『処女いりませんか?』人気コミック「みんなあげちゃう♡」が【にっかつ】から嬉しい実写化!

『処女いりませんか?』人気コミック「みんなあげちゃう♡」が【にっかつ】から嬉しい実写化!

1985年、弓月光原作の人気漫画「みんなあげちゃう♡」が実写化されました。やはり、と言うかなんと言うか「にっかつ」から!一族揃ってスケベ(!)の大富豪の令嬢・悠乃と童貞の予備校生・六郎のドタバタラブコメディを懐かしく振り返ります。


「みんなあげちゃう♡」とは?

単行本は全19巻で完結しています。

映画パンフレット

Amazon.co.jp: 映画パンフレット 浅野なつみ「みんなあげちゃう・他」: おもちゃ

オリジナルアニメーションビデオ。写真はベータ版。

「みんなあげちゃう♡」だけでなく、「ボクの婚約者」「シンデレラ・エクスプレス」「甘い生活」など、女の子にも読みやすいコミカルでわかりやすいストーリー、色っぽいキャラクター、エッチすぎないところが弓月光先生の漫画の人気の理由の一つですよね!

弓月光公式サイト

映画「みんなあげちゃう♡」

登場人物

地下中六郎役 岡竜也

予備校生。女の子と縁が薄い。童貞。

間宮悠乃役 浅野なつみ

大富豪のご令嬢。処女。かなりの耳年増。一途な性格。

ストーリー

名門女子高校に通う3年生の間宮悠乃は超大金持ちのご令嬢。世間知らずの悠乃は、処女だけどセックスへの憧れは人一倍強い!ある日夢のお告げ?で、ウルトラの母に【近々、素敵な恋人との出会いがあるから、その人に何もかも差し出すように】と言われる。
「みんなあげちゃうのね♡」と無邪気に胸をときめかせるとさせる悠乃。

夢に出てきたウルトラの母。お告げ?を素直に聞き入れる悠乃。

けん

耳年増3人組。双眼鏡に飛び込んできたのは・・・。

しばらくして悠乃は友達の明菜の部屋から双眼鏡で外を見ていると、
予備校生の地下中六郎がアパートの部屋でオナニーをしているのを目撃!
「あの人が素敵な恋人♡?」と、ドキドキしながら六郎の部屋へ。「処女いりませんか!」とセーラー服で名前も告げずにいきなりアピール。受験を翌日に控えた六郎は仰天しながらも、据え膳食わぬは♡と、受け入れる。

こんな無邪気な笑顔で迫られて、断れる男子はいるのでしょうか?

けん

が・・・、童貞と処女の二人ゆえ、その夜はうまくできずに終わる。翌日の試験もさんざんな結果となり、さんざんな六郎だったが、悠乃の猛烈♡強引なアタックにより結ばれる。
しばらくすると、超大金持ちのお嬢様である悠乃は、なんと15億円の預金通帳を持ってヘリコプターで同棲しに来た。二人だけの甘~い生活が始まった。

コンドームを用意してきた六郎に手を叩いて喜ぶ悠乃だった。(めっちゃ無邪気)

けん

ラブラブの同棲生活♡

けん

その頃、悠乃の実家である大財閥の間宮家では「娘の失踪」に大混乱していた。
あととり娘であり、決められた婚約者もいる悠乃の失踪は一族にとってみたら一大事!
そこで、代々間宮家に仕えている「忍びの者」達に「二人の生活の妨害」を命じる。ドタバタや忍びの者たちの妨害を乗り越えていくうちに、悠乃と六郎の間に本物の愛が育ち、間宮家の策略は失敗。

車で追われまくる六郎!

けん

しかし、腹の虫がおさまらない六郎は一人で間宮家に乗り込む。間宮家の祖父は、敷地の一角にある『五重の塔』を昇りきったら悠乃はお前の物だと約束する。五重塔の各階にはいろいろな美女が待ち構えていて、美女達の性的誘惑に負けてしまったら、悠乃とは別れなければならない。
一方、悠乃の方は、間宮家の罠にはまり、勝手に決められた婚約者と結婚させられようとしていた。
脱出できない悠乃の耳にとうとうウェディングマーチが高らかに鳴り響く。
その時、「悠乃!!!」という叫び声が。その声は愛する六郎のものだった。五重の塔を登りきった六郎が悠乃のもとに。間宮一族に追われながら必死で逃げる二人。そこへ、ヘリコプターが現れる。二人の愛にうたれ、同情した忍びの者だった。
六郎と悠乃を乗せたヘリコプターは、大空の彼方に飛び去っていった。

ちょい見せ!

予告編

オープニング

ドタバタでちょっとエッチな予告編にドキドキ♡したミドルエッジ男子は多かったのでは?

主題歌は悠乃役の浅野なつみのデビューシングル

歌はこの1曲のみでした。「みんなあげちゃう」 作詞は秋元康、作曲・編曲は見岳章

私的、オススメシーン

①ウルトラの母!

円谷プロダクションから、まさかのゲスト出演にオープニングのみでしたがビックリしました!

②一途すぎる悠乃が可愛い!

「痛くてもいい!六郎さんがくれる痛みなら我慢する!」
こんなこと言われたら男冥利に尽きるんではないでしょうか?

ちなみに・・・

1985年実写版「みんなあげちゃう♡」でデビューした浅野なつみ。同年のテレビドラマ「スケバン刑事」に海槌久巳役で出演していました。その後も童顔の可愛らしい顔に似合わぬ艶かしいボディを披露した写真集3冊を出しています。現在の活動の有無はわかりませんが、柳沢 麻里(やなぎさわ まり)と改名しています。

懐かしくもう1度観たい方、初めての方にオススメ!

Amazon | みんなあげちゃう [DVD] -映画

浅野なつみ, 岡竜也, 宍戸錠, 木村夏江, 宮本悦朗, 木田三千雄, 山田隆夫, 泉じゅん, イヴ, 三波豊和, 上田耕一, 金子修介 邦画・洋画のDVD・Blu-rayをオンライン通販アマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

現在、読み返してもやっぱり面白いです!

みんなあげちゃう 全13巻セット (集英社文庫―コミック版) | 弓月 光 | 本 | Amazon.co.jp

Amazon公式サイトでみんなあげちゃう 全13巻セット (集英社文庫―コミック版)を購入すると、Amazon配送商品なら、配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえのAmazon.co.jp

関連する投稿


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

2025年2月、阪神タイガースで二度の監督を務めた吉田義男氏が亡くなりました。その吉田監督の功績といえば、1985年、球団史上初の日本一。バース・掛布・岡田ばかりが注目される年ですが、日本シリーズでは、阪神への "移籍組" が彼らと同等以上に活躍しました。シリーズを牽引したとも言える "移籍組" の活躍を振り返ります。


【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1985年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


【中田良弘】負けない男!?  足掛け4年で18連勝!1985年のリーグ優勝にも貢献!

【中田良弘】負けない男!? 足掛け4年で18連勝!1985年のリーグ優勝にも貢献!

阪神タイガースが21年ぶりの優勝を成し遂げた1985年。チーム最多勝のゲイル13勝に続く、12勝を挙げた投手をご存知でしょうか。それが "右の中田" こと、中田良弘投手。しかも、1981年からの足掛け4年で18連勝を達成していました。今日では、テレビ、スポーツ紙でおなじみの野球解説者です。18連勝の足跡を振り返ります。


女子プロレスラーから相撲部屋の女将さんへ!二度の癌を乗り越えた【西脇充子】

女子プロレスラーから相撲部屋の女将さんへ!二度の癌を乗り越えた【西脇充子】

全日本女子プロレスの全盛期に堀田祐美子選手とのタッグチーム「ファイヤージェッツ」で活躍した西脇充子さん。引退後に経験した闘病生活や、人気力士の大関・魁皇との結婚についてまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。