人気記事一覧
最後の劇場版公開前に!「あぶない刑事(あぶデカ)」シリーズの歴史と豆知識をおさらい!!
私たち世代の男子なら誰もが知っている「あぶない刑事(あぶデカ)」。2016年初の公開予定の「さらば あぶない刑事」がいよいよラストになりそうな本作の、これまでの歴史と豆知識を簡単におさらいしておきましょう!
歌手「にしきのあきら(錦野旦)」はなぜ?「スター」と呼ばれているのか。
70年代の紅白歌合戦に連続6回出場し、最盛期には1年間に5枚のシングルをリリースしていた。歌手のにしきのあきら(現:錦野旦)氏。団塊の世代でありながら、長身でセクシーだった。日本人離れしたルックスは他に類を見ない個性あふれるにしきのあきら(錦野旦)の「スター」と呼ばれている理由をチェック!
サザエさんのエンディングの元ネタ!「1910フルーツガム・カンパニー」とは?
長谷川町子原作による国民的アニメ「サザエさん」。そのエンディングテーマと言えば「サザエさん一家」ですが、実はそっくりな楽曲が存在するのをご存知でしょうか?この記事ではその曲を歌っているグループ「1910フルーツガム・カンパニー」を紐解いてみたいと思います。
様々なキャラクターを生み出してきたオレたちひょうきん族。お茶の間の笑いを誘った名ギャグを名キャラと合わせて紹介します。
1984年に公開された日本の映画。本物のヤクザになる訳でもなく毎日を自由気ままに生きていくチンピラ2人の苦悩・友情を描いた作品。出演者は今・・・追ってみました。
「探偵物語」工藤ちゃん(松田優作)の予告がふざけ過ぎて楽しかった!パロディ化されるのも定番ですね!
1979年から1980年に放送された「探偵物語」。松田優作の代表作としても知られていますね。SHOGUNの音楽も懐かしい、本作を特集します。
大人のホビーライフ:懐かしいプラモデルやおもちゃの『大人向けリブート』や『復刻版』が花盛り
ミドル世代やシニア世代が子供の頃、青春時代に楽しんだ懐かしいプラモデルやおもちゃを当時を懐かしむ大人向けにリブートした商品ラインナップや復刻版が非常に増えています。この現象は、単なるレトロな回顧主義ではなく、あらゆる世代を楽しませる新しいハイブリットな試みであると考えています。どのような懐かしのおもちゃのリブートや復刻が盛り上がってきているのか、ざっくりと概観・展望してみましょう。懐かしのおもちゃを通じて大人のホビー生活を再起動(リプート)してみませんか。当時のテレビ番組・映画などの情報もお楽しみください。
2015年6月8日、日本エレクトライクが三輪電気自動車について、量産のために必要な型式認定を国土交通省から受けた。その三輪電気自動車が昔の“オート三輪”そっくりということで、懐かしいミゼット・K360などの画像を振り返る。
金八先生にビンタした生徒・桜田友子!演じた『小高早紀』10年間の女優生活!!
小高早紀さんという女優さんを覚えていますか?ドラマ3年B組金八先生(第5シリーズ)でドラマの作中で金八先生をビンタするという衝撃的なシーンで話題になった小高さん。気になり色々調べてみました。
皆さんも小学校・中学校・高校と懐かしい思い出が沢山あると思います、ただ未だに理解不能な変な掟・決まり事・珍ルールなども数多くあったのでは無いでしょうか?学校のそんな変なルールをまとめてみました。
角川三人娘って誰だか覚えてますか?出演作品で振り返ってみよう
意図して作られたグループではなく、事務所やレコード会社などによりつけられることが多い「三人娘」。「角川三人娘」も角川映画の看板女優につけられた名称なのです。看板女優だけあって、有名な作品ばかりですよ~。
司馬遼太郎の小説『燃えよ剣』以降、美形な少年剣士としてのイメージが固定化されている沖田総司。この司馬史観の影響もあって、これまで数多くのイケメン俳優が沖田役に抜擢されているので、今回は演じた当時の写真と共に振り返っていきたいと思います。
「いっき」はクソゲーと呼ばれながら皆に愛され続ける、微笑ましくもコミカルなアクションゲーム。
「いっき」1985年にアーケードゲームで登場し、同年にファミコンに移植されたアクションゲーム。いわゆる「クソゲー」としての知名度が高いゲームでしたが、実際はアクションゲームのヒット作でした。「一揆なのに一人で戦う」とか「一揆なのに相手が忍者」などツッコミ要素が強い作品だった「いっき」について振り返ってみます。
覚えてますか? 【AKIRA】の『金田バイク』! 実物大の実写映像もあり!!
この記事では、【AKIRA】の金田が乗っていたバイクについて情報をまとめてみたいと思います。
旧車天国2016の画像【日産・フェアレディZ、シルビア、サニー、ブルーバード、スカイライン】
旧車天国2016のエントリー車両を日産のスポーツカーをメインにピックアップ。フェアレディZ、シルビア、サニー、ブルーバード、スカイラインの写真まとめ。
「はぐれ刑事純情派」藤田まこと演じるやっさんの人柄やママとの関係が面白かったですね!
刑事ドラマ「はぐれ刑事純情派」1988年から2009年までテレビ朝日でシリーズ化されました。映画化もされた人気作品でした。
なにわ小吉「王様はロバ」ジャンプ史上最もネタで勝負したギャグ漫画
週刊少年ジャンプで一番ネタで勝負したと言っても過言ではないギャグ漫画「王様はロバ」。シンプルな絵柄とキレのあるネタを、言われてみると思い出す方もいるのではないでしょうか。ネタを見ていただくのが一番なので、主な作品をご紹介します。
大映テレビならではの展開♡「テンコ」が可愛かった~!『高校聖夫婦』
それぞれの「事情」から結婚することになった高校生の「テンコ」と「俊」。高校生の結婚!1つ屋根の下、2人きり!という当時は衝撃的・刺激的な内容で話題になりました。アイドル伊藤麻衣子の初々しさがまた、良かった!見どころも併せて振り返ります。
RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(5)
さて今回はグリプス戦役の時期に「Zガンダム」の登場まで主役機として活躍したRXの型式番号を持つ機体やガンダムの名を遺した機体、「RX-178」系統にに基づく機体を中心に紹介させていただきます。
キラキラと輝くノーランズのシングル・タイトルは、本当に素晴らしい!
ノーランズが日本でも大人気となった秘密は、歌の上手さや楽曲の素晴らしさもさることながら、原題とは全く関係のないオリジナル・タイトルの素晴らしさも要因のひとつではなかったでしょうか。