はじめに
かねてより、京都府舞鶴市に昭和レトロなドライブイン「ドライブインダルマ」があるとのことで足を運んでみたかったミドルエッジ編集部(ミド編)。
しかし、東京で仕事をするミド編にとって京都に足を運ぶことはなかなか叶わず…。
そんなとき、京都で最大級の観光情報サイトを手掛けていらっしゃる「Kyotopi」様より「ドライブインダルマ」に行ってきたとの連絡が入り「おお、ぜひミドルエッジで紹介させてほしいです~」と、厚かましくもお願いしました。
京都を観光するなら必携のツール「Kyotopi」
Kyotopi [キョウトピ] 京都がもっと”好き”になる。
写真から漂ってくる明らかな昭和テイストの異空間は、やっぱり一度現地に行ってみたいと好奇心を掻き立てるものです。
そんな「ドライブインダルマ」に林立する、自動販売機やレトロゲームをぜひご覧ください。
ドライブインダルマ

ドライブインダルマ
立ち並ぶ、昭和レトロな自動販売機

瓶ジュースやカップラーメン、うどんやハンバーガーも
決して美味しかった訳ではないのですが、今となってはとても食べたい。。。
人って我儘なモノですよね。
あの頃熱中した名機がズラリ、ゲームコーナー

筐体こそ新しくても中身は往年の名作ゲーム、更には懐かしのクレーンゲームの姿も
後述しますが、時代を代表する名作ゲームが揃っていますよ。
まずは瓶ジュースの自動販売機

コカ・コーラのレッドが眩しいですね

栓抜き、子供の頃上手く出来ませんでした…

「缶と瓶では味が違う」論争が懐かしいです
ラーメンにそば・うどん、麺類の自動販売機

ラーメンにきつねうどん、天ぷらうどんが並びます

ちゃんと割りばしや薬味も置いてあるんですね
ラーメン実食!

この容器、見覚えあるんですよね~

もやしにネギ、チャーシューも見えますね
きつねうどん実食!

仕様はラーメンと同じですね

ネギにお揚げが入ってますね
お次はハンバーガー!

無機質な白いボックスから…?

フワッとしたハンバーガーが!

自分の記憶ではかなりシットリしていたはずですが、見ると美味しそうですね
日清カップヌードルやロッテガムの自販機も!

日清カップヌードルの自販機

ロッテグリーンガムを模倣した自販機
フードコーナーに隣接するゲームコーナーもアツい!

腹ごしらえが終ればそこは…

ゲーム天国だったりします!
まずはやっぱりクレーンゲーム!

UFOキャッチャーでなくクレーンゲーム!

景品はちゃんと今風のモノ?に見えます

これ、なんて呼んでましたっけ?

子供心に「リッチな景品」が入ってるイメージでしたね
ジュークボックスも!

ボウリング場にもよくありましたよね
コンピュータゲーム、スロットゲームもあります!

筐体は新しい?でも中身はしっかり懐かしいです!
インベーダーにパックマン

70年代、80年代の代表的ゲームですね
テトリスにコラムス

落ちゲーの代表格!ここに「ぷよぷよ」が入れば御三家ですね
おっと、これは脱衣麻雀!?

スーパリアル麻雀がいつも気になってました~
おそらく4号機(爆裂機)が並んでいる模様!

吉宗や獣王、北斗などもはや懐かしい時代ですね
Kyotopi担当の方と「今度一緒に行きましょう!」と、結局は現地に赴きたい欲求が高まったミド編なのでした。

お近くの方、ぜひドライブしてみては?
京都を観光するなら必携のツール「Kyotopi」
Kyotopi [キョウトピ] 京都がもっと”好き”になる。