【あのキャラの戦闘力がわかる!?】まさに名作!ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説

【あのキャラの戦闘力がわかる!?】まさに名作!ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説

当時、一世を風靡し、そして今、新作アニメも放映され、人気の衰えない名作「ドラゴンボール」シリーズ。このゲームは、スーパーファミコンで販売された「ドラゴンボール」シリーズ最初のロールプレイングゲームです。 ファミコン時代からのカードバトルを進化させ、フィールドも自在に移動できるようになり、自由度が増したことにより、舞空術でマップを飛び回るプレイヤーも多かったのではないでしょうか。 そんな思い出深い「ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説」を、振り返ってみましょう。


「超サイヤ伝説」って・・・?

当時、中学生だった私は、小さいころから読んでいた週刊少年ジャンプのドラゴンボールがお気に入りでした。
もちろんTVゲームもやりこんでいて、ファミコンで発売されていたドラゴンボールのゲームは全て所持し、プレイしていたものです。そんな中、スーパーファミコンで遂に発売されたドラゴンボールの新作、買わないわけがありません。ゲームショップで購入した帰り道、待ち遠しかった気持ちを今でも忘れません。

綺麗な画像、自由度の高いフィールドマップ、激しい戦闘!

まず驚いたのは、何より綺麗なグラフィックや、迫力ある音楽!

ファミコンからスーパーファミコンへのハード以降により、格段に上がった表示ドット数、処理能力により、ファミコン版からのイメージは一新され、新しい世界を垣間見たようでした。
まさに「ドラゴンボール」から「ドラゴンボールZ」へと進化したような気分です。

そして次に驚くのは、フィールドマップの移動でしょうか。

ファミコン版から続くロールプレイングゲームでは、所謂ボードゲーム形式で進むマスが決まっており、手持ちのカードに書かれている星の数によって何マス進むかを決定し、止まったマスによって戦闘だったりイベントだったり発生する、といったものでした。
しかし、今作はそういったギミックは廃止され、コントローラーの十字キーで移動できるようになり、広いフィールドマップを自由に移動できるようになったのです。

地上を歩くだけではなく、空中に浮かぶ「舞空術」で空を飛んでの移動ができ、まさに自分がドラゴンボールの登場人物になったかのような気分です。
空を飛ぶ際にも、ボタン押下により周りに気を発して高速で飛ぶことができるのですが、敵に発見されやすいという事でエンカウント率が高くなるというデメリットもあり、1ドット進むごとに戦闘、なんてこともしばしばでした。

そして一番の盛り上がりである戦闘!

これはファミコン版からのシステムとさほど変わらないため、従来のファンもスムーズに遊べたことでしょう。が、追加されたシステムももちろんあります。
上から叩き付ける攻撃や、横へ大きく飛ばす攻撃では、地面が拡大されて迫力ある激突シーンが見られます。また、攻撃の後に、キャラクターが飛んできて追撃を行うなど、息つく暇もないような場面が多く、ハラハラしながら戦闘の成り行きを見守ることとなります。

忠実に再現している戦闘力!「私の戦闘力は53万です」

このゲームで新たな衝撃があったのは、「BP = 経験値 = 戦闘力」でした。

原作ではご存じ、サイヤ人がはめているスカウターによって、登場人物の戦闘の強さを測り、文字通り高いほど強い、低いほど弱いというランク付けをおこなったものでした。各登場人物の戦闘力が漫画の端々で出てきて、覚えている方も多いことでしょう。
「地球人は気を自由に変化させる」という原作の通り、修行を積んでいくとどんどん強くなる、つまりは敵と戦い経験値を増やしていくとレベルが上がる、という辻褄を合わせたシステムになっており、レベル上げにも「修行するぞ!」と登場人物に感情移入してしまいます。
原作で発表されている戦闘力そのままが登場する敵の強さになっているので、「こいつは強いぞ・・・」と絶望を味わうこともしばしば。

登場人物はお馴染みのキャラクターたち!

ストーリーはタイトル通り「超サイヤ伝説」ということで、ラディッツ襲来からナメック星での決戦までを収録されています。
そのため、登場人物も孫悟空をはじめ、Z戦士と呼ばれる地球の戦士たちはもちろん、フリーザ軍の親玉である最終形態フリーザまで、原作で名前のあるキャラクターはほとんど網羅されています。
むしろ雑魚キャラなど名前がなかったキャラクターにも名前がついているため、多く感じることでしょう。

そして衝撃のラストへ!ラスボス撃破後も・・・!?

ゲームも大詰め、フリーザの最終形態と戦うZ戦士たち。ベジータやピッコロが加わっていても歯が立たないことでしょう。
もちろん原作通り悟空は遅れてきます。フィールドマップを移動して、フリーザのいる場所まで移動します。
悟空が加わると、BGMが変わり、ラスボス戦だとわかる仕様です。悟空が加わった後、仲間が倒されると、悟空のターンになった際にセリフが入り、超サイヤ人に変身します。まさに原作通りの展開です!超サイヤ人となったことでBPも大幅に上がり、フリーザと何とか戦えるほどになります。

フリーザを倒すと、エンディングです。Z戦士が横に跳んでおり、スタッフロールが出ます。地球に帰還するために宇宙船に向かっている設定ですね。
この時にも小ネタ?があり、
・悟空が超サイヤ人になった
・ベジータが生存している
の二つを満たしていると、スタッフロール後にベジータが立ちはだかり、なんと超サイヤ人に変身して戦いを挑んできます。

原作とは一味違った展開に、初めてプレイする人はワクワクするでしょう。

超サイヤ伝説の攻略法、裏ワザはコチラ

ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説 攻略・解析

販売は古くても、最近でも遊ばれていますよ!

まとめ ~Z戦士の軌跡を辿れ!~

いかがでしたでしょうか。
今ではドラゴンボールの新作が次世代機でどんどんと販売されていますよね。

実は、
「スーパーファミコンでの販売作品で、ロールプレイングゲームのジャンルのドラゴンボールはこれしかない」という事実があります。
この作品以外のスーパーファミコン用ソフトのドラゴンボールは、全て格闘ゲームやアドベンチャーゲームへと特化していきます。

是非みなさんも、まだ押入れに眠っているスーパーファミコンがあれば、久しぶりに起動してみませんか?
ボリューム感溢れるストーリーが、あなたを想像以上の懐かしさに浸る時間を与えてくれるかもしれませんよ・・・?

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。