RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(5)

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(5)

さて今回はグリプス戦役の時期に「Zガンダム」の登場まで主役機として活躍したRXの型式番号を持つ機体やガンダムの名を遺した機体、「RX-178」系統にに基づく機体を中心に紹介させていただきます。


はじめに

Amazon | 機動戦士ガンダムMS大全集〈2013〉 | 電撃ホビーマガジン編集部 | イラスト集・オフィシャルブック 通販

Amazon配送商品なら機動戦士ガンダムMS大全集〈2013〉が通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。電撃ホビーマガジン編集部作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。 公式設定資料集です。

これは僕が良く使わせてもらっているオフィシャルな資料集で非常に重宝させていいただいております。約1200機にものぼるMS,MAなどを掲載されており、各種外伝やゲームなどに登場するオリジナル機まで収録されており、公式設定されているものは全て網羅されています。今回はこの資料集の中からもほんの一部ですが、いくつかの機体をご紹介させて頂きたいと思います。
ガンダムファンで興味をお持ちの方にはおすすめの一冊です。

グリプス戦役

UC0087年3月2日からUC0088年2月22日までの期間、サイド1・2・7、地球、月面都市、ゼダンの門他で行われていた地球連邦軍の内部戦争であることは皆さんご承知の通りだと思います。この戦争はアクシズ(後のネオジオン)の介入もあって展開が複雑なものとなっていました。両軍共に地球連邦軍であることから同じ機体を使用しているものも多いのですが、それぞれカラーリングが違い、独自開発の機体も出てきます。

ガンダム開発計画以降のRX系機体(MK-Ⅱ系統)

RX-178

頭頂高	18.5m
本体重量	33.4t
全備重量	54.1t
装甲材質	チタン合金セラミック複合材(ルナチタニウム合金)
出力	1,930kW
推力	20,300kg×4(背部)
(総推力)81,200kg
センサー
有効半径	11,300m
武装	頭部バルカン・ポッド
ビーム・サーベル×2
ビーム・ライフル
ハイパー・バズーカ
シールド
拳部マルチプル・ディスチャージャー×2

ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)

機動戦士ガンダムMS大全集〈2013〉

コロニー内部での戦闘を想定した機体で量産を考えていたのでしょう。当初は3機がロールアウトしてサイド7のグリーンノア1内での運用試験をしていました。バンダイのマスターグレードの解説書ではU.C.0087年3月2日、運用試験中に3号機がフランクリンの息子カミーユ・ビダンにより奪取され、エゥーゴの手に渡った。その後も運用試験中に3号機がフランクリンの息子カミーユ・ビダンにより奪取され、エゥーゴの手に渡った。その後もティターンズ所属のエマ・シーンの離反により、結局3機全てがエゥーゴの手に渡る結果となった所属のエマ・シーンの離反により、結局3機全てがエゥーゴの手に渡る結果となったと設定されていました。
実は4号機もあったらしいのですが事故により墜落、パイロットは即死だったとの資料があり、3号機も軽度の事故を起こした経緯からティターンズはガンダムの量産を諦めたという事です。

RX-178

頭頂高	18.5m
本体重量	33.4t
全備重量	54.1t
装甲材質	チタン合金セラミック複合材(ルナチタニウム合金)
出力	1,930kW
推力	20,300kg×4(背部)
(総推力)81,200kg
センサー
有効半径	11,300m
武装	頭部バルカン・ポッド
ビーム・サーベル×2
ビーム・ライフル
ハイパー・バズーカ
シールド
拳部マルチプル・ディスチャージャー×2
ミサイル・ランチャー(劇場版『Ζ』)
ロング・ライフル(劇場版『Ζ』)

ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)

機動戦士ガンダムMS大全集〈2013〉

『機動戦士Ζガンダム』の中で序盤の主役機でしたね。MK-Ⅱのファンもたくさんいるのではないでしょうか?
ティターンズから奪った3機のうち1機は解析の為にAE社に、2号機は部品取り用に分解、3号機のみを実戦に投入しているとの設定です。カラーの設定が初代ガンダムを彷彿させるデザインが僕はとっても気に入っていました。
カミーユ・ビダンのニュータイプの覚醒を開花させるのにはこの機体は不可欠だったんじゃないかと思っています。ストーリーが進む中で早くも旧式化していったこの機体もGディフェンサーの登場で最新鋭機とも互角に戦っていましたね。Zガンダムに髪型が乗り換えた後は主にエマ・シーンが搭乗していましたが、劇場版での最後のシーンはチョット僕には衝撃的でした。

FXA-05D

全長	39.5m、27.5m(全長)、27.1m(翼巾)
本体重量	24.7t
全備重量	60.3t
装甲材質	ガンダリウム合金
推力	84,800kg
武装	レーザー砲×2
大型バルカン砲×4
14連装ミサイルポッド×2
ロングライフル

Gディフェンサー

機動戦士ガンダムMS大全集〈2013〉

あのハヤト・コバヤシの養子であるカツ・コバヤシが搭乗して、エマ・シーンとコンビを組んでいましたね。「ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者」ではコクピットブロックの代わりに早期警戒ユニットが装備されていて単独での運用はされていんかったですが・・・
この機体は汎用性が高かったんでしょう。ネモにも装備できてしまうんですね。AE社がそこそこの数を生産し、エゥーゴの艦艇に配備されています。
またプラモデルの解説書には大気圏内での運用もかのうだったとの記述もあり、単体の戦闘機の能力も高く、かなり高評価が出来る仕上がりだと思います。

RX-178+FXA-05D

GディフェンサーがガンダムMk-IIの背部に合体することにより、Gフライヤーと呼ばれる巡航形態となる

Gフライヤー

機動戦士ガンダムMS大全集〈2013〉

資料によればΖガンダムのウェイブライダーに匹敵する機動性だったとの記述があります。
MK-Ⅱとの合体時にはコクピット部分は分離されていましたね。

RX-178+FXA-05D

全備重量	96.0t
装甲材質	チタン合金セラミック複合材(ルナチタニウム合金)
+ガンダリウム合金
出力	1,930kW+α
推力	81,200kg+84,800kg
武装	頭部バルカンポッド
ビームサーベル×2
ビームライフル
ハイパーバズーカ
14連装ミサイルポッド×2
大型バルカン砲×4
ロングライフル

Mk-IIディフェンサー(スーパーガンダム)

機動戦士ガンダムMS大全集〈2013〉

この形態をとっての戦闘は迫力ありましたね。カミーユ・ビダンの能力の高さをみせつけるような動きでした。ロングライフルの長距離からの射撃と、高機動性は相反する能力にも感じますが、2つの戦術を1機でこなしてしまえたのは、パイロットの能力の高さを感じさせてくれていました。
なお、ゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望』シリーズや『サンライズ英雄譚2』では、ティターンズ仕様のものも登場して驚かせてもらいました。

FXA-03

AE社が独自にMK-Ⅱ用に開発した追加装甲。これを装着したMK-Ⅱが「フルアーマーガンダムMK-Ⅱ」と呼ばれました。

FA-178

頭頂高	18.5m
本体重量	53.2t
全備重量	74.3t
装甲材質	ガンダリウム合金
出力	1,930kW
推力	124,500kg
センサー
有効半径	11,300m
武装	頭部バルカンポッド
2連装ビームガン
グレネードランチャー×2
ビームサーベル×2

フルアーマーガンダムMk-II

さて、この辺以降の機体からはかなりマニアックなものが多くなってきます。
Gディフェンサーと同時期に開発が計画されていたようですね。『Ζ-MSV』で設定されていました。結局、重量を増やした分の推力が得られなかったことでGディフェンサーが採用され、このプランは実現していなかったことになっています。

RX-178+Chobham armour+?

火器などはFA-78-1にほぼ準じている

アーマードガンダムMk-II

ティターンズ用フルアーマーガンダムと呼ばれた機体でしたね。
電撃ホビーマガジンの記述ではティターンズが初めからRX-178の強化案としてプランがあったそうです。
FSWS計画の流れをそのままに外見もFA-78-1によく似ています。
実際にはMK-Ⅱが奪われたことによって、計画は中止、実機の存在は無かったとされています。

RX-178-X0

装甲材質	チタン合金セラミック複合材
武装	頭部バルカンポッド
試作ビーム・サーベル×2
試作ビーム・ライフル

ガンダムMk-II 試作0号機(プロトタイプ・ガンダムMk-II)

ゲーム「機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜」に出てくる機体です。他にも登場している作品もあったような気がします。
コストを考えずに贅沢に開発されたため、かなりお高いお値段だったようですよ。
頭部のセンサーやシールドの形状はガンダム試作1号機にそっくりなのでAE社が関わっていると考えられているようですね。
パイロットをムラサメ研究所から連れてきているという事は普通の人間では扱いきれない高性能機?だったんじゃないでしょうか・・・

RX-178B

Overall Height:18.5 m
Weight:78.6 t
Standard Armaments
2 x Beam Saber
2 x Beam Rifle Mk-II
-2 x Beam Saber
2 x Movable Shield
Optional Armaments
Fixed
Vulcan Pod
Handheld
Shield
Hyper Bazooka
Beam Rifle

ガンダムMk-II B

ガンダムMk-IIの陸戦型です。ゲームでの設定機体ですがそもそもMK-Ⅱが息の長い機体だった証拠だと思います。それだけファンが多い機体なんでしょう。

開発コードε(イプシロン)

頭頂高	22.0m
全長	32.2m
本体重量	125.0t
全備重量	155.0t
装甲材質	ガンダリウムエプシロンあるいはガンダリウムγ
出力	3,340kw
推力	155,500kg(総推力)
センサー
有効半径	27,600m
武装	105mmペンシルロック×4
固定式ビームライフル×2
クレイバズーカ×2
ビームサーベル×?
88mmマシンガン×2(オプション)
他

エプシィガンダム

初めてのお目見えは多分、Zガンダムの原作小説の表紙に頭の部分のみがイラストで描かれていたのがそうだと聞いています。僕も「なんだろ~?MK-Ⅱでもないし・・・」とふと思ったくらいでたいして気にもとめていなかったのですが・・・
元々は「Zガンダム」の規格途中でボツになった機体だったのですが、ムック「機動戦士Ζガンダム完全収録」には記述があり、その後ムック「MISSION ΖΖ」雑誌企画『TYRANT SWORD Of NEOFALIA』モデルグラフィックス別冊「GUNDAM WARS PROJECT Ζ」などで追加設定されているようです。ただあくまでも模型としての独自設定のようですね。

今回のまとめ

今回は少しマニアックな機体も紹介させて頂きました。
さて、次回はいよいよZガンダム(Zプロジェクト)を中心に書いてみます。ただこの計画がややこしい部分が多くてうまく系統立てて書けないかもしれませんが、頑張って書きますので、興味のある方は是非お楽しみに!

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(1) - Middle Edge(ミドルエッジ)

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(2) - Middle Edge(ミドルエッジ)

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(3) - Middle Edge(ミドルエッジ)

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(4) - Middle Edge(ミドルエッジ)

Amazon | 機動戦士ガンダムMS大全集〈2013〉 | 電撃ホビーマガジン編集部 | イラスト集・オフィシャルブック 通販

関連する投稿


SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、「SDガンダム外伝」シリーズより『新SDガンダム外伝 黄金神話 スペリオルドラゴンエディション』が発売されます。


「ガンダムメタバースプロジェクト」が12月5日より期間限定オープン!事前登録キャンペーン実施中!!

「ガンダムメタバースプロジェクト」が12月5日より期間限定オープン!事前登録キャンペーン実施中!!

バンダイナムコエンターテインメントが、12月5日より「ガンダムメタバース 第3回期間限定オープン」を開催します。


「機動戦士ガンダム」シャア・アズナブルをモチーフにしたICIDカードケースが、横型と縦型2種のデザインで登場!!

「機動戦士ガンダム」シャア・アズナブルをモチーフにしたICIDカードケースが、横型と縦型2種のデザインで登場!!

サンスター文具より、『機動戦士ガンダム』に登場する赤い彗星“シャア・アズナブル”をモチーフにした「機動戦士ガンダム シャア専用ICIDカードケース レッド/ブラック」(全2種 各4,400円 税込/送料・手数料別途)の発売が決定しました。


まさかの登場!『機動戦士ガンダム』より「アッガイ」が「るかっぷ」シリーズフィギュアとして発売決定!!

まさかの登場!『機動戦士ガンダム』より「アッガイ」が「るかっぷ」シリーズフィギュアとして発売決定!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、メーカー「メガハウス」のフィギュア『るかっぷ 機動戦士ガンダム アッガイ 完成品フィギュア』が現在予約受付中となっています。発売予定時期は2025年1月下旬。


名作『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話一挙放送!!

名作『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話一挙放送!!

株式会社ドワンゴは、ライブ配信サービス「ニコニコ生放送」にて、アニメOVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』の全6話を、作中で重要な意味を持つクリスマスに合わせ、2023年12月24日(日)21時半より無料一挙放送します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。