人気記事一覧
作画が綺麗な懐かしいアニメ・語り継がれる伝説の「神作画」シーン
神作画の基準は萌えと同じで人それぞれなので、奇妙な作画が神作画だともてはやされてても気にしないでやってください。伝説の古典から板野サーカスのようによく動くタイプ、セル画の限界を極めたもの、キャラ演出がきれいなタイプなど。
バンゲリング帝国はバミューダトライアングル!?恐怖のバンゲリング帝国三部作について。
アナタはバンゲリング帝国三部作をご存知だろうか。あの伝説のク〇ゲー「バンゲリングベイ」に加えて名作「ロードランナー」と凡作「チョップリフター」更にはボンバーマン出生の謎までこれ全て、バンゲリング帝国を舞台に描かれた出来事であることをお伝えします。
【THE BLUE HEARTS】が残したオリジナルアルバム全8作を振り返る
1985年にデビューしたTHE BLUE HEARTSは、10年の活動期間に8枚のオリジナルアルバムを残しました。今回はそのアルバム全てを代表曲とともに振り返ってみたいと思います。
「おそるべしっ!!! 音無可憐さん」にてドラマ初主演を飾った榎本加奈子の主な出演作品まとめ
『ぐんじぃ~♡』『~だぞ♪』など、名セリフと強烈なぶりっこキャラで印象を残した「音無可憐さん」こと榎本加奈子。彼女はこのドラマが初主演作品となりましたが、この前後にも多くのドラマに出演して記憶に残っています。そんな彼女の経歴を追っていきたいと思います。
コナミがMSX向けに開発したSCC音源はFM音源にも負けない!PSG音源に甘んじていたMSXユーザーに希望を与えてくれました。
MSXに力を注ぎ、専用のゲーム音源「SCC音源」を開発してくれたのがコナミ。当時のMSXユーザーはファミコンをはじめとするゲーム専用機とPC-88などの本格派パソコンの狭間で不遇の思いをすることが多く、他のパソコンゲームからの移植版ゲームで、オリジナルとのクオリティの差に溜息をつくことがよくありました。MSXユーザーはコナミの尽力をいつまでも忘れません。
小学生の頃、普通に送ってた日常生活で遊びや勉強でも知らず知らずのうちに、実は犯罪行為だった驚きの事を色々まとめてみました。
記憶をくすぐる90年代の懐かしいと思う“モノ”女の子目線で紹介☆【第1弾】
1990年代、幼少期から小学生時代に流行っていたモノ・思わず集めてしまったモノ・などを女の子目線で紹介していきたいと思います。
安室奈美恵やDA PUMPだけじゃない!あの人も?沖縄アクターズスクール出身者まとめ!
90年代後半 "安室奈美恵"さんのブレイクにより一躍有名になった「沖縄アクターズスクール」沖縄アクターズスクール出身のアーティストが音楽シーンを席巻していた時代がありましたね。あの頃を振り返り、意外な出身者と最近聞く事がなくなった「沖縄アクターズスクール」の現在をお届けします。
京都府舞鶴市の「ドライブインダルマ」!立ち並ぶ自動販売機とレトロゲーム…ここは昭和にタイムスリップする場所!?
まだコンビニが普及していない時代、自動販売機ってジュースや煙草だけでなく何でも(?)買えましたよね。ハンバーガーにうどんやラーメン、いかにも昭和風情なレトロ感が漂うあの自動販売機が、ズラリと立ち並ぶドライブインが京都府舞鶴市にあるのです。まるでタイムスリップするかのようなお店の名前は「ドライブインダルマ」、店内の様子をご紹介いたします!
今田耕司が『KOJI1200』として1995年に発表した歌「ナウロマンティック」
今田耕司がTOWA TEI(テイ・トウワ)プロデュースの音楽プロジェクト“KOJI1200”で1995年に発表した意外な名曲「ナウ・ロマンティック」。最近では藤井隆、レイザーラモンRG、椿鬼奴のユニット『Like a Record round! round! round!』がカバーしている
今のようにファミリーレストランや回転寿司、ファストフード店がなかった昭和の時代。子供連れ家族の外食といえば、百貨店(デパート)最上階にあった大食堂でした。ちょっと、おしゃれをして出かけた、当時の大食堂の画像と日本初の「お子様ランチ」現在大人も食べられる「お子様ランチ」のあるデパート大食堂の紹介です。
忘れられないドラマの一つ「ロングバケーション」キムタクと山口智子が、初共演したドラマ。1996年4月に放映され今の月9を作り上げた代表的な作品となりました。そんなロンバケをもう一度探してみましょう!
ミドルエッジ世代が学生時代、今の子と違って購買意欲が旺盛だった人も多いのではないでしょうか。まだバブルの残り香があったかもしれません。しかし、バブルの恩恵を受けていない世代が多いため、欲しいものが多々あれどお小遣いではなかなか厳しい現状でした。そんな時に安くてカッコ良い商品を出していたAIWAは救世主的存在でした。
【傑作CM】「恋は、遠い日の花火ではない。」が中年オヤジの心に染みる <サントリーオールドCM>
1990年代に放送されていたTV史に残る傑作CM『SUNTORY OLD』の「恋は、遠い日の花火ではない。」。【OLD is NEW】、若かったCM放送当時よりも、中年になった今見ると染みるものがあります。
【美少女出身】ジェニファー・コネリー☆ワンス・アポン・ア・タイム~子役出身
グリーンの瞳にブルネットの髪。美少女ジェニファー・コネリーは、13歳でデビューするもたちまちスターに。デビュー作~現在までの作品。また彼女の自然体の美しさに迫る。
「ギルガメ」から派生したSexyグループ『セクシーメイツ』の現在が気になる・・・。
「ギルガメッシュないと」の番組企画から派生したセクシーグループであるセクシーメイツ(星野かおり・、斉藤りさ・染谷まさ美)の3人。「ギルガメッシュないと」終了と共に見かけなくなりました、気になり調べてみました。
『Raphael 』絶大な人気を誇っていたヴィジュアル系バンドで、メンバー同士の絆が深かった!!
10代の男性4人組が1997年に結成したヴィジュアル系バンドです。ギター兼コンセプトリーダーであった華月中心に活動していたバンドでしたが、華月が死去。それでもバンドは、活動休止しながらも2016年まで活動を行い解散しました。
人気ドラマ「GTO」のトロ子こと野村朋子役の『黒田美樹』引退しちゃったんだ!!
1998年の 反町隆史さん・松嶋菜々子さん出演の人気ドラマ「GTO」で2年4組の生徒・トロ子こと野村朋子役を演じた黒田美樹さん。2002年に芸能界を引退されました。懐かしく思いまとめてみました。
【B’z】数々の名曲のなかから、ミリオンセラー達成のシングル15作品だけを紹介!
日本を代表する音楽ユニット「B’z」。90年代にB’zを聴きまくった人も多いことでしょう。いまさら語るまでもない彼らの珠玉の名曲の数々から、あえてミリオン達成の15作品をご紹介しましょう!
【あの嫌われイルカはどうなった】office97から現れたあのキャラクターは
会社のみならず、家庭にまでパソコンが入ってき始めた1999年頃の、マイクロソフト社の「office」に、突然現れるあのイルカ。最近は見なくなりましたが、どうなったのでしょうか。調べてみました。