1990年代に活躍した兄弟ダンスデュオ!「L.L BROTHERS(エルエルブラザーズ)」

1990年代に活躍した兄弟ダンスデュオ!「L.L BROTHERS(エルエルブラザーズ)」

元気が出るテレビで大ブレイクした「L.L BROTHERS(エルエルブラザーズ)」! 現在は何してるの??


「L.L BROTHERS(エルエルブラザーズ)」

TAKANORI (兄) 
MASAYA (弟)

大きな兄弟ダンサー!

1990年「元気が出るテレビ」でブレイク!

元気が出るテレビのダンス甲子園という人気企画で大ブレイク!
長身の二人は外人張りのダンスで周りを圧巻しました

人気を博した2人は笑っていいともなどにも出演!

アーティスト活動へ転向

90年代終わりには第一線を退き、現在は他のアーティストへ楽曲を提供しています。安室ちゃんやエグザイルの曲まで・・ちょっと驚き!!

2008年 レーベル「LLB Records」設立!

2008年12月、自主レーベル「LLB Records -Large Long Big Records-」を立ち上げました。

http://tsuiseki.sakuraweb.com/sonota/e/s-e0013.html

L.L BROTHERS(エルエルブラザーズ) その他部門 恐怖の追跡〜あの人たちは今?〜

I Luv It / LL BROTHERS

I Luv It / LL BROTHERS ダウンロード・試聴 | オリコンミュージックストア

お腹バキバキですねえ~♪

ライブ活動も継続中♪

2015年 MASAYA (弟) ソロデビュー

『Special Day』MASAYA

2015年には弟がソロシングルを発売!大人っぽいかっこいい曲に仕上がってます!

まとめ

1990年代の初め、「元気が出るテレビ」のダンス甲子園がきっかけとなり、世の中は空前のダンスブームでした!その中でも「L.L BROTHERS(エルエルブラザーズ)」は、大きな体格!本格的なダンスで、当時の若者を魅了していました♪
今もなおライブを行ったり、他のアーティストに楽曲を提供しているそうです。
アラフォーダンサーの活躍にこれからも期待!!

LL BROTHERSオフィシャルブログ「巨大兄弟キョダイーン」powered by アメブロ

TAKANORI-LL BROTHERS(@TAKANORI_LLB)さん | Twitter

関連する投稿


いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

女性アイドルデュオとして一世を風靡したピンク・レディー。その爆発的人気に伴い、巷では様々なピンク・レディーグッズが販売されていました。この記事では、ほんの一部ではありますが懐かしのピンク・レディーグッズを振り返ってみました。


「電波少年」「元気が出るテレビ」を手掛けた土屋敏男の新連載『土屋敏男のテレビの記憶』がスタート!!

「電波少年」「元気が出るテレビ」を手掛けた土屋敏男の新連載『土屋敏男のテレビの記憶』がスタート!!

土屋敏男(みんなのテレビの記憶合同会社・代表)が、ヘリテージが発行する雑誌「昭和50年男」で新連載「土屋敏男のテレビの記憶」をスタートすることが明らかとなりました。


劇団ひとりの恋愛妄想狂時代

劇団ひとりの恋愛妄想狂時代

日本生まれアラスカ育ち、黒人やクマとの死闘。愛と涙の恋愛妄想。剣道、ボクシング、柔道など格闘技 経験し、修学旅行では他校のヤンキーにカラまれ、サングラスの下で目を光らせた。


【ホール&オーツ】1980年代前半最も売れたアーティスト!史上最強デュオのヒット曲6選

【ホール&オーツ】1980年代前半最も売れたアーティスト!史上最強デュオのヒット曲6選

アメリカの音楽史上 "最強のデュオ" といえば、ダリル・ホール&ジョン・オーツを挙げる方は多いことでしょう。1980年代前半だけで5曲ものナンバーワンヒットを生み出し、ビルボードでは「史上最も優れたデュオ・グループ」のランキングで第6位に選ばれています。当時のヒット曲を振り返ってみましょう。


カラオケで歌うと盛り上がる!女性デュオの名曲集めました

カラオケで歌うと盛り上がる!女性デュオの名曲集めました

カラオケで男女のデュエット曲もいいですが、女子同士で一緒に歌うのも楽しいですよね。ハモリがばっちり決まると最高です。女同士で歌うと楽しい女性デュオの名曲をまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。