『Raphael 』絶大な人気を誇っていたヴィジュアル系バンドで、メンバー同士の絆が深かった!!

『Raphael 』絶大な人気を誇っていたヴィジュアル系バンドで、メンバー同士の絆が深かった!!

10代の男性4人組が1997年に結成したヴィジュアル系バンドです。ギター兼コンセプトリーダーであった華月中心に活動していたバンドでしたが、華月が死去。それでもバンドは、活動休止しながらも2016年まで活動を行い解散しました。


Raphael(ラファエル)

1997年に結成され、1999年にメジャーデビュー。2001年活動休止。2012年に約12年ぶりに始動。2016年に約3年半ぶりに活動再開、最後の活動を行い、11月1日に解散。19年間の活動に終止符を打った。
公式ファンクラブ名は「聖天使学院天々団」(1999年 - 2001年)、「聖天使学院天々団リターンズ」(2016年 - )。キャッチコピーは、「神が授けた最後の奇蹟、光を奏でる癒しの旋律」。

Raphael (ラファエル)

メンバー紹介

1981年7月11日生まれ。
本名は櫻井有紀。シンボルカラーは紫。少年合唱団の経験があり、クラシック調の独特な歌い方をする。Raphael活動停止後はドラムのHIROと「rice」を結成。2015年11月1日、自身の単独公演「独唱 -悠久の檜舞台-」にてRaphaelの楽曲を演奏し、2016年の活動再開を発表した。

YUKI(ボーカル)

1981年5月23日生まれ。
本名は本田之人。シンボルカラーは赤。Raphael活動停止後はバンド「BLACK LOVE」を結成し、ボーカルとベースを兼任。神奈川県川崎市で友人とHELL'S BARを経営。2003年5〜8月に自宅で大麻を栽培、所持したとして大麻取締法違反(所持、栽培)で逮捕され、懲役2年6月、執行猶予3年(求刑懲役2年6月)の有罪判決を受けたが、その際裁判官は「犯行は悪質だが、被告の音楽の才能を認める多くの人がおり、音楽を生業とすることができる環境にあることを考慮して、今回に限り執行を猶予する」と述べた。2016年11月1日に音楽引退後はジュエリーブランド「KOUHAKU」の運営及び古美術商を経営している。

YUKITO(ベース)

1981年11月17日生まれ。
本名は村田一弘。シンボルカラーは黒。Raphael活動停止後はボーカルのYUKIとriceで活動。大塚愛、鈴木亜美、BoAなどのバックバンドドラマーとしても活躍している。

HIRO(ドラム)

1981年4月7日生まれ。
本名は渡辺和樹。シンボルカラーは青。殆どの楽曲を手がけ、Raphaelのほかでも活発な活動を行っていた。愛称「かじゅりん」。百合十字団のリーダーでもある。2000年に19歳で死去した。死因は市販の鎮痛剤の大量摂取による中毒とされる。

華月(かづき)

バンド経歴

1997年3月にYUKITOを中心に4人で結成。当時メンバー全員が10代でした。
ライブを行いながらデモテープ「eternal wish~届かぬ君へ~」やVHSで「謎」を無料配布していました。

そして、1998年4月7日に恵比寿GUILTYにて初ワンマンライヴを行い、ミニアルバム『LILAC』をリリースしました。

※1998年6月27日:SECOND EDITIONを発表。2000年11月22日に再発。

インディーズ時代のミニアルバム『LILAC』

癒しというコンセプトで活動していく中で、平井光一に才能を見出され、プロデュースされることになります。

1998年11月1日に1st.シングル「White Love Story」を発売。

インディーズ時代のシングル『White Love Story』

1999年2月20日にシングル『「Sick」〜XXX患者のカルテ〜』をリリースし、1999年4月29日にシングル『夢より素敵な』『Sweet Romance』2タイトル同時リリース。

そして、1999年5月28日に渋谷公会堂での初のホールワンマン「天使の檜舞台」で、メジャーデビューを発表。チケットは即日完売。1999年7月23日にシングル「花咲く命ある限り」でフォーライフ・レコードからメジャーデビューします。

デビューシングル『花咲く命ある限り』

※価格変動あり。

メジャーデビューシングル『花咲く命ある限り』のプロモーションビデオは、華月の思い描いていたシチュエーションとして地平線が見えるほどの野原や、歴史を感じさせる建物、外国人の女の子といった条件があり、様々なイメージを具現化できる場所としてフランスで撮影。そこで海外のファンと出会ったことに感動したことが雑誌のインタビューで紹介されている[要文献特定詳細情報]。歌詞はメジャーデビュー作ということで、それまでと違った視点から作詞したと華月は話している。「“主人公=僕ら”じゃなく、僕らの音楽を聴いている人達が主人公で、アナタと書かれているのが僕ら。つまり、僕らの音楽に触れて癒されていく少女(少年)を、僕らとの恋愛の物語に例えて歌ってるんですね」「メジャーになって、この曲から僕らの音楽を聴く人も多いじゃないですか。より多くの人に伝わりやすくなるためにメッセージ的なものを物語に仕立ててみた。“本当に正しいと思えば貫きなさい”っていうメッセージは変わらず。主人公を自分らに例えて聴いてほしいですね」と話している。カップリング『「・・・」〜或る季節の鎮魂歌〜』は1998年4月に行った恵比寿GUILTYでの初ワンマンライブで曲目が足りず急遽作ったものへ、音源化をきっかけにそれまでの歌詞を基に、光をテーマに作詞し直した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Raphael_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)

Raphael (バンド) - Wikipedia

1999年7月26日にデビュー後、初ライヴ「白の集い」を渋谷公会堂で行う。その時に全身に白を纏って来場した人のみに当日限定のシングル『タッチ』を無料配布しています。

バンドは、全国ツアーやイベントを開催していきました。そして、1999年10月1日にシングル『eternal wish〜届かぬ君へ〜』をリリースします。

シングル『eternal wish〜届かぬ君へ〜』

※価格変動あり。

また、1999年10月4日、5日には赤坂BLITZ二夜連続公演「現想夢物語 白中夢」を開催。同年の11月20日にシングル『promise』リリースをリリースし、12月1日 には1st.フルアルバム『mind soap』を発売します。

翌日からツアー「mind soap」を開始する。ファイナルは19日、渋谷公会堂。18歳になり、高校を卒業出来る年齢になり初めて年齢を公表しました。

1st.フルアルバム『mind soap』

2000年2月2日 にシングル『lost graduation』をリリース。

シングル『lost graduation』

※価格変動あり。

2000年3月4日に日本武道館で卒業式を意識したスペシャルライヴ「graduation」を行い、第二期Raphaelの開始を宣言します。

2000年3月に行った日本武道館でのワンマンライブにて入場者全員にCD『雪の人形』を無料配布。武道館でのワンマンライブを前に華月の大ファンだったとある同い年のファンが亡くなり、その事を受けて華月が作曲したもの。「僕ら全員ラジオをやってるじゃないですか。ゆきこちゃんって子だったんですけど、彼女のお友達から電話がかかってきて。ゆきこちゃんはうちのライブも全国どこでもついて来てたし、結構目立つ格好で僕も知ってる子だった。突然の訃報を聞いて事務所に行ったら彼女からの手紙が来てて。でももう返事を書いても届かない。だから僕は手紙を書いて、それを届けるためにお通夜に行ってあげようと思って、僕の衣装とか写真とかも色々持って行ったんです。そしたら棺の上に僕の写真があったりして、本当に色々考えた。死んでまで持っていってもらうくらいに好かれていて、その一方的な愛の形に僕は何も返す事ができなかった。しかもそんな事に、彼女が死んでからしか気付けなかった自分の愚かさなり何なりを。だからとりあえず彼女のために曲を作ろうと、強い使命感に駆られて、どうしても明朝までに仕上げよう、告別式に持って行って身体のあるうちに聴かせてあげよう、と。結局、朝5時半頃にできあがったのかな?そんな信じられない勢いで曲ができたのは、本当に彼女の力だったと思うんですけど」「皆に聴かせることを彼女も望んでいると思うんです」と、告別式に参列した翌日のインタビューで華月は話している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Raphael_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)

Raphael (バンド) - Wikipedia

2000年8月23日 - シングル『Evergreen』をリリース。しかし、2000年10月31日にリーダーである華月が急逝。

シングル『Evergreen』

※価格変動あり。

そんな中、2000年11月1日にシングル『秋風の狂詩曲』がリリースされます。

シングル『秋風の狂詩曲』

※価格変動あり。

2000年11月19日に日比谷野外音楽堂で執り行われた華月のお別れ会では約15,000人のファンが献花しました。そして、華月のいなくなったバンドは、ツアー「Raphael Tour 2000-2001 新世紀を駆けぬけろ!」ではギターを入れずに行い、2001年3月に開催されたイベント後に12年にもわたる活動休止期間へ入ることとなります。

2012年にバンド再開するが、2016年11月に解散します。

華月の13回忌にあたる2012年10月31日に「天使の檜舞台 第一夜 白中夢」と11月1日に「天使の檜舞台 第二夜 黒中夢」の公演をZepp Tokyoで開催。そして、2012年12月26日にこの2日間の再演ライヴの模様が完全収録されたCDとDVDがリリースされました。

その後、2016年にも3人でのツアーを行いましたが、YUKITOが音楽業界からの引退を決意していたことにより、華月の17回忌となる2016年10月31日に「悠久の檜舞台 第壱夜 白中夢」と11月1日に「悠久の檜舞台 第弐夜 黒中夢」の公演をZEPP TOKYOで行い、バンドは解散しました。

YUKITOの音楽業界からの引退理由についてYUKIが語っています!!

ギタリスト華月の17回忌に行われたバンド最後のライブ。

関連映像

『Raphael』は、10代とは思えないレベルの高い演奏を披露し、メロディセンスもなかなかのものでした。歌詞はせつなく心に響くものばかりです。もし、ギターの華月が生きていたらもっと凄いバンドになっていたと思います。是非、聴いてみて下さい。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。