人気記事一覧
【女囚さそり・第41雑居房】梶芽衣子の目力と白石加代子の狂女っぷりから目が離せない!
「女囚さそり第41雑居房」は「女囚さそり」シリーズ第2弾として1972年に公開されました。「女囚さそりシリーズ」の特徴は残酷・残虐で、女囚が乱暴され、「いいの?」と戸惑うくらいキャストがバンバン死んで行きます。そして何より主役のさそりが喋らない映画でした。このシリーズ第2弾である「第41雑居房」ではなんと二言しか喋りません。しかしなんの違和感もありません。さそりは目で、行動ですべて決着をつけるのです。筆者個人的にシリーズ最強!の「女囚さそり第41雑居房」を懐かしく振り返ります。
山本小鉄、「鬼軍曹」 それがどうした!練習すればチャンスは必ずやってくる!
山本小鉄さんは体が小さいというハンディを持ちながら「プロレスラーになる」という夢を叶えました。そして「夢を叶える」という非常に達成確率が低いことに挑戦している人たちに「あきらめるな」と強烈にサポートをしておられました。
人気ドラマ「GTO」のトロ子こと野村朋子役の『黒田美樹』引退しちゃったんだ!!
1998年の 反町隆史さん・松嶋菜々子さん出演の人気ドラマ「GTO」で2年4組の生徒・トロ子こと野村朋子役を演じた黒田美樹さん。2002年に芸能界を引退されました。懐かしく思いまとめてみました。
「ギルガメ」から派生したSexyグループ『セクシーメイツ』の現在が気になる・・・。
「ギルガメッシュないと」の番組企画から派生したセクシーグループであるセクシーメイツ(星野かおり・、斉藤りさ・染谷まさ美)の3人。「ギルガメッシュないと」終了と共に見かけなくなりました、気になり調べてみました。
ブーマー・門田・石嶺…史上屈指の破壊力を誇ったオリックス『ブルーサンダー打線'89』
1989年、オリックス・ブレーブス発足。 前年に本塁打・打点の2冠王となった門田博光を南海から獲得。 ブーマー・門田・石嶺と破壊力のある長距離砲を揃えたクリーンナップを擁し『ブルーサンダー打線』と呼ばれた史上屈指の打線を振り返る。
【ランディ・バース】弱小球団にやって来た「史上最強の助っ人」
阪神タイガースファンに「神様」と言わしめた伝説的な助っ人、それがランディ・バース選手。掛布選手、岡田選手と共に「バックスクリーン3連発」を記録した1985年には3冠王に輝き、チームも日本一に大きく貢献したバース選手の球歴を振り返る。
昨今、高校野球でのピッチャーの球数制限が話題です。未来ある若人のことを思えば、ひと夏の完全燃焼によるリスクとどちらを優先すべきか、真剣に考えるべき議論です。これまでに甲子園で投げぬいた投手についてまとめました。
森永「カリンチョ」と「ドーナッチョ」サクサクチョコのお菓子は子供にも大人気でした!
芸能人の経歴は、人によってさまざま。中には、芸能界で活躍する前に、意外な前職に就いていたというタレントもいるものです。そこで今回は、銀行や公務員、士業など、お堅い系の仕事をしていた有名人を何人かピックアップし、紹介していきたいと思います。
【タフィ・ローズ】3球団・13年間プレーした、日本プロ野球史に残る大物助っ人
近鉄・巨人・オリックスの3球団で13年間在籍。「キレやすい」気質の為に退場処分を受けたり、コーチ陣と軋轢を呼ぶ事もあったが、彼がプロ野球史に残る打者であった事は記録とファンの記憶が示している。そんなタフィ・ローズの球歴を振り返る。
【40代には堪らない】伝説のロックバンドBOOWYをまとめた
BOØWY(ボウイ)は、日本のロックバンド。1980年代に活躍。1981年結成、1987年解散。 メディアなどで稀に「BO”Φ”WY」などと誤記されることがあるが、正しいグループ名は、3文字目がギリシャ文字の「Φ」(ファイ)ではなく「Ø」(ストローク符号を付したO)である。
2016リオオリンピックは、感動の名シーンを生んだ半面、選手が強盗被害に遭ったと偽証をしたり、プールの色が緑色になったり、選手村のホテルのシャワーが出なかったりなどトラブル続きでもありました。この28年前、1988年韓国のソウルオリンピックも今回同様トラブルの連続でした。
『アパッチ野球軍』知ってる人いる?俺たちゃ裸がユニホーム~♪
『アパッチ野球軍』(アパッチやきゅうぐん)は、花登筺原作・梅本さちお作画による漫画、およびそれを原作としたアニメです。
【美少女出身】リヴ・タイラーの魅せられて~90年代ハリウッド黄金期
リヴ・タイラー。映画『魅せられて』でその美しさが話題となった彼女の魅力と、エアロスミスのボーカル、スティーヴン・タイラーとの仲良しぶりもちょっと紹介。
所ジョージが声優してたNHKの「アルフ」。コンプリートDVD BOXが今年秋に発売決定
1989年から日本で放送されたアメリカの人気コメディドラマ「アレフ」。若かりし頃の所ジョージや小松政夫が声優として出演していました。今秋のコンプリートDVD BOX発売を記念して、懐かしい映像を集めました。
永井豪のロボットアニメシリーズ『サイコアーマー ゴーバリアン』主役ロボットがマジンガーZにそっくりだった?!
このアニメは、永井豪とダイナミックプロが原作とメカデザインを担当しています。超能力を持った主人公と仲間達が地球の侵略者であるガラダイン軍と戦う物語です。
近親相姦をテーマにした「ピンクのカーテン」。ジョージ秋山の問題作を数々のセクシー女優が実に可愛く演じてます。
美保純をはじめ、安原麗子、小林ひとみ、蒼井そら が主役の奥村野理子を演じ、何度もドラマ化された「ピンクのカーテン」。テーマは重いのですが、実に色っぽく見ごたえ十分に演じています。勿論、原作の漫画も秀逸っ!
『毎度おさわがせします』に便乗したがイマイチだったドラマ【夏・体験物語】をおぼえていますか?
「毎度おさわがせします」人気にあやかろうと、H系で走ったドラマはわずか6話で終わってしまった。しかしながら、パート2が始まるという面白い展開。
松本零士作品に多々登場するハーロックとトチロー。それは作者と親友の投影でもあり、松本さん自身の大切な父親の面影を持つキャラクターでもありました。
「ミニ四駆」(タミヤの四輪駆動の自動車模型)の歴史:レーサーミニ四駆シリーズ・フルカウルミニ四駆シリーズ・タイプ1からMAシャーシほか
「ミニ四駆」。この言葉に30代後半の方は郷愁を感じるのではないだろうか。童心に帰って遊んでみたいと思う方も多いでしょう。今、そうした大人が急増し、ミニ四駆が第三次ブームを迎えています。ミニ四駆の誕生の時、1982年7月「1/32 ミニ四駆シリーズ」の発売開始から現在まで、その歴史を振り返ります。懐かしいミニ四駆マシンから最新のマシンまで50キット以上沢山まとめています。