったハウス食品『咖喱工房』(大きめ野菜のビーフカレー)のテレビCM。 大ブレイクのきっかけとなり、今もネタにされることが多い懐かしいCMを当時の映像と共に振り返る。
川上麻衣子がTV番組で友人・沖田浩之の自殺に関して後悔している出来事を初告白。金八先生で共演して以来の仲だった
7日夜7時から、みのもんたと指原莉乃のMCによる番組『芸能人が実体験を告白!最悪の一日』が放送される。番組では女優・川上麻衣子が、18年前に自ら命を絶った俳優・沖田浩之さんに関して“悔やんでも悔やみきれない最悪の一日”について初告白する。
BOØWY、ブルーハーツ、ユーミンなどをカバー!ジュンスカがデビュー30周年アルバムを発売!!
2018年にデビュー30周年を迎えるJUN SKY WALKER(S)が、バンド史上初の邦楽カバーアルバム「BADAS(S)」を発売することが明らかとなりました。BOØWY、ブルーハーツ、RCサクセションなど、ミドル世代感涙の選曲となっています!
【あだち充】野球漫画の名作「H2」!漫画は大人気でもアニメ版やドラマ版は不振だった理由とは?
あだち充の「H2」といえば野球漫画の名作。「タッチ」と同じく人気のある作品です。「タッチ」と同じくアニメ化され、期待されたのですが残念ながら結果は打ち切り。さらにドラマ版も不評。一体何があったのでしょうか?それでも「H2」はやっぱりめちゃくちゃ面白い!内容やキャラクターをおさらいしていきます。
昭和の懐かしい風景:NHK教育テレビ 『みんななかよし』・FM放送のエアチェック・夏休みの友・黒電話ほか
1970年代から1980年代の小学生・中学生の思い出。それは懐かしい昭和の風景。美しき良き時代を振り返ってみましょう。
金髪のライオン丸・バルデラマ!’90年W杯でのスルーパスは”シルクの糸”と称された!
90年代のコロンビア代表を牽引したバルデラマ。独特のヘアスタイルもあって非常に覚えやすかった。また、そのプレイスタイルはど派手な頭とは違って、繊細なパスが持ち味だった。バルデラマのワールドカップでの活躍を中心にまとめる。
昭和の時代に制作されたウルトラマンシリーズは全部で7作品。どれも魅力たっぷりな作品ですが、ウルトラ戦士たちは無敵という訳ではありませんでした。けっこう負けてます。その度に僕らは涙したものですが、その負けっぷりにはワクワク、ドキドキもしたものです。そんな昭和のウルトラ戦士たちの負けっぷり、集めてみました。
中森明菜 出演CMキャッチコピー&フレーズ集【パイオニア・明治・オリエント編】
【Canon】コピー機、 【花王】 エッセンシャルシャンプー、【パイオニア】Private、【明治】チョコレート、【オリエント】you他、80年代中森明菜出演CMキャッチコピーを振り返る