人気記事一覧


プロ野球オールスターゲーム、記憶に残る名場面といえば?【名シーン10選】

プロ野球オールスターゲーム、記憶に残る名場面といえば?【名シーン10選】

プロ野球の夏の風物詩といえば「オールスターゲーム」。真剣勝負とエンターテインメントがミックスされる舞台では、これまで多くの印象的な名勝負やプレーが生まれてきました。その中から、特に記憶に残る名場面「10選」を振り返ります。


天才たけしの元気が出るテレビの爆笑名場面TOP5

天才たけしの元気が出るテレビの爆笑名場面TOP5

月曜の学校では、前日の夜20:00~放送していた「元気が出るTV」派と「ごっつええ感じ」派に分かれて、どっちが面白かったか言い争ったものです。数々の伝説を作った「天才たけしの元気が出るテレビ」から爆笑名場面をプレイバックしてみました!


【007/ボンドカー】アストンマーチン社のDBシリーズ「歴代ボンドカー」を追いかける。

【007/ボンドカー】アストンマーチン社のDBシリーズ「歴代ボンドカー」を追いかける。

「ボンドカー」007ファンならそれがアストンマーチンだということはご存知であろう。一度は所有してみたい夢のマシン、アストンマーチン。007とともに歩んだ歴代のボンドカーをみてみよう。


「私をスキーに連れてって」に端を発した80年代~90年代前半にかけての一大ブームを振り返る。

「私をスキーに連れてって」に端を発した80年代~90年代前半にかけての一大ブームを振り返る。

学生時代に友人や恋人、仲間たちとスキー場に行くことはとても楽しかったものです。今年は誰と何回スキーに行けるか、なんてよく数えたりしませんでしたか?スキー用品を買出しに繰り出すこと、スキー場への移動中、どれもがテンションの高い楽しい想い出。そんな「スキーブーム」について振り返ります。


意外性の男として巨人のマスクをかぶった男!【山倉和博】の今!!

意外性の男として巨人のマスクをかぶった男!【山倉和博】の今!!

80年代の巨人軍の捕手として、マスクをかぶった男、山倉和博は往年の江川、西本。そして斎藤雅の女房役として活躍してきました。ここで打つ!?という長打にも魅力がある選手で、スター選手の一人でした。そんな山倉和博の現役時代と今を語ります。


【追悼】ドラマ「相棒」や「秘密のケンミンSHOW」でお馴染みだった!『志水正義』!!

【追悼】ドラマ「相棒」や「秘密のケンミンSHOW」でお馴染みだった!『志水正義』!!

ドラマ「相棒」で大木刑事やバラエティ番組「秘密のケンミンSHOW」でバーのマスター役を演じられた志水正義さんといえばご存知の方も多いと思います。60歳若さでお亡くなりになりました。追悼の意味を込めてまとめてみました。


80年代後半に私スキで大ヒットした名車!!4代目セリカ(GT-Four)

80年代後半に私スキで大ヒットした名車!!4代目セリカ(GT-Four)

1987年11月21日に公開された映画『私をスキーに連れてって』で大ヒットした「トヨタ セリカ GT-FOUR」映画と同様にペタペタとステッカーを貼ってスキーへ行く若者が急増しました。


1975年『潮騒』は山口百恵の15歳の初々しいヌードシーンで話題になった注目の三島作品!

1975年『潮騒』は山口百恵の15歳の初々しいヌードシーンで話題になった注目の三島作品!

三島由紀夫原作の『潮騒』ですが、これまで5作品で映画化がされています。中でも4作目・1975年公開では、撮影時15歳で清純派歌手の山口百恵さんが主演を務めたことでそのヌードシーンに注目が集まりました。 そしてここでは、原作者でもある三島由紀夫についても少し、触れてみたいと思います。


鬼教官「モロボシ・ダン」の過酷過ぎる愛の鞭♡スポ根「ウルトラマンレオの特訓一覧」

鬼教官「モロボシ・ダン」の過酷過ぎる愛の鞭♡スポ根「ウルトラマンレオの特訓一覧」

現代ではパワハラ上司と言われてしまいそうな「モロボシ・ダン」隊長の過酷過ぎる特訓を振り返ります。ダン隊長「その顔は何だ!その眼は何だ!その涙は何だ!」。現代でこのようなスパルタ教育をやったら色々な団体や視聴者に叩かれまくるでしょう。


消えそうで消えない!?でも見かけない?『にしおかすみこ』どーなった?

消えそうで消えない!?でも見かけない?『にしおかすみこ』どーなった?

かってSMの女王様キャラクターでエンタの神様や27時間テレビなどで活躍し『にしおかぁ~すみこだよぉ~』というフレーズは誰しもが耳にした事はあるのではないでしょうか?最近メディア見かけなくなり気になり勝手に調べてみました。


【ケイブンシャの大百科】シリーズ

【ケイブンシャの大百科】シリーズ

インターネットも無い時代、本に書いていることが情報のすべてだった時代、ケイブンシャの大百科が僕たちの情報源でしたね。このシリーズを読みすぎて、うっかりオタクの扉を開いちゃった子も少なくはないはずですね。


安部譲二 職歴は小説家、暴力団員、日本航空社員、地下ボクサーetc. 服役経験を綴った小説がベストセラーに!意外な著名人達とも関係があった彼の特集です!

安部譲二 職歴は小説家、暴力団員、日本航空社員、地下ボクサーetc. 服役経験を綴った小説がベストセラーに!意外な著名人達とも関係があった彼の特集です!

ベストセラー作家の安部譲二。極道や日本航空社員、飲食店オーナー等、異色の経歴を持つ彼の人生を、生い立ちから作家として成功するまで追いかけます!


チューリップからオールウェイズへ・・・そして活動休止中の現在「再び」は来るのか!?THE  ALWAYS

チューリップからオールウェイズへ・・・そして活動休止中の現在「再び」は来るのか!?THE ALWAYS

1985年にチューリップを脱退したメンバーで結成されたバンド「オールウェイズ」についてのページです。メンバーの姫野達也、伊藤薫、風祭東、上田雅利そして故・安部利幸らのヒストリーをここでひっそりと辿ってみようと思います。


1970年代~1980年に活躍した黒人美人歌手&懐かしい洋楽ヒット曲!

1970年代~1980年に活躍した黒人美人歌手&懐かしい洋楽ヒット曲!

ビヨンセやアリシア・キーズ、シアラ、マライア・キャリーなどアフリカにルーツを持つ、アフリカ系アメリカ人の美人歌手が活躍しています。アメリカでは他民族の多く混血化したことで美人が生まれたのか?1970年代~1980年代に活躍した黒人美人歌手や懐かしい洋楽ヒット曲を思い出してみました。


【あの頃の流行語を振り返る】1986~1990年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。

【あの頃の流行語を振り返る】1986~1990年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。

「流行語」一過性の爆発力を持った言葉から、世相を反映した言葉、今なお使われ続けている言葉など、様々な流行語がありますよね。その語源は音楽だったり漫画だったり、時には事件だったりと様々。そんな流行語を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「1986~1990年」を振り返ります。


「ザ・ヴィーナス」のヴォーカル「コニー」こと『石川幸子』現在の活動は?!

「ザ・ヴィーナス」のヴォーカル「コニー」こと『石川幸子』現在の活動は?!

1974年にアメリカンポップスのリメイクで結成した「ザ・ヴィーナス」に1978年より加入したヴォーカルのコニーこと石川幸子さん。元々はアイドル歌手を目指していたと言う・・・。


学研の【電子ブロック】は電子回路を組んで遊べる「学習玩具」として流行りました!!

学研の【電子ブロック】は電子回路を組んで遊べる「学習玩具」として流行りました!!

学研の電子ブロック、持っていた人いますか?何通りもの回路の実験が出来るどちらかというと教材のような玩具でしたよね。2000年代になると何度も大人向け復刻版として登場しているようです。


【元祖・狂乱の貴公子】リック・フレアーの凄さを君は知っているか?

【元祖・狂乱の貴公子】リック・フレアーの凄さを君は知っているか?

70年代から80年代にかけて世界のプロレスを席巻した「狂乱の貴公子」リック・フレアー。強さとともに世界が認めたものは彼のたぐいまれなるプロレスセンスだった。今一度リック・フレアーの凄さを再確認してみよう。


紙パック限定!懐かし飲み物集めてみました!

紙パック限定!懐かし飲み物集めてみました!

紙パック限定!懐かし飲み物集めてみました!学校帰りに飲んだあのジュースが見つかるかも!!


【美少女出身】アリッサ・ミラノ☆映画コマンドー他~80年代スーパーアイドル

【美少女出身】アリッサ・ミラノ☆映画コマンドー他~80年代スーパーアイドル

映画『コマンド―』でシュワちゃんの娘役をけなげに熱演。歌手、女優と活躍、日本でも人気のアリッサ・ミラノ。スランプ時にはあっさり脱ぎ系女優になり、去年の授乳騒動。話題に事欠かない彼女のまとめ。