チューリップからオールウェイズへ・・・そして活動休止中の現在「再び」は来るのか!?THE  ALWAYS

チューリップからオールウェイズへ・・・そして活動休止中の現在「再び」は来るのか!?THE ALWAYS

1985年にチューリップを脱退したメンバーで結成されたバンド「オールウェイズ」についてのページです。メンバーの姫野達也、伊藤薫、風祭東、上田雅利そして故・安部利幸らのヒストリーをここでひっそりと辿ってみようと思います。


「チューリップ」

先ず、「オールウェイズ」を語る前に「チューリップ」について軽く説明しましょう!

昭和世代の人たちは知らない者はいないだろう、ニューミュージック界の旗手として先導した福岡出身の「チューリップ」。
福岡県の博多といえば海援隊、かぐや姫、甲斐バンドなどのビッグなアーティストたちが数多く誕生した地でもあることから、海外紙では『日本のリバプール』などと評価されています。チューリップはそんな彼らと肩を並べて後々まで数多くの名曲を残し、貢献してきたビッグなアーティストといえます。

チューリップ

WELCOME TO THE ECCENTRIC AVENUE “Returns”

チューリップ メンバー編成

当時ビートルズに影響を受けた財津和夫氏がアマチュア時代にビートルズと同じスタイルでバンドを形成。
ほとんどの楽曲を財津が担当していますが、基本メンバー全員が作詞、作曲、ボーカルを手がけている実力派の集まりでもあります!
メンバーチェンジも今日に至るまで何度かされていますが、ウィキペディアによると、メンバーの編成が次のようになっています。

Amazon.co.jp: TULIP: アルバム、ディスコグラフィー、バイオグラフィー、写真

チューリップが分裂して結成された「オールウェイズ」

1986年10月21日、キングレコードよりシングル「好きさ」、アルバム「ALWAYS BE TRUE」でデビュー。

THE ALWAYS

FPようこ ダイアリー (株式会社 生活設計FPワーク)

ウィキペディアには、財津さんのアマチュア時代のエピソードのひとつに、「うまいプレイヤーを自分のバンドへ引き入れるバンドつぶしの財津」と記載されています。いわゆるヘッドハンティングを衝動的にされていたようで、つまりはこと音楽に対する情熱とプロ意識の強さゆえに暴走してしまうところからメンバーとの温度差が生じていたことがうかがえます。

1985年に安部さん、姫野さん、伊藤さんの脱退によりチューリップのオリジナルメンバーが分裂し、財津さんのみとなってしまったのに、さらにその脱退メンバーでの「オールウェイズ結成に及んだ決定的な理由は!?
これがなかなかハッキリとした裏付けになるようなネタが見つからなかったというのが正直なところです。

でも・・・ね、ほら、アレですよ。分裂というくらいだから、あれだけメンバー脱退チェンジを繰り返してきてるのだからメンバーの間で何かがあったくらいは大体察しがつきますよね。
ファンの皆さんもなんとなく暗黙の了解のようです。

追求してみてもそれはやはり当人たちの問題でありまして、それこそ彼らはアマチュアの時から互いの家に寝泊まりしていた仲良しなのだから、長年音楽を一緒にやって行くうちに音楽性のズレなど生じてもそれはやはりお互いにミュージシャンとして認めざるを得ない・・・オールウェイズのメンバー編成はちょうどその時の音楽の方向性がシンクロした者同士の仲間だと筆者は解釈します。

財津和夫

財津 和夫(ざいつ かずお、1948年2月19日 ~ ) ボーカル・ギター・キーボード

ガールズちゃんねる - Girls Channel -

福岡県福岡市出身。
5人兄弟の末っ子として生まれる。
高校時代にビートルズに憧れ、ギターを独学で学び、大学時代に同級生の吉田彰とともに1969年、「フォーシンガーズ」を結成。
1971年バンド名を「チューリップ」と改名。
名だたるミュージシャンを世に出したあの伝説の音楽喫茶「照和」を拠点に活動、徐々にその才能を展開していった。
メジャーデビューを目指す彼は、当時ビートルズのレコードを手がけた東芝音楽工業(現EMIミュージック・ジャパン)ディレクターの新田和長を頼ってに自らデモテープを持ち込んで売り込み、1972年、東芝音工よりシングル『魔法の黄色い靴』でレコードデビューを果たす。
チューリップの活動と並行し、1978年にソロデビューを果たしている。
ソロ音楽活動と同時に、作曲家として木之内みどり、同郷である松田聖子と藤井フミヤ、沢田知可子など多くのアーティストに楽曲を提供し、多技にわたって活躍している。

zaitsukazuo.com:財津和夫オフィシャルサイト

「オールウェイズ」 メンバー紹介

彼らのプロフィールと現在を略歴でご紹介します。
1989年、伊藤薫氏の脱退後、チューリップ初代ドラマーである上田雅利氏の加入を機に、バンド名を「THE ALWAYS」に変更しています。

安部利幸

かな~り、お若いころの画像ですが・・・
気に入っちゃったんで笑<m(__)m>

安部 俊幸(あべ としゆき、1950年3月14日 ~ 2014年7月7日)ギター・ボーカル

安部俊幸 人名人物検索

福岡県福岡市出身。
財津和夫同様、ビートルズに影響を受け、学生時代に「ハーズメン」を結成。1972年、チューリップに加入。
ウクレレ、シタールなども演奏する。
東芝音楽工業(現・ユニバーサルミュージック)より「魔法の黄色い靴」でデビュー。3枚目のシングル「心の旅」(1973年)のヒットによりチューリップは人気を得て以後、脚光を浴びる。
ファンも知られるように愛用のギターの中ではギブソン・ES-335が最もお気に入りだったとしている。
ビートルズのメンバーで最も彼が影響を受けたのはジョージ・ハリスンだという。これにより「日本のジョージ・ハリスンとも称されていた。
1985年、チューリップを脱退後、翌年の1986年3月、姫野達也、伊藤薫、風祭東らとバンド「オールウェイズ」を結成。
安部&姫といわれるほど阿部と姫野コンビで多数曲を手がけていた。
1997年までLIVE活動を行っていたが、オールウェイズとしての音楽活動は以降休止状態となっている。
1989年、チューリップの解散ツアーに姫野達也と共にゲスト参加し、1997年以降の再結成コンサートにも幾度か参加していたが、2014年、9月7日インドにて脳出血のため逝去。

姫野達也

こちらもかな~り、お若いころの画像ですが・・・
どうしても気に入っちゃったんで笑<m(__)m>

姫野達也(ひめのたつや 1952年2月1日~) ギター・キーボード・ボーカル

姫野達也 - Yahoo!検索(人物)

福岡県出身。
音楽一家に生まれる。
アマチュア時代、ライラックというバンドから財津和夫の勧誘でチューリップに加入、
チューリップがメジャーとなったきっかけのデビュー3曲目「心の旅」で、メンバー最年少だった姫野がボーカル担当だった。当時イケメンでキャンディボイスがウケて、その後のシングルもしばらくメインボーカルを務める。

1985年、チューリップを脱退後、翌年の1986年3月、安部利幸、伊藤薫、風祭東らとバンド「オールウェイズ」を結成。
1990年~1997年まではオールウェイズの活動と並行し、浜田省吾のサポートミュージシャンとしてコンサート・ツアーなどにも参加していた。
1997年に再結成されたチューリップに参加以降、同時にソロライブ、アマ時代のメンバー千葉和臣とライラックの再結成ライブも不定期に行っている。
2012年、チューリップデビュー40周年を記念して、ギター製造会社でギターブランドのK.Yairi(ケーヤイリ)より、自身のシグネチャーモデルのアコースティックギターを製作されている。

姫野達也オフィシャルサイト

伊藤薫

伊藤 薫(いとう かおる 1954年4月10日 ~) ドラム・ボーカル

kaoru ito

福岡出身。
甲斐よしひろとともに「リンドン」を結成し、プロデビュー。
'80年チューリップに加入 。
'85年安部利幸、姫野達也らとチューリップを離れ、翌年オールウェイズ結成当初のドラマーとして参加。
182cmの長身からほとばしるパワフルなドラミングと、対するバラードなどの繊細なテクニックには定評があったものの、1989年2月9日のFM東京ホールのコンサート「ドムドムダイナマイトパーティ」を最後にオールウェイズを脱退。

オールウェイズ脱退後は、辻村ジュサブローの人形芝居、 ミュージカル「ハムレット」の音楽監督や、荒井由実、東京スカパラダイスオーケストラ、浜田省吾などの数々のアーティストの舞台監督をも努めるなど、音楽を中心にアーティスティックな才能を生かして活躍を続けている。

伊藤薫のドラム教室 トムトムクラブ・ドラムスクール | サイタ

風祭東

風祭 東(かざまつり あずま 1963年6月13日 ~ )ベース・キーボード・ボーカル

所属アーティスト | Akashic Records | アカシックレコード

東京都出身。
小学生の頃に従兄弟によりビートルズの影響を受ける。ポール・マッカートニーを敬愛し、演奏スタイルにポール・マッカートニーと同様にふたご座の左利きベーシストとして活躍。
高校時代に数々のコンテストに出場し、ベストプレイヤー賞などを受賞。
1985年、ソニーのディレクターの紹介で安部、姫野、伊藤らと出会い、オールウェイズ結成時に参加。翌年デビュー。
1996年、杉真理、松尾清憲らとともにPiccadilly Circusを結成する。
ビートルズ関係のイベントに積極的に参加するなど、現在はオールウエイズ活動休止でも、ソロ活動や、ユニットなどを組んで音楽活動を精力的に行っている。

ライブ情報 | Akashic Records | アカシックレコード

上田雅利

上田 雅利(うえだ まさとし、1950年10月2日 ~)ドラム・ボーカル

うえだまさとし(@masatoshi_ueda_)さん | Twitter

福岡県出身。
アマチュア時代は海援隊に在籍。
チューリップに移り、1972年「魔法の黄色い靴」でプロデビュー。
1980年脱退後TONY、U-BAND、THE ALWAYS、Piccadilly Circusなどさまざまなバンドで活動。
1992年自主制作した『オイサ -幻の福神流-』が好評、毎年出身地である博多の博多祇園山笠の時期には定番となる。
1997年以降再結成チューリップに復帰する。
1998年博多小学校校歌を作詞作曲プロデュース。
2000年ソロデビュー。今までに2枚のソロアルバムをリリースし、2005年にソロライヴ活動を開始した。
ソロ活動や複数のユニットなどで現在もエネルギッシュに活躍中。

上田雅利オフィシャルサイト

チューリップ 「夏色のおもいで」

彼らの名曲は「心の旅」という人もいれば、この「夏色のおもいで」だったり。

筆者はダンゼン「夏色のおもいで」ですね♪
余談ですが、アイドル歌手だった桜田淳子さんも自身のコンサートで「夏色のおもいで」
カバーで歌っていたとか☆(桜田淳子さんわかるヒト、昭和の・・・わかった、もう言わないッ笑)
女性が歌ってもサマになりますね*^^

暇なヒトは若い頃とオールウェイズの頃と聴き比べてみよう!

オールウェイズ 8月の熱い砂

8月の熱い砂 (MEG-CD)

天国の安部さんへ

2014年9月、居住先のインドで64歳の生涯を閉じた安部利幸氏。ミュージシャンとしてまだまだ活躍していてほしかったけど、旅立たれてから改めてギタリストとして偉大だったことが覗われます。

元チューリップのマネージャーだった針尾清さんの語るチューリップにまつわるエピソードです。

伝説のバンド オールウェイズ

安部さんがいなくなってしまった今、オールウェイズの再結成はさらに難しいものになってしまいましたが、それでもファンにとっては切なる願いとなって、オールウェイズ伝説になりつつあるようです。

Route335//THE ALWAYS DISCOGRAPHY

関連する投稿


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

2025年2月、阪神タイガースで二度の監督を務めた吉田義男氏が亡くなりました。その吉田監督の功績といえば、1985年、球団史上初の日本一。バース・掛布・岡田ばかりが注目される年ですが、日本シリーズでは、阪神への "移籍組" が彼らと同等以上に活躍しました。シリーズを牽引したとも言える "移籍組" の活躍を振り返ります。


【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1985年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


忌野清志郎、加藤和彦、小田和正、財津和夫、森山良子…伝説のプロデューサーが愛情豊かに綴る『アーティスト伝説』が発売決定!

忌野清志郎、加藤和彦、小田和正、財津和夫、森山良子…伝説のプロデューサーが愛情豊かに綴る『アーティスト伝説』が発売決定!

新潮社より、忌野清志郎、加藤和彦、小田和正、財津和夫、森山良子などのプロデューサーとして知られる新田和長氏による書籍『アーティスト伝説 レコーディングスタジオで出会った天才たち』が発売されます。


【中田良弘】負けない男!?  足掛け4年で18連勝!1985年のリーグ優勝にも貢献!

【中田良弘】負けない男!? 足掛け4年で18連勝!1985年のリーグ優勝にも貢献!

阪神タイガースが21年ぶりの優勝を成し遂げた1985年。チーム最多勝のゲイル13勝に続く、12勝を挙げた投手をご存知でしょうか。それが "右の中田" こと、中田良弘投手。しかも、1981年からの足掛け4年で18連勝を達成していました。今日では、テレビ、スポーツ紙でおなじみの野球解説者です。18連勝の足跡を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。