「具が大きい」今もネタにされる安達祐実『カリー工房』テレビCM

「具が大きい」今もネタにされる安達祐実『カリー工房』テレビCM

子役時代の安達祐実が小林稔侍と共演し、「具が大きい」特徴をアピールする絶妙な演出で話題となったハウス食品『咖喱工房』(大きめ野菜のビーフカレー)のテレビCM。 大ブレイクのきっかけとなり、今もネタにされることが多い懐かしいCMを当時の映像と共に振り返る。


安達祐実の出世作となった『カリー工房』テレビCM

当時10歳、子役時代の安達祐実(あだちゆみ)が出演し、俳優・小林稔侍との絶妙な掛け合いと「具が大きい」のキャッチコピーで話題となったハウス食品『咖喱(カリー)工房』のテレビCM。

「具が大きい」以外にもあった初期バージョン

「具が大きい」のイメージが強すぎて、記憶に残っていない人も多いが実は新発売を告知するバージョンのCMも初期に放送されていた。

話題になった「具が大きい」はシリーズ化されていった。

娘役の安達祐実による可愛らしい仕草や表情と、父親役の小林稔侍による味のある演技が絶妙な空気感を醸し出し、「具が大きい」のCMはあっという間に話題となり、1991年の流行語にも選ばれた。

出演者二人の演技力と巧みな演出は、「具が大きい」という単純なキャッチコピーを流行語にまで変えてしまった。

大ヒットになった『咖喱工房』のテレビCMは、「具が大きい」の訴求を軸に小林稔侍と安達祐実の親子の掛け合いを楽しむシリーズとして数多くのバリエーションが制作された。

安達祐実は『咖喱(カリー)工房』以外も、ハウス食品のテレビCMに多く出演している。
「具が大きい」の前には『クリームシチュー星の王子さま』、『白雪姫のホワイトシチュー』、『バーモントカレー』にチョイ役で出演。
「具が大きい」の後には『フルーツインゼリー』、『ふっくらケーキ屋さん』に出演している。

小林稔侍もハウス食品『特選生わさび』に出演しているが、二人が共演したのは『咖喱(カリー)工房』だけである。

1995年には小林稔侍が離脱。

1991~1994年まで母親役は変われど、父親役・小林稔侍と娘役・安達祐実は不動であった。
このCMで知名度を高めた安達祐実はドラマ・映画・CMに続々起用されて、1994年には日本テレビのドラマ『家なき子』で12歳とは思えない演技力を披露し大ブレイク。
『家なき子』は最高視聴率37.2%を記録し、ドラマでのセリフ「同情するならカネをくれ」は新語・流行語大賞にも選ばれるなど社会現象となった。

しかし、1995年に『咖喱(カリー)工房』のCMから小林稔侍が離脱。
飛躍的に知名度を高めた安達祐実をメインに起用しつつ、多くのバリエーションを制作するにつれ徐々に飽きられつつあった状況の打破を狙ったのか、小林稔侍に代わる安達祐実の相手として、母親役に榊原郁恵、家庭教師役に植草克秀が起用された。

キャスティングを変更し、再び注目度アップを狙ったが小林稔侍が出演していた初期の盛り上がりを再現することはできず、安達祐実の起用も終了することになった。

キャスティングを一新し、赤井英和を起用するがこちらも約1年で終了。
その後、『咖喱(カリー)工房』自体もひっそりと販売終了となった。

今もネタにされる「具が大きい」の表現

数多くのドラマや映画に出演し女優として大成した安達祐実であるが、いまもCM出演時の「具が大きい」のイメージが強く、週刊誌やスポーツ新聞などゴシップ記事において、体の成熟度と掛けたネタにされることがある。

商品の特徴を伝えるたった一つのフレーズがここまで長い間、多くの人の記憶に残っているというのは極めて異例ではないだろうか。

もし、ハウス食品が昔よりも具を大きくした商品として『咖喱(カリー)工房』を復刻。
安達祐実と小林稔侍をそれぞれ母役と祖父役とし、新たな子役を出演させたCMを制作するならば話題沸騰間違いなしではないだろうか。

是非、検討してもらいたい。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。