京都府舞鶴市の「ドライブインダルマ」!立ち並ぶ自動販売機とレトロゲーム…ここは昭和にタイムスリップする場所!?

京都府舞鶴市の「ドライブインダルマ」!立ち並ぶ自動販売機とレトロゲーム…ここは昭和にタイムスリップする場所!?

まだコンビニが普及していない時代、自動販売機ってジュースや煙草だけでなく何でも(?)買えましたよね。ハンバーガーにうどんやラーメン、いかにも昭和風情なレトロ感が漂うあの自動販売機が、ズラリと立ち並ぶドライブインが京都府舞鶴市にあるのです。まるでタイムスリップするかのようなお店の名前は「ドライブインダルマ」、店内の様子をご紹介いたします!


はじめに

かねてより、京都府舞鶴市に昭和レトロなドライブイン「ドライブインダルマ」があるとのことで足を運んでみたかったミドルエッジ編集部(ミド編)。
しかし、東京で仕事をするミド編にとって京都に足を運ぶことはなかなか叶わず…。

そんなとき、京都で最大級の観光情報サイトを手掛けていらっしゃる「Kyotopi」様より「ドライブインダルマ」に行ってきたとの連絡が入り「おお、ぜひミドルエッジで紹介させてほしいです~」と、厚かましくもお願いしました。

京都を観光するなら必携のツール「Kyotopi」

Kyotopi [キョウトピ] 京都がもっと”好き”になる。

写真から漂ってくる明らかな昭和テイストの異空間は、やっぱり一度現地に行ってみたいと好奇心を掻き立てるものです。

そんな「ドライブインダルマ」に林立する、自動販売機やレトロゲームをぜひご覧ください。

ドライブインダルマ

現代となってはもう「ドライブイン」すら死語かもしれませんね。
ドライブインダルマの所在地は下記の通りです。

住所:京都府舞鶴市 字丸田822-1
営業時間:8時~18時

ドライブインダルマ

立ち並ぶ、昭和レトロな自動販売機

瓶ジュースやカップラーメン、うどんやハンバーガーも

決して美味しかった訳ではないのですが、今となってはとても食べたい。。。
人って我儘なモノですよね。

あの頃熱中した名機がズラリ、ゲームコーナー

筐体こそ新しくても中身は往年の名作ゲーム、更には懐かしのクレーンゲームの姿も

後述しますが、時代を代表する名作ゲームが揃っていますよ。

まずは瓶ジュースの自動販売機

コカ・コーラのレッドが眩しいですね

栓抜き、子供の頃上手く出来ませんでした…

「缶と瓶では味が違う」論争が懐かしいです

ラーメンにそば・うどん、麺類の自動販売機

ラーメンにきつねうどん、天ぷらうどんが並びます

ちゃんと割りばしや薬味も置いてあるんですね

ラーメン実食!

この容器、見覚えあるんですよね~

もやしにネギ、チャーシューも見えますね

きつねうどん実食!

仕様はラーメンと同じですね

ネギにお揚げが入ってますね

お次はハンバーガー!

無機質な白いボックスから…?

フワッとしたハンバーガーが!

自分の記憶ではかなりシットリしていたはずですが、見ると美味しそうですね

日清カップヌードルやロッテガムの自販機も!

日清カップヌードルの自販機

ロッテグリーンガムを模倣した自販機

フードコーナーに隣接するゲームコーナーもアツい!

腹ごしらえが終ればそこは…

ゲーム天国だったりします!

まずはやっぱりクレーンゲーム!

UFOキャッチャーでなくクレーンゲーム!

景品はちゃんと今風のモノ?に見えます

これ、なんて呼んでましたっけ?

子供心に「リッチな景品」が入ってるイメージでしたね

ジュークボックスも!

ボウリング場にもよくありましたよね

コンピュータゲーム、スロットゲームもあります!

筐体は新しい?でも中身はしっかり懐かしいです!

インベーダーにパックマン

70年代、80年代の代表的ゲームですね

テトリスにコラムス

落ちゲーの代表格!ここに「ぷよぷよ」が入れば御三家ですね

おっと、これは脱衣麻雀!?

スーパリアル麻雀がいつも気になってました~

おそらく4号機(爆裂機)が並んでいる模様!

吉宗や獣王、北斗などもはや懐かしい時代ですね

Kyotopi担当の方と「今度一緒に行きましょう!」と、結局は現地に赴きたい欲求が高まったミド編なのでした。

お近くの方、ぜひドライブしてみては?

京都を観光するなら必携のツール「Kyotopi」

Kyotopi [キョウトピ] 京都がもっと”好き”になる。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。