JRA【藤田菜七子】女性騎手誕生! 過去のJRAのおネエちゃん騎手を成績と画像で振り返る

JRA【藤田菜七子】女性騎手誕生! 過去のJRAのおネエちゃん騎手を成績と画像で振り返る

今JRAで話題の【藤田菜七子】女性騎手!地方競馬では、けっこう女性騎手はいるようですが、JRAでは【藤田菜七子】を含めて7人しかいません!しかも、現在は【藤田菜七子】だけが現役。


藤田菜七子 2016年〜

今、話題の藤田菜七子さん、日本中央競馬会(JRA)で16年ぶりに誕生した女性ジョッキー、藤田菜七子騎手ですが、川崎競馬でデビューした。計6レースに騎乗し、2着が最高。

JRAでのデビュー戦でも2着!!

藤田菜七子

早くも、CMデビューとのことで。JRA以外での活躍も期待できそうですね。

早くもCMデビュー

西原玲奈(2000年〜2010年)

2000年3月1日に騎手免許を取得し須貝彦三厩舎に所属。初騎乗は3月4日、中京競馬第2競走のリブレットで、13頭立ての11着だった。初勝利は同年3月25日中京競馬第7競走で、キンザンウイニングに騎乗してのものであった。デビュー9戦目の勝利は女性騎手としての最速記録である。
2002年6月2日中京競馬第5競走で、キタサンアルダーンに騎乗して障害戦に初挑戦。しかし落馬して競走中止。右足脛骨骨折、腓骨骨折、腰椎圧迫骨折という重傷を負ってしまった。このとき引退も囁かれたものの、約1年後に復帰した。復帰後の初勝利は武豊との叩き合いを制しての勝利だった。

出典 西原玲奈 - Wikipedia

西原玲奈

通算成績

西原玲奈

板倉真由子(1997年〜2001年)

中学卒業後に競馬学校騎手課程を受験するも二次試験まで通過したが最終試験で不合格。この年の合格者にはJRA史上初の女性騎手となる牧原由貴子(現姓・増沢)、細江純子、田村真来が含まれており、「史上初」と「競馬学校花の12期生」の一員を逃す結果となった。
翌年再受験し合格。騎手課程第13期生として入学した。同期には武豊の実弟・武幸四郎や、勝浦正樹、板倉と同世代の武士沢友治、同じく女性の押田純子らがいる。また、この時は板倉や武士沢と同世代の柴山雄一も2度目の入学試験を受けていたが、不合格となった。

出典 板倉真由子 - Wikipedia

板倉真由子

通算成績

押田純子(1997年〜2000年)

競馬学校に13期生として入学。同期には秋山真一郎、板倉真由子、勝浦正樹、武幸四郎、村田一誠、松田大作、武士沢友治らがいる。初騎乗は1997年3月1日、阪神競馬第1競走でワンダーレベルワンに騎乗し、13頭立ての13着。同年6月7日、中京競馬第1競走でアワーデッドラブに騎乗し初勝利。湯浅三郎厩舎に1997年から2000年まで所属し、2000年2月29日付で引退。

出典 押田純子 - Wikipedia

押田純子

通算成績

競馬学校花の12期生

12期生卒業式

田村真来(1996年〜2001年)

元騎手、元調教助手の田村正光は父。競馬学校花の12期生のうちのひとりであり、増沢由貴子(旧姓・牧原)、細江純子とともにJRA史上初の女性騎手として注目された。茨城県出身。1996年デビュー。初騎乗は同年3月2日のサンバードシチー、初勝利は同年3月24日のリキサンブルボンであった。

出典 田村真来 - Wikipedia

田村真来

通算成績

細江純子(1996年〜2001年)

1993年、競馬学校に入学。卒業後の1996年、JRA初の女性騎手として牧原(現・増沢)由貴子、田村真来らとともにデビューした。この競馬学校12期生は「花の12期生」と呼ばれ、その他の同期生には福永祐一や和田竜二、古川吉洋らがいる。柳田次男厩舎に所属。高校卒業後にJRAの競馬学校騎手課程に入学し、騎手デビューを果たしたのは現在でも細江が唯一である(高校を中退して入学した者はいる)。同年3月2日の中京競馬第1競走でデビュー、サファイヤリネンに騎乗し16頭立ての9着。初勝利は同年5月12日の京都競馬第12競走、レゾンデートルで挙げた。そのレゾンデートルで、同年夏には重賞の北九州記念にも騎乗した(9着)、デビューの年の勝ち鞍は3つで、5月12日京都第12競走レゾンデートル、6月9日中京第7競走レゾンデートル、7月13日小倉第2競走カシノスピード。

出典 細江純子 - Wikipedia

細江純子

通算成績

競馬評論家、解説者としてテレビ番組出演や雑誌・新聞などで活躍中

引退後も活躍中

誘導馬に乗って活躍

増沢由貴子(旧姓 牧原)(1996年〜2013年)

初騎乗は1996年3月2日、中山競馬第1競走のダイワアサヒで、16頭立ての4着だった。初勝利は同年3月17日、中山競馬第5競走、アラビアンナイトに騎乗してのものであった。デビュー年は9勝。時事通信杯クイーンステークスで重賞初騎乗も果たす(ナスケンエース・13着)。翌1997年も騎乗数は少ないながら11勝と勝ち鞍は稼ぎ、JRAのCMで本木雅弘、鶴田真由と共演するなど、実績、人気ともに存在感を見せた。このCMでは騎手としての目標を聞かれ「GIレースに勝つこと」と返答した。

増沢由貴子

増沢由貴子 - Wikipedia

通算成績

当時まだ18歳

初勝利の増沢由貴子

関連するキーワード


競馬 JRA 女性騎手 騎手

関連する投稿


【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

今ではすっかりお馴染みの女性騎手ですが、JRAで女性騎手が初めて登場したのは、約30年前の1996年のことです。当時デビューしたのは、牧原由貴子、細江純子、田村真来の3人。中でも、アイドル的な人気を誇ったのが牧原由貴子でした。女性騎手のパイオニア的存在である、彼女の活躍を振り返ります。


『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

ディー・エル・イーとKDDIが共同プロデュースするWEBアニメブランド『スキマノアニメ』のアニメシリーズ『どこでもマキバオー』の第22話が現在配信中となっています。


あの“白い奇跡”の感動がいま蘇る!『みどりのマキバオー』連載開始30周年記念特別展が開催決定!!

あの“白い奇跡”の感動がいま蘇る!『みどりのマキバオー』連載開始30周年記念特別展が開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営している株式会社クレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『みどりのマキバオー 連載30周年記念 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


JRAが「復刻!馬券メーカー」を公開!懐かしの馬券を再現できると話題に!「みどりのマキバオー」つの丸も参戦!!

JRAが「復刻!馬券メーカー」を公開!懐かしの馬券を再現できると話題に!「みどりのマキバオー」つの丸も参戦!!

JRAがこのたび、「復刻!馬券メーカー」というサイトを公開し、SNSを中心に懐かしの馬券が溢れていると大きな話題になっています。


「インスタントジョンソン」じゃい(50)が9370万円馬券を的中!芸能界のギャンブル好きな方々をご紹介!!

「インスタントジョンソン」じゃい(50)が9370万円馬券を的中!芸能界のギャンブル好きな方々をご紹介!!

お笑いトリオ「インスタントジョンソン」のじゃい(50)がこのたび、競馬で自己最高の約9370万円の馬券を的中したことが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。