【ケイブンシャの大百科】シリーズ

【ケイブンシャの大百科】シリーズ

インターネットも無い時代、本に書いていることが情報のすべてだった時代、ケイブンシャの大百科が僕たちの情報源でしたね。このシリーズを読みすぎて、うっかりオタクの扉を開いちゃった子も少なくはないはずですね。


【ケイブンシャの大百科】シリーズの歴史

全怪獣怪人大百科

「大百科」シリーズの題材となったのは、特撮、アニメ、ゲーム、プラモデル、ラジコンといったホビーからプロ野球、映画タレント、アイドルなどの芸能・スポーツ。はたまたクイズ、お料理、昆虫、動物などの雑学まで多種多様。

分厚い横面

厚い本がいっぱいあったら、家の本棚も大変ですね。

まさに大百科

シリーズ、様々なタイトルを振り返る

424ひき大集合! 昭和53年キャプテンフューチャーから昭和41年ウルトラQまで、時代を遡りつつ怪獣モノを紹介。巻末で東宝映画怪獣特集。

全怪獣怪人大百科

カラー図鑑シリーズ昆虫編。偉い昆虫博士が監修してるからなのか、絵より説明のが多いようです。いかにも昭和らしくていいですね。

世界の昆虫大百科

さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たちの大百科。登場人物とかメカとか都市とか建造物とか制作スタッフの紹介とか説明とか図解が載ってます。

さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち

「52年度版 プロ野球大百科」こちらは大人でも欲しかったのでは。

プロ野球大百科

表紙見るだけで恐そうですね。この本の表紙右の巨石は青森の石神さま、左の老婆は東京の哲学堂の幽霊像。主に東北地方のネタで構成されているそうです。

怪奇ミステリー大百科

現在ではスターウォーズの本はたくさん出ていますが、こちらは昭和58年に発売された当時の大百科!287ページもあるそうです。

スターウォーズ大百科 ジェダイの復讐特集号

今買ってみたくなる一冊ですね。昭和57年発売!

自動車もの知り名鑑大百科

昭和59年には、最新版として発売!

最新版 自動車大百科

こちらは、間違いなく大ヒットした大百科ですね。

ウルトラマン大百科

水野晴郎の世界のポリス大百科、いまでも欲しくなってしまう、マニアックな本。

水野晴郎の世界のポリス大百科

THEタケちゃんマン大百科、なんとお笑い業界まで!

THEタケちゃんマン大百科

これはいったい。いろいろな生物の排泄物を紹介する『ウンチの大百科』でそうです。

ウンチの大百科

ジャッキーファンにはたまらない一冊ですね。

ジャッキー・チェンずっこけクンフー大百科

ジャッキーがあるなら、もちろんブルース・リー大百科もありました。

ブルース・リー大百科

ユン・ピョウ大百科だってありました。

ユン・ピョウ大百科

平成元年に発売された来世・霊界大百科。ちょっと恐そうな本ですね。

来世・霊界大百科

パソコンが当たり前にある生活を謳い、低価格パソコンを使って、絵や音を鳴らして親しむといった内容

マイコン大百科入門編

ファミリーコンピュータ大百科は、この本の他にもファミリーコンピュータ2大百科、ファミリーコンピュータ3大百科と出ていますね。

ファミリーコンピュータ大百科

宜保愛子を佐渡島に連れ出し、写真を撮りまくった内容。

宜保愛子の霊視大百科

忍者・忍法大百科

これが忍者の道具

1987年発売ということで、清原はプロ2年目にして大百科が出るほどの人気。

清原和博大百科

仮面ライダー大百科の他にも「続・仮面ライダー大百科」「仮面ライダースーパー1大百科」「新・仮面ライダー大百科」と4冊もでています。

仮面ライダー大百科

ピンク・レディー大百科の他にも続・ピンク・レディー大百科があるようです。

ピンク・レディー大百科

ケイブンシャ 大百科シリーズのリスト

世界の超特急大百科
伝説巨神イデオン大百科テレビ版
世界の怪獣大百科
妖怪・幽霊大百科
自転車大百科
伝説巨神イデオン大百科映画版
水野晴郎の世界のポリス大百科
映画版わが青春のアルカディア大百科
ラジコンテクニック大百科
大戦隊ゴーグルファイブ大百科
まんがおもしろクイズ大百科
四季のおりがみ大百科
ヒーロー雑学もの知り大百科
THEタケちゃんマン大百科
宇宙刑事ギャバン大百科
プラモデルテクニック大百科
アントニオ猪木タイガーマスク大百科
サッカー入門大百科
完結編PART1宇宙戦艦ヤマト大百科
占いあそび大百科
太陽の牙ダグラム大百科
ヒーローメカ大百科
マイコン大百科入門編
ペット飼育大百科
モデルガン大百科
少林寺拳法大百科
ジャッキー・チェン大百科
クラッシャージョウ大百科
完結編PART2宇宙戦艦ヤマト大百科
機動戦士ガンダムプラモ大百科
異星人・UFO大百科
ブルース・リー大百科
プロレス大百科PART3
野球実戦テクニック大百科入門編
バッテンロボ丸大百科
ザブングル・ダグラムメカ大百科
怪奇ミステリー大百科
ジャッキーチェン2大百科
スターウォーズ大百科
科学戦隊ダイナマン大百科
マイコン大百科実用編
世界の超予言大百科
からだなぜなに大百科
プラモカーオートバイ大百科
アニメアイドル大百科
忍者・忍法大百科
クンフースター大百科
鉄道模型テクニック大百科
アクションカーラジコン大百科
宇宙刑事シャリバン大百科
セルジオ越後のおもしろサッカー大百科
ジャッキー・チェン3大百科
ウルトラ怪獣対決大百科
林葉直子の強くなる将棋大百科
怪獣もの知り大百科
プラモ戦車軍団大百科
地球の謎大百科
人気ヒーロープラモ大百科
ゴジラ・ガメラ大百科
ラジコン4WDオフロード大百科
おもしろ科学大百科
ウンチの大百科
世界の怪奇大百科
オリンピック大百科
ルアーづり大百科
怪獣プラモ大百科
ジャッキー・チェンずっこけクンフー大百科
超電子バイオマン大百科
恐怖体験大百科
昆虫もの知り大百科
決定版プロレス大百科
おもしろ日本一大百科
実戦サッカー大百科
恐怖スリラー大百科
ウルトラマンタロウ大百科
ヒサクニヒコのおもしろ工作大百科
おもちゃロボットカーメカ大百科
珍獣奇獣大百科
秘境アマゾン大百科
チョロ獣大百科
鉄道模型Nゲージ・大百科
マンガイラスト大百科
宇宙刑事シャイダー大百科
日本のミステリーゾーン大百科
動物びっくり超能力大百科
ジャッキー・チェンスーパーアクション大百科
日本謎の伝説大百科
ラジコンバギー大百科
ゴジラ大百科
決定版なぞなぞクイズ大百科
任天堂ファミリーコンピュータ大百科
完全版ガンダムプラモ2大百科
スーパーメカロボット大百科
ユン・ピョウ大百科
迷路パズル大百科
日本の妖怪大百科
ラジコンカタログ大百科
ラジコンレース大百科
ファミリーコンピュータ2大百科
恐怖の怨霊大百科
アニメ美少女大百科
電撃戦隊チェンジマン大百科
ファミリーベーシック大百科
湖・沼づり大百科
オートバイ大百科
鉄道車両メカ大百科
なぞなぞクイズ2大百科
恐怖体験2大百科
ファミリーコンピュータ3大百科
オフロードカー大百科
巨獣特捜ジャスピオン大百科
特急大百科
恐怖の霊大百科
Zガンダム大百科
なぞなぞクイズ3大百科
ヒーロー必殺技大百科
まんがイラスト2大百科

全怪獣怪人大百科
プロ野球大百科
世界の飛行機大百科
ヤングタレント大百科
機関車・電車大百科
野球ルール教室大百科
ヒーローロボット大百科
野生動物大百科
自動車もの知り名鑑大百科
特急・私鉄大百科
大相撲大百科
世界の帆船大百科
鉄道もの知り情報大百科
戦闘機大百科
特急・急行大百科
算数パズル大百科
カメラ入門教室大百科
自動車もの知り大百科
手作りおもちゃ大百科
世界の鉄道大百科
なぞなぞクイズ大百科
動物もの知り大百科
テレビヒーロー大百科1
つり入門大百科
レーシング大百科
ウルトラマン大百科
ピンク・レディー大百科
宇宙大百科
仮面ライダー大百科
ラジコン大百科
宇宙戦艦ヤマト大百科
さらば宇宙戦艦ヤマト大百科
パズルクイズ大百科
続ピンク・レディー大百科

特急大百科
世界の謎大百科
マンガ家入門大百科
続・ウルトラマン大百科
銀河鉄道999大百科
続・仮面ライダー大百科
テレビヒーロー大百科
昆虫大百科
野外冒険大百科
おりがみ大百科
銀河鉄道999大百科映画版
恐竜大百科
星占い大百科
宇宙戦艦ヤマト大百科新たなる旅立ち
サイボーグ009大百科
推理クイズ大百科
お料理大百科
銀河鉄道999大百科続・テレビ版
蒸気機関車大百科
ヒーロークイズ大百科
あしたのジョー大百科
火の鳥2772大百科
ヒーローマシーン必殺技大百科
特急もの知り大百科
銀河鉄道999大百科テレビ版3
野球もの知り記録大百科
新・仮面ライダー大百科
キャンディ・キャンディ大百科
テレビヒーロー大百科3
松本零士大百科
手芸大百科
ウルトラマン80大百科
ヤマトよ永遠に大百科
マジンガーZ大百科
鉄道模型大百科
拳銃マシン・ガン大百科
オタスケマン大百科
全私鉄大百科
サイボーグ009大百科超銀河伝説
ヒーローなぞなぞクイズ大百科
全アニメ大百科
特急大百科
機動戦士ガンダム大百科テレビ版
鉄人28号大百科
川づり大百科
機動戦士ガンダム大百科テレビ版
仮面ライダースーパー1大百科
レッツGO!巨人軍大百科
カブト・クワガタ大百科
ヒーローロボット大百科2
野鳥大百科
サイボーグ009大百科TV版完結編
手作りおもちゃ大百科2
銀河鉄道999大百科TV版完結編
鉄道写真大百科
最新兵器大百科
機動戦士ガンダム2大百科映画版
あしたのジョー2大百科映画版
野菊の墓大百科松田聖子
さよなら銀河鉄道999大百科
名探偵推理クイズ大百科
あこがれの職業大百科
宇宙大百科パート2
天体・星座大百科
プラモデル入門大百科
プロレス大百科
手品・ゲーム大百科
宇宙戦士バルディオス大百科テレビ版
宇宙戦士バルディオス大百科映画版
一休さんとんちクイズ大百科
ヒーローロボット大百科3
原・江川大百科
ヒーロークイズ大百科3
電動工作大百科
マイコン大百科
海づり大百科
機動戦士ガンダムメカ大百科
レッツGO!V2巨人軍大百科
機動戦士ガンダム3大百科映画版3
エチケット・マナー大百科
1000年女王大百科TV版
プロレス大百科3
世界の昆虫大百科
冒険カメラ大百科

関連するキーワード


大百科

関連する投稿


通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

主に駅などに設置された有害図書(エロ本)等の投入を呼び掛ける白い箱の事で、当時の中学生の間ではエロポストと呼ばれていました。そんな白ポストを紹介したいと思います。


プロレス界の巨星・ジャイアント馬場の決定版自伝『ジャイアント馬場 16文キックの伝説』が復刊!!

プロレス界の巨星・ジャイアント馬場の決定版自伝『ジャイアント馬場 16文キックの伝説』が復刊!!

東京新聞(中日新聞東京本社)より、伝説のプロレスラー・ジャイアント馬場の貴重な肉声を収めた自伝『ジャイアント馬場 16文キックの伝説』が、1994年の刊行から約30年の時を経て復刊されます。


ポプラ新書が創刊10周年!大人気漫画『カイジ』とまさかのコラボフェアを開催!!

ポプラ新書が創刊10周年!大人気漫画『カイジ』とまさかのコラボフェアを開催!!

今年で10周年を迎える新書レーベル「ポプラ新書(ポプラ社刊)」より、現代に送り届けたい新書10冊を選定し、漫画『カイジ』シリーズとコラボした限定カバーで店頭展開をする「ポプラ新書10周年フェア」が開催されます。


日航機墜落事故から37年。坂本九夫人、女優・柏木由紀子が元気を取り戻した「おしゃれ」の秘密とは。『柏木由紀子ファッションクローゼット』発売。

日航機墜落事故から37年。坂本九夫人、女優・柏木由紀子が元気を取り戻した「おしゃれ」の秘密とは。『柏木由紀子ファッションクローゼット』発売。

SNSで日々のおしゃれを公開している女優・柏木由紀子さんによる初のファッションブック『柏木由紀子ファッションクローゼット』が5月22日に発売されます。


20年の時を経て、加筆原稿と石森プロによる作画で復刊!『[新装版]仮面ライダー昆虫記』発売!!

20年の時を経て、加筆原稿と石森プロによる作画で復刊!『[新装版]仮面ライダー昆虫記』発売!!

東京書籍株式会社から書籍『[新装版]仮面ライダー昆虫記』が発売されました。20年の時を経て、加筆原稿と石森プロによる作画で復刊となります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。