【ホール&オーツ】1980年代前半最も売れたアーティスト!史上最強デュオのヒット曲6選

【ホール&オーツ】1980年代前半最も売れたアーティスト!史上最強デュオのヒット曲6選

アメリカの音楽史上 "最強のデュオ" といえば、ダリル・ホール&ジョン・オーツを挙げる方は多いことでしょう。1980年代前半だけで5曲ものナンバーワンヒットを生み出し、ビルボードでは「史上最も優れたデュオ・グループ」のランキングで第6位に選ばれています。当時のヒット曲を振り返ってみましょう。


キッス・オン・マイ・リスト(1981年)

タイトル:『キッス・オン・マイ・リスト』

アルバム:『モダン・ヴォイス』

リリース:1980年11月




『キッス・オン・マイ・リスト』は、ホール&オーツの9作目のアルバム『モダン・ヴォイス』からの第三弾シングルで、1977年の『リッチ・ガール』に続く2曲目のナンバーワンヒットです。全米ヒットチャートでは、3週連続ナンバーワンを獲得しました。正確には、『モダン・ヴォイス』に収録されているのは4分25秒のアルバム用アレンジで、3分48秒のシングル用アレンジは、ベスト・アルバム『ロックン・ソウル・パート1』に収録されています。



元々は、ジャンナ・アレン(ダリル・ホールの当時の恋人、サラ・アレンの姉)に歌ってもらうために書いた曲でした。ダリル・ホールは、実は本曲はアンチ・ラブソングで、「キッスはそれほど重要じゃない。だって僕のリストの一つだから」という皮肉を込めたものだと話しています。



アルバムから他には、『ユー・メイク・マイ・ドリームス』が、全米5位のヒットを記録しました。

プライベート・アイズ(1981年)

タイトル:『プライベート・アイズ』

アルバム:『プライベート・アイズ』

リリース:1981年8月




『プライベート・アイズ』は、ホール&オーツの10作目のアルバム『プライベート・アイズ』からの第一弾シングルで、アルバムに先行してリリースされました。全米ヒットチャートでは、2週連続ナンバーワンを獲得しています。



ダリル・ホール曰く、本曲はアレン姉妹とダリル・ホールのことを歌ったファミリー・ソングで、曲の大部分はジャンナ・アレンが書いたものです。曲のリズムは、前ナンバーワン曲の『キッス・オン・マイ・リスト』のものを引用していますが、サビにハンドクラップが入っているところが大きな違いです。ハンドクラップは、彼らのライブで、ファンも音楽に参加できると好評でした。



アルバムからは、『アイ・キャント・ゴー・フォー・ザット』(全米1位)、『ディド・イット・イン・ア・ミニット』(全米9位)のヒット曲も誕生しています。

アイ・キャント・ゴー・フォー・ザット(1981年)

タイトル:『アイ・キャント・ゴー・フォー・ザット』

アルバム:『プライベート・アイズ』

リリース:1981年11月




『アイ・キャント・ゴー・フォー・ザット』は、ホール&オーツの10作目のアルバム『プライベート・アイズ』からの第二弾シングルで、全米ヒットチャートでは、1週だけナンバーワンを獲得しました。アルバムからは、タイトル曲に続く2曲目のナンバーワン・シングルです。



本曲の歌詞について、ジョン・オーツは、次のように語っています。「恋愛関係について歌っていると思われているが、実は音楽ビジネスについて歌っているんだ。レーベルやマネージャーに振り回されず、何をすべきか指示されず、自分に忠実にクリエイティブになることを」。後年、『ウィ・アー・ザ・ワールド』のレコーディングの際、マイケル・ジャクソンが『ビリー・ジーン』のベースラインを本曲から引用したと、ダリル・ホールに打ち明けたといいます。

マンイーター(1982年)

タイトル:『マンイーター』

アルバム:『H2O』

リリース:1982年10月




『マンイーター』は、ホール&オーツの11作目のアルバム『H2O』からの第一弾シングルで、アルバムと同じタイミングでリリースされました。全米ヒットチャートでは、4週連続ナンバーワンを獲得しています。本曲は、最初にジョン・オーツがプロトタイプを書き、さらにグルーヴをモータウン風に変えたことで現在の形になりました。オープニングは、シュープリームスの『恋はあせらず』を彷彿とさせるモータウン・ビートが特徴です。



アルバムのタイトルは水の化学式ですが、実際には、"H"がホール(Hall)、"O"がオーツ(Oates)を表しています。アルバムからは、『ワン・オン・ワン』(全米7位)、『ファミリー・マン』(全米6位)のヒット曲も誕生しました。

セイ・イット・イズント・ソー(1983年)

タイトル:『セイ・イット・イズント・ソー』

アルバム:『ロックン・ソウル・パート1』

リリース:1983年10月




『セイ・イット・イズント・ソー』は、ホール&オーツにとって実質初のベスト・アルバム『ロックン・ソウル・パート1』に収録されている新曲2曲のうちの一つです。全米ヒットチャートでは、ナンバーワンになるポテンシャルがありながら、ポール・マッカートニー&マイケル・ジャクソンの『セイ・セイ・セイ』がトップの座に君臨したため、4週連続2位に終わっています。タイトルは、「そうじゃないと言ってくれ」という意味の慣用句です。



カップリングには、新曲ではなく、1981年のナンバーワン曲『キッス・オン・マイ・リスト』が収録されました。なお、アルバムのもう一つの新曲は『アダルト・エデュケイション』で、全米8位を記録しています。

アウト・オブ・タッチ(1984年)

タイトル:『アウト・オブ・タッチ』

アルバム:『ビッグ・バン・ブーム』

リリース:1984年10月




『アウト・オブ・タッチ』は、ホール&オーツの12作目のアルバム『ビッグ・バン・ブーム』からの第一弾シングルで、アルバムと同じタイミングでリリースされました。全米ヒットチャートでは、2週連続ナンバーワンを獲得しています。彼らにとっては、通算6曲目そして最後のナンバーワン曲です。本曲は、ジョン・オーツがシンセサイザーの使い方がわからず、遊んでいるうちにサビの旋律を思いついたといいます。当初、彼は、フィリー・サウンドを歌うスタイリスティックス向けの曲と考えていましたが、自分たちの曲として採用しました。



アルバムからは、第二弾シングル『メソッド・オブ・モダン・オブ・ラヴ』が、全米5位を記録しています。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。