忌野清志郎、加藤和彦、小田和正、財津和夫、森山良子…伝説のプロデューサーが愛情豊かに綴る『アーティスト伝説』が発売決定!

忌野清志郎、加藤和彦、小田和正、財津和夫、森山良子…伝説のプロデューサーが愛情豊かに綴る『アーティスト伝説』が発売決定!

新潮社より、忌野清志郎、加藤和彦、小田和正、財津和夫、森山良子などのプロデューサーとして知られる新田和長氏による書籍『アーティスト伝説 レコーディングスタジオで出会った天才たち』が発売されます。


忌野清志郎、加藤和彦、小田和正、財津和夫、森山良子…伝説のプロデューサーが愛情豊かに綴る『アーティスト伝説』が発売決定!

新潮社より、忌野清志郎、加藤和彦、小田和正、財津和夫、森山良子などのプロデューサーとして知られる新田和長氏による書籍『アーティスト伝説 レコーディングスタジオで出会った天才たち』が発売されます。価格は2420円(税込)、発売予定日は9月17日。このたび、電子書籍の無料お試し版配信がスタートしました。

日本のフォーク・ロックをビジネスとして成功させたA&Rのレジェンド、新田和長氏。東芝EMIのレコードプロデューサーとして、またファンハウスやドリーミュージックを創業したのちも、数多のヒット曲を世に送り出しました。自身も大学在学中にレコードデビューしたミュージシャンでありながらデビューから間もなくディレクターに転身し、以降は新しい音楽を奏でる才能たちに寄り添う裏方に徹してきた新田氏にとって、本作は初の著作となります。書籍の刊行に先駆けて、電子書籍の無料お試し版が現在配信中となっています。

新田和長/著「アーティスト伝説―レコーディングスタジオで出会った天才たち― 無料お試し版」| 新潮社の電子書籍

フォーク音楽グループ「ザ・リガニーズ」のリーダーだった新田和長氏は、ビートルズの初代ディレクター高嶋弘之氏に憧れ、レコードデビューからほどなくして東芝音楽工業(その後の東芝EMI)に入社しました。新しい時代の音楽はどうあるべきか。古い体質の人たちと向き合い、自問自答するうちに、新田氏の中には確たる信念が生まれます。音楽界は、人生のある期間だけ働き、稼いで去っていく場所ではない。富士山の裾野のように長いスロープをゆっくり登り、シンメトリーに人生をかけて下っていく。いい時も、悪い時も、ライフワークとして取り組むのが音楽なのだ。自分は常にアーティスト側に立つ、音楽主義のプロデューサーでありたい――。新レーベル「エキスプレス」を託された新田氏は、やがて日本のフォーク、ロックをビジネスとしても成功させ、「新しい音楽」の扉を次々と開けていくことになります。プロデューサーはアーティストたちの何を見て、どのような会話を交わしながら、名曲を送り出してきたのか。本作は、初めて世に出る事実を数多く含む貴重な記録でありながら、音楽というジャンルを飛び越え、表現の現場における「ものづくり」の醍醐味を描き切ったドキュメントです。

目次紹介(電子書籍無料お試し版では、太字になっている部分が試読可能)

【目次】

プロローグ ザ・リガニーズ「海は恋してる」

1.忌野清志郎の誕生「宝くじは買わない」

2.ザ・ビートルズと高嶋弘之

3.石川鷹彦と「フォーク・ビレッジ」

4.市川染五郎の「見果てぬ夢」

5.赤い鳥「竹田の子守唄」「翼をください」

6.ザ・フォーク・クルセダーズ「帰って来たヨッパライ」

7.北山修と杉田二郎「戦争を知らない子供たち」

加藤和彦と北山修「あの素晴しい愛をもう一度」

8.財津和夫「魔法の黄色い靴」

9.チューリップ「心の旅」「青春の影」

10.加藤和彦とサディスティック・ミカ・バンド「サイクリング・ブギ」

11.ジョージ・マーティンに弟子入り

12.クリス・トーマスと黒船「タイムマシンにおねがい」

13.かまやつひろし「我が良き友よ」「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」

14.長渕剛デビュー「巡恋歌」「順子」

15.アナログレコードの金字塔 寺尾聰「ルビーの指環」

16.加山雄三「海 その愛」「加山雄三通り」

17.森山良子と「さとうきび畑」

18.平原綾香「Jupiter」の誕生

19.小田和正とオフコース「いつもいつも」「ラブ・ストーリーは突然に」

20.小澤征爾「ピーターと狼」「動物の謝肉祭」「青少年のための管弦楽入門」

21.坂本九「心の瞳」

エピローグ ジョージ・マーティンを見送って

著者コメント

東京・溜池にあった東芝音楽工業本社ビルは鉄筋モルタル4階建で、外堀通りに向かってお辞儀するように傾いていました。1967年、初めてこのビルを訪ねた僕は、あれだけ多くのヒットで知られる東芝がこんな建物におさまっていることに驚いたものです。「この謙虚な姿勢がヒットを生むのだ」。誰かがあとでそう教えてくれましたが、どう考えても、傾いているからヒットが出るとは思えなかった。実際、ビル内で丸い鉛筆を床におくと、通りに向かってコロコロと転がったものです。

当時、「アーティスト」という言葉は外国人に対して使われ、日本人は「歌手」とか「タレント」としか呼ばれませんでした。僕は学生バンドだった頃、自分たちの音楽が思うようにつくれない不満をたくさんもっていたので、自分が音楽制作の現場に立つようになったら、アーティストがつくりたい音楽を一緒につくっていこうと思いました。日本のレコード会社がタレントや歌手より上位に立つという時代にあって、アメリカやイギリスのレコード制作現場のように、アーティストが主導権をもつようにしたいと思ったのです。

1969年、バンドマンからレコード・ディレクターに転身してから、僕は多くの先輩、後輩、仲間に助けられ、経験を重ねて、ヒットに恵まれました。あれから55年、外堀通りに向かってお辞儀するように傾いていた東芝音楽工業本社ビルは解体され、新しいビルにおさまった東芝EMIという会社そのものも既になく、僕の設立したファンハウスもありません。時の流れに思いをはせながら、今度は、僕が学んだものづくりの現場を、若い人たちに伝えたくて、この本を書きました。

音楽のプロデューサーは、ミュージシャンが演奏しシンガーが歌ってくれて、はじめて成り立つ職業です。アレンジャーやエンジニアがいなければ何もできませんし、写真家やデザイナーの助けも必要。ひとりでは足らないことを自覚した人たちが、同じことを面白いと思う人たちを求めているうちに、自然に「場」ができてくる。音楽制作はチーム力がものをいう団体戦で、その「場」と時代が重なった時に、ヒットが生まれます。そうしたものづくりの現場の面白さとともに、僕が感じたアーティストの魅力や凄みが伝われば、それに勝るよろこびはありません。

書籍内容紹介文

忌野清志郎、加藤和彦、小田和正、森山良子etc. 数々の才能と真正面から向き合い、数多の名曲を世に送り出してきた伝説のプロデューサーが愛情豊かに綴る「ニューミュージック」真実のライナーノーツ。



スターが歌う歌に価値があるのではない。良い歌を歌う人に価値がついていくのだ――。作品主義を貫き、「新しい音楽」を追い求めたレジェンドが心を込めて書き留めたドラマの数々。音楽制作はチーム力、団体戦だ! 活字の向こうに狂気にも似た創作現場の興奮が立ち上り、天才たちの表情や声をも感じる奇跡のクロニクル。

著者紹介

新田和長(にった・かずなが)

音楽プロデューサー。
1945年横浜生まれ。早稲田大学フォークソングクラブ所属「ザ・リガニーズ」のリーダー。ビートルズの初代ディレクター高嶋弘之に憧れ、レコードデビューからほどなく東芝音楽工業(その後の東芝EMI)に入社。新レーベル「エキスプレス」を託され、日本のフォーク、ロックをビジネスとしても成功させたA&Rのレジェンド。レコードプロデューサーとして多くの才能と出会い、多くのヒット曲を世に送り出した。東芝EMI第二制作部長時代の1984年、30名の部員とともにファンハウスを創業。2001年ドリーミュージックを創業。本作が初めての著作となる。

書籍データ

【タイトル】アーティスト伝説 レコーディングスタジオで出会った天才たち
【著者名】新田和長
【発売日】2024年9月17日
【造本】四六判
【定価】2,420円(税込)
【ISBN】978-4-10-355811-8
【URL】https://ebook.shinchosha.co.jp/book/E060911/

ご予約はこちらから!

アーティスト伝説:レコーディングスタジオで出会った天才たち | 新田 和長 |本 | 通販 | Amazon

関連記事

【RCサクセション】King of Rock!忌野清志郎をリーダーとした日本語ロックの先駆者!!

音楽全盛期ミリオンヒットソング(1990~1991年編)

オフコース『YES-YES-YES』。コンサートで起こった感動のエピソードとは?

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。