キラキラと輝くノーランズのシングル・タイトルは、本当に素晴らしい!

キラキラと輝くノーランズのシングル・タイトルは、本当に素晴らしい!

ノーランズが日本でも大人気となった秘密は、歌の上手さや楽曲の素晴らしさもさることながら、原題とは全く関係のないオリジナル・タイトルの素晴らしさも要因のひとつではなかったでしょうか。


メンバー紹介

ノーランズは、イギリス(生まれはアイルランド)の姉妹グループです。
最初は家族で「ザ・シンギング・ノーランズ」として1972年デビューしました。
その後、両親が脱退し「ノーラン・シスターズ」として1974年にアルバム・デビュー。
メンバーの変更があり「ノーランズ(The Nolans)」を名乗るようになったのは、1980年のことでした。

The Nolans

ノーランズを名乗るようになった当初のメンバーは、コリーン、モリーン、リンダ、バーニーの4人でした。

Coleen Patricia Nolan、1965年3月12日生まれ
ノーラン家の六女。
一時引退していましたが、現在はタレントとして復帰しています。

コリーン・パトリシア・ノーラン

Marie Antoinette Nolan、1955年6月14日生まれ
ノーラン家の三女。
通称モリーン。最後まで活動している唯一のオリジナル・メンバー。

マリー・アントワネット・ノーラン

Linda Mary Nolan、1959年2月23日生まれ
ノーラン家の四女。
解散後はソロ歌手、女優として活動しています。

リンダ・メアリー・ノーラン

Bernadette Therese Nolan、1960年10月17日 - 2013年7月4日
ノーラン家の五女。
通称バーニー。脱退した後はタレントとして活動されていました。

バーナデット・テレス・ノーラン

ノーランズは、1982年まで順調にシングルを発表しています。
その後は、メンバーチェンジを行いながらも活動を続け2005年に一旦解散します。
その間に発表したシングルは全部で8枚。聞いているとワクワクしてくる楽しくて元気になる曲ばかりです。

1.ダンシング・シスター

1980.7.21リリース
全英シングル最高第3位、日本でもオリコン1位になっています。 

I'm in the Mood for Dancing

ノーランズといえば、やはりこの曲でしょう。日本でも大ヒットしました。

ジャケットは5人組になっていますが、これはこの曲が録音された1979年当時のものを使用したからでしょう。1人多く映っているのは長女のアンですね。
アンは1980年に結婚のため一旦ノーランズを離れています。
日本でこの曲が発売された時は実際は4人組でした。

因みに、この曲「ダンシング・シスター」が録音されている時は、コリーンはまだ正式なメンバーではありませんでした。
アンと入れ替わるように1980年に正式メンバーとなっています。

2.恋のハッピー・デート

1980.10.21リリース

Gotta Pull Myself Together

「Gotta Pull Myself Together 」というタイトルが何故「恋のハッピー・デート」という邦題になったのかはわかりませんが、とてもステキなタイトルですね。
ワクワクするような、そして実際期待を裏切らないタイトルのイメージどおりの曲です。
しかし、これは失恋の歌なんですよね。「私は立ち直るわ」と健気に歌っています。

因みに、日本では石野真子がカバーしていますね。

3.ときめきTWENTY

1981.2.11リリース

Who's Gonna Rock You

この曲も原題とはちがって、キラキラ、ワクワクしたステキな邦題が付けられていますね。
リード・ボーカルのバーニーの20歳の誕生日にちなんで、このようなタイトルにしたんだそうです。
歌詞の内容は邦題とは当然違っていて、恋に悩む大人になろうとしている少女の気持ちとなっています。
次の曲が「セクシー・ミュージック」ということを考えると、過渡期といえるのかもしれませんね。

4.セクシー・ミュージック

1981.3.21リリース

Sexy Music

ようやく原題と邦題が同じになった「セクシー・ミュージック」ですが、衣装からはまったくセクシーとはいえませんね。
しかし、曲も良くノーランズはとてもかわいらしいです。

因みにこの曲は1990年には日本のアイドル・デュオWinkがカバーしています。

5.夏は16才

1981.6.21リリース

Chemistry

6.やさしくラブ・ミー

1981.12.1リリース

Don't Love Me Too Hard

今聞いても美しい曲です。大人になったノーランズを堪能することができます。
しかし、ノーランズに限らず、イメージ・チェンジを図るというのは難しいことですね。かと言って、いつまでも同じイメージで通すというのもなかなか出来ることではありません。
ノーランズもいろんな可能性を探っていたのでしょうね。

7.クラッシング・ダウン

1982.6.21リリース

Crashing Down

8.ドラゴンフライ

1982/12リリース

DragonFly

長女アンが復帰して5人組となったノーランズのダンスポップ・ナンバー。
やはり、このような明るい曲がノーランズにはあっていますね。
惜しむらくは、キラキラと輝く邦題がついていないことです。
それが本当に残念でたまりません。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


映画『ジョン・レノン 失われた週末』×CA4LA!!キャスケットが日本公開同日の5月10日より発売!!

映画『ジョン・レノン 失われた週末』×CA4LA!!キャスケットが日本公開同日の5月10日より発売!!

映画『ジョン・レノン 失われた週末』とのコラボレーションアイテムが、5月10日(金)より発売されます。


【洋楽カバー】80年代は洋楽の日本語カバーがたくさん!オリジナルはどんな曲?第2弾!

【洋楽カバー】80年代は洋楽の日本語カバーがたくさん!オリジナルはどんな曲?第2弾!

日本のポピュラー音楽は、時代とともに多様化し、今日までに様々なジャンルが誕生しました。その一因とも言えるのが、洋楽の日本語カバー。今回は、1980年代のカバー曲ブームにフォーカスして、当時ヒットした洋楽カバーと、その元となった楽曲を8選ご紹介します。2022年の記事に続く第2弾です。


「ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実」のブルーレイ&DVD発売が決定!

「ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実」のブルーレイ&DVD発売が決定!

2022年12月より日本全国で劇場公開された『ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実』のブルーレイ&DVDセットの発売が決定いたしました。「ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実」公式サイトでは2023年11月28日(火)より予約受付を開始いたします。


当時の中高生を夢中にした「小さな恋のメロディ」は甘酸っぱい青春を描いた素敵な映画だった

当時の中高生を夢中にした「小さな恋のメロディ」は甘酸っぱい青春を描いた素敵な映画だった

「小さな恋のメロディー」は、1971年当時の中高生たちを虜にした、少年少女の淡い恋心を描いたラブ・ストーリーの傑作です。11歳の少年少女の初恋の行方を描いた青春映画で、バックに流れていた「ビー・ジーズ」によるテーマ曲「メロディ・フェア」も素敵でしたね。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。