人気記事一覧
【名犬ジョリィが実写映画化】「走れ~ジョリィ トゥルルルル♪」「ジョリィと僕とで半分こ♪」毎週欠かさず観てました。
「名犬ジョリィ」観てました。オープニングもエンディングも大好きな曲でいつも歌ってました♪大きな犬に憧れるようになったのも、このアニメの影響だったかもしれません。2015年9月19日より実写映画が公開される「名犬ジョリィ」を振り返ります。
53冠を獲得し、ミスコン女王・ミスコン荒らしと呼ばれた『白石さおり』!!
1980年代に「ミスマガジン」や「美人コンテスト」など53冠も獲得したミスコン女王 白石さおりさんをおぼえていますか?現在では息子も子役としてデビューしていると言います。
子どものころは「おっぱい=エロ」でしたからね。そりゃあ黄桜のCMはエロかったわけです。現代ではこんなCM流せないような気もします。
30周年を迎えた聖闘士星矢。アルデバランとサガの等身大立像が公開されました。また東映アニメーションと車田プロダクションの共催での「聖闘士星矢30周年展 Complete Works of Saint Seiya」の情報もお伝え致します。
何故か事務所を転々と? 「仮面ライダー555」に長田結花役で出演した『加藤美佳』!!
『仮面ライダー555』に長田結花 / クレインオルフェノク役でレギュラー出演していた加藤美佳(旧芸名)さん。 『仮面ライダー555』終了後、何故か事務所を転々としています。
ってことで、両親とも有名な芸能人でデビューした2世タレントをご紹介! 有名なあの方から最近良く見るあの人まで結局はタレントかよっと突っ込みながらご覧下さい。
『メガゾーン23』(1985年・OVA作品)もし1980年代の東京が虚構の世界に過ぎなかったら
メガゾーン23、通称・MZ23(エムゼットツースリー)は、巨大コンピュータ・バハムートによって制御され、内部には「過去で一番平和な時代」だった1980年代の東京が再現されていました。そこで暮らす人々はバハムートに情報操作され、20世紀の幻影の中で生活しています。自分たちの暮らしが実は虚構の世界に過ぎないという真実に気付いた主人公達の戦いを描いたSFアニメの傑作です。
【日産・ラシーン】「僕たちの、どこでもドア」ドラえもんのCMも懐かしいコンパクトRV
RVブームだった90年代に発売され、独特の外観デザインで人気を博した小型RV「ラシーン」。2000年に生産を終えるも中古市場での人気はいまだ根強い。ドラえもんをイメージキャラに据えたCMも懐かしい「ラシーン」を振り返ります。
「池中玄太80キロ(スペシャル版は83キロ)」の体重、実は西田敏行さんの体重でした。
ドラマ「池中玄太80キロ」、”もしもピアノが弾けたなら”はじめ、西田敏行らしさが全開のドラマでした。このタイトルの「80キロ」が西田敏行の体重だったのはご存知でしたか?スペシャル版では3キロ増量して「83キロ」となっていましたね。
奈良・吉野の過疎村を描いた映画『萌の朱雀』尾野真千子の淡い恋が切ない
1997年11月に公開された映画『萌の朱雀』。河瀬直美の初商業作品であり、女優・尾野真千子のデビュー作でもある。奈良県の過疎化が進む村のある家族の物語。俳優・國村隼がふるさとを想う父親役を好演している。
16歳のりえちゃんが初々しい!「青春オーロラスピン スワンの涙」
シンクロナイズドスイミングが注目を浴びていた時代、同じく大ブームを巻き起こしていた宮沢りえちゃんを主人公に起用した青春シンクロドラマ!16歳のりえちゃんも初々しく可愛い!
1990年代に活躍した兄弟ダンスデュオ!「L.L BROTHERS(エルエルブラザーズ)」
元気が出るテレビで大ブレイクした「L.L BROTHERS(エルエルブラザーズ)」! 現在は何してるの??
1985年当時のヤングマガジンは今とは違い月2回の発売(第2・第4月曜日)だったことを覚えていますか? 少年誌~青年誌へと読む雑誌が変わっていくことで大人になったと思っていたあの頃。そんな1985年のヤングマガジンに掲載されていたマンガを振り返ります。
「セーラームーン」作者のスポ魂フィギュアスケートマンガ「Theチェリー・プロジェクト」
90年代に一世を風靡した「美少女戦士セーラームーン」の武内直子先生が、かつてフィギュアスケートマンガを発表していた!21世紀のスケーターも度肝を抜かれる美麗な技の数々をとくとご覧あれ!
大御所時代劇俳優と言えば「里見浩太朗」 2013年まで悪役をやったことがなかったほどのスター俳優。一時代前の映画スターの雰囲気を今に残す名俳優だらけの年表はこちら。
江川事件に巻き込まれ悲劇のヒーローとして語り継がれる小林繁。どうしても悲劇の主人公として見られてしまいますが、沢村賞を2度受賞し、細身の体で気迫の投球をする姿から”細腕繁盛記”と呼ばれた小林繁を振り返ります。
遡るシリーズ!【1985年・昭和60年】のアレコレを振り返る
1985年・昭和60年といえば、当時世界最大の航空事故である日本航空123便墜落事故がありました。この様な大変悲しい事故があった中、明るい話題もありました。つくば万博の開催やスーパーマリオの発売がありましたね。さっそく振り返ってみたいと思います!
最近見かけない?実は活動停止中!?『あやや』こと松浦亜弥ど~した!?
兵庫県姫路市出身で元ハロー!プロジェクトの一員の松浦 亜弥さん2012年頃からメディア出演が少なくなり、ここ最近は、ほとんど見かけなくなりました。気になり勝手に調べてみました。
映画 「新・同棲時代」や「パンツの穴」等で活躍した!ちょいエロ女優『高沢順子』ってどうしてんだろ?!
映画「新・同棲時代」や「パンツの穴」ドラマ「ミラクルガール」等、チョイエロ作品では欠かせなかった高沢順子さん。子供の頃は高沢さんが、出演されてるとドキッとしたものでした💦近年見かけないので気になりまとめてみました。
出演者も"ぶっとびー"な女子高生の本音がビシバシ!「いつも誰かに恋してるッ」
フジテレビ系テレビドラマ「いつも誰かに恋してるッ」は1990年1月11日から3月22日まで放送された当時の最新学園ストーリー。未だDVDとブルーレイは未発売ですが、不定期の再放送はあるので見逃さないようにしましょう。