ポプラ新書が創刊10周年!大人気漫画『カイジ』とまさかのコラボフェアを開催!!

ポプラ新書が創刊10周年!大人気漫画『カイジ』とまさかのコラボフェアを開催!!

今年で10周年を迎える新書レーベル「ポプラ新書(ポプラ社刊)」より、現代に送り届けたい新書10冊を選定し、漫画『カイジ』シリーズとコラボした限定カバーで店頭展開をする「ポプラ新書10周年フェア」が開催されます。


ポプラ新書が創刊10周年!大人気漫画『カイジ』とまさかのコラボフェアを開催!!

今年で10周年を迎える新書レーベル「ポプラ新書(ポプラ社刊)」より、現代に送り届けたい新書10冊を選定し、漫画『カイジ』シリーズとコラボした限定カバーで店頭展開をする「ポプラ新書10周年フェア」が開催されます。

2013年9月、ポプラ新書は「未来への挑戦」「生きるとは共に未来を語ること共に希望を語ること」というスローガンを掲げて創刊、今年で10周年を迎えました。

10周年という節目のタイミングで、なぜ漫画『カイジ』シリーズ(講談社)とのコラボ企画を実施するのか――『カイジ』シリーズには、人間の本性があらわれる巧みな心理描写、独創的でスリリングなゲーム設定、ときに憎らしく愛らしくもある登場人物たちエンターテインメント性だけでなく、これからの時代を生き抜く上で、私たちが学ぶべき“知識”や“教養”が詰まっています。

店頭展開の様子(ときわ書房本八幡スクエア店)

ポプラ新書においても、現代を「自らの手」によって生きる上で、不可欠な情報、未来を明るくする知識、悩みを軽くする言葉、人生を豊かにする教養など、良質でエンターテインメント性の高い内容を多くの読者に届けるための本づくりが行われています。「未来に向かって強く進む」という共通したコンセプトを持つことから、今回ポプラ新書創刊10周年という節目のタイミングでコラボが実現しました。

店頭展開の様子(オークスブックセンター南柏店プラスゲオ)

ポプラ新書が次のステージへたしかな歩みを進めるきっかけとするために、カイジの常に前を向き続けるパワーと魅力あふれるキャラクター性にサポートしてもらい、各書籍とポプラ新書の新たな魅力を広く深く伝えていきたい、とのことです。

漫画『カイジ』シリーズの名場面が勢ぞろい!限定カバーの厳選10冊

コロナ禍から徐々に日常が戻り、動き出しつつある今こそ活力となる10冊を今回厳選。それぞれのカバー表紙に限定で漫画『カイジ』シリーズの名場面を入れて、装いを一変してお届けするとのことです。

ポプラ新書10周年企画「カイジ」コラボカバー

書籍リスト

『母という病』(著/岡田尊司)
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8201017.html

『自分のことだけ考える。』(著/堀江貴文)
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8201146.html

『本をどう読むか』(著/岸見一郎)
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8201166.html

『毒親』(著/中野信子)
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8201170.html

『超二流』(著/野村克也)
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8201175.html

『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』(著/堀内都喜子)
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8201182.html

『スマホを捨てたい子どもたち』(著/山極寿一)
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8201184.html

『感染症対人類の世界史』(著/池上彰・増田ユリヤ)
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8201193.html

『くそじじいとくそばばあの日本史』(著/大塚ひかり)
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8201196.html

『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』(著/石井志昂)
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8201212.html

「カイジ限定カバー」デザインの読書ノートが当たる!X(旧Twitter)キャンペーンも実施

この度、コラボフェア開催を記念して「カイジ限定カバー」デザインの読書ノートが100名に当たる、X(旧Twitter)プレゼントキャンペーンが開催されます。

キャンペーン詳細はこちらで!

ポプラ新書10周年フェア「ポプラ新書10周年 カイジ限定カバー」デザインの読書ノートが当たるキャンペーン!|キャンペーン|トピックス|ポプラ社

漫画『カイジ』シリーズとは

1996年から『週刊ヤングマガジン』(講談社)で連載された、福本伸行氏による人気漫画シリーズ。自堕落な生活をしていた主人公・伊藤開司(通称カイジ)が、友人の保証人となって多額の借金を抱えたことをきっかけに、様々なギャンブルに挑んで人生を取り戻そうとする青年漫画。現在シリーズ累計3,000万部を突破しており、アニメ・ゲーム・実写映画化もされるなど、あらゆる世代の現代人に愛されるコンテンツとなっている。

関連記事

図書館ではいつも争奪戦!?表紙も懐かしいポプラ社の「江戸川乱歩・少年探偵団」シリーズ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ミドルエッジ世代へ送る番外編・中間管理録トネガワ - Middle Edge(ミドルエッジ)

漫画・賭博黙示録カイジに登場する究極のギャンブル『鉄骨渡り』がVR用ゲームに!落下の恐怖が襲う! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。