【バルテュス ティアの輝き】天空の城ラピュタのアダルト版?エロすぎ?その魅力とは?

【バルテュス ティアの輝き】天空の城ラピュタのアダルト版?エロすぎ?その魅力とは?

AVメーカーとして知られる宇宙企画が制作したアダルトアニメ。『バルテュス ティアの輝き』の凄いのはスタジオジブリに代表される『天空の城ラピュタ』『未来少年コナン』などと酷似しているところです。それぞれの類似点・相違点をまとめながら、『バルテュス ティアの輝き』の魅力に迫りたいと思います。


『バルテュス ティアの輝き』とは?

『バルテュス ティアの輝き』

『バルテュス ティアの輝き』の本編動画・ストーリー

住人が静かに暮らす村・ルジュテ。ある日、少年ユードが砂浜に流れ着き、意識を失ったまま倒れていました。子供たちがユードを見つけ、そのことを聞きつけたた少女ティアは彼を介抱します。
意識が回復して元気さを取り戻したユードは、ティアに工業都市・バルテュスから漂流してきたことを話します。するとティアも自身の実兄がバルテュスにいると言い、ユードが兄のように慕っていたアルフォンスの妹であることが判明しました。
ティアは兄・アルフォンスがバルテュスで反乱活動をしていたことを知りますが、ユードもアルフォンスが無事なのか分からないまま。ユードは、兄の身を心配するティアにかける言葉が見当たりません。そんな会話をしていると、バルテュスの飛行船が二人の頭上に現れ、抵抗もむなしく、ティアとユードは捕らわれてしまうのでした…

『天空の城ラピュタ』『未来少年コナン』との比較

『天空の城ラピュタ』『未来少年コナン』といったスタジオジブリの作品とそっくりで有名な『バルテュス ティアの輝き』。こちらでは、それぞれの類似点や相違点をまとめていきたいと思います。

類似点

上記Wikipediaからの引用文にも、絵柄・設定が似ていることは触れられていますが、それぞれについて検証していきましょう。

絵柄について

『バルテュス ティアの輝き』

『天空の城ラピュタ』

『未来少年コナン』

かなり類似性は高いのではないでしょうか。タイトル表記のロゴの字体まで意図的に似せているように思えます。こういった背景には、

といった情報もあり、この噂にも信憑性があるように思えてしまいます。

設定について

中世ヨーロッパを思わせる世界観、飛行船の存在は『天空の城ラピュタ』『未来少年コナン』と『バルテュス ティアの輝き』で共通するポイントといえるでしょう。

ストーリーでも紹介しましたが、『バルテュス ティアの輝き』は少年・ユードが村の砂浜に漂着するところから始まります。つまり男女が入れ替わっているだけといった見方ができますよね。

相違点

見れば見るほど『天空の城ラピュタ』『未来少年コナン』と同じような印象の『バルテュス ティアの輝き』。しかし、単なるパクリ作品ではありません。それぞれの作品とは相違するポイントについても紹介していきたいと思います。

アダルト要素

『バルテュス ティアの輝き』のみの要素として挙げられるのは、アダルトアニメとして制作されたエロい場面でしょう。

記事に掲載している本編動画は、そういった部分をカットしたものですが、本来はたっぷりと濃厚なセクシーカットを楽しめるものとなっています。そもそもが夜のオカズとして制作されているといった背景もあり、そこのクオリティーは充分なものといえるでしょう。

そういった要素に伴ない、主人公の年齢設定は『天空の城ラピュタ』『未来少年コナン』よりも高めに設定されていますよね。『天空の城ラピュタ』のシータ、『未来少年コナン』のラナ、それらの少女の濡れ場なんてあったら、ただの幼児虐待になってしまいますよね。そういった配慮はなされているのだと思います。

本編時間の短さ

『バルテュス ティアの輝き』で凄いのは、濃密な濡れ場を確保しながら本編は30~40分に抑えているところです。『未来少年コナン』は全26話のテレビアニメ、『天空の城ラピュタ』は120分ほどの劇場版アニメとなります。そう考えると『バルテュス ティアの輝き』は、劇場アニメの『天空の城ラピュタ』の3~4割ほどの時間に収まっているのです。

ひとつの作品をじっくり堪能したいユーザーよりは、とにかく色んな作品を楽しみたいという視聴者におすすめのコンテンツといえるでしょう。『未来少年コナン』や『天空の城ラピュタ』を観ているのであれば、面白さという部分では安心感があるのもいいですよね。

『バルテュス ティアの輝き』の魅力とは?

スタジオジブリ作品のアダルト版として、そのクオリティーの高さには驚かされるものがあります。当時のアダルトアニメの水準を考えても、かなりレベルの高い内容に仕上げられていますよね。
スタジオジブリ作品そっくりの絵柄で、アダルト要素を楽しめるというのも素晴らしいです。ある意味、スタジオジブリ作品が好きな男性ファンの夢を叶えた作品といえるでしょう。
アダルト要素がカットされていない動画も、探せば簡単にご覧になれますよ。まだ視聴していないようなら、この機会にぜひご覧になってくださいね。
『バルテュス ティアの輝き』の意向がこれで終わってしまったのが残念。これに続くようなコンテンツは制作されておらず、『風の谷のナウシカ』『魔女の宅急便』といったタイトルを意識したものも作ってほしかったですね…

関連する投稿


スタジオジブリ『海がきこえる』のリバイバル上映が決定!90年代「テレホンカード風」デザインのムビチケが発売!!

スタジオジブリ『海がきこえる』のリバイバル上映が決定!90年代「テレホンカード風」デザインのムビチケが発売!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、1993年公開のスタジオジブリによるアニメ『海がきこえる』が、初の全国リバイバル上映されます。


「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

麻布台ヒルズ ギャラリー、NHK、NHKプロモーションが主催する展覧会『高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。』が開催されます。


アニメの傑作が勢揃い!スタジオジブリ40周年記念としてヘリテージ・オークションズ史上最大の日本アニメオークションが開催!

アニメの傑作が勢揃い!スタジオジブリ40周年記念としてヘリテージ・オークションズ史上最大の日本アニメオークションが開催!

3月22日~24日に開催される「アート・オブ・アニメVol. VI オークション」にて、『となりのトトロ』『AKIRA』『ドラゴンボールZ』など1200点以上のアニメ・マンガ作品のセル画等が出品されます。


『魔女の宅急便』が刊行40周年!『SPY×FAMILY』の遠藤達哉描き下ろし特別カバー付き文庫第1巻が発売決定!!

『魔女の宅急便』が刊行40周年!『SPY×FAMILY』の遠藤達哉描き下ろし特別カバー付き文庫第1巻が発売決定!!

2025年、『魔女の宅急便』が刊行から40周年になることを記念して、文庫版全6巻の表紙をリニューアルします。またそれと同時に文庫版第1巻には、漫画作品『SPY×FAMILY』などで知られる漫画家の遠藤達哉さんが描き下ろした特別カバーを付けて、期間限定で発売します。


スタジオジブリの劇場公開全作品の背景美術を1冊に!『スタジオジブリの美術』が発売決定!!

スタジオジブリの劇場公開全作品の背景美術を1冊に!『スタジオジブリの美術』が発売決定!!

パイ インターナショナルより、書籍『スタジオジブリの美術』の発売が決定しました。発売予定日は2025年1月22日、価格は13200円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。