近親相姦をテーマにした「ピンクのカーテン」。ジョージ秋山の問題作を数々のセクシー女優が実に可愛く演じてます。

近親相姦をテーマにした「ピンクのカーテン」。ジョージ秋山の問題作を数々のセクシー女優が実に可愛く演じてます。

美保純をはじめ、安原麗子、小林ひとみ、蒼井そら が主役の奥村野理子を演じ、何度もドラマ化された「ピンクのカーテン」。テーマは重いのですが、実に色っぽく見ごたえ十分に演じています。勿論、原作の漫画も秀逸っ!


ピンクのカーテン(ジョージ秋山)

テーマは近親相姦。と、簡単に言ったものの、このテーマは重い。いやいや重すぎる。これを、まぁ、あっけらかんと描いたのが1980年から「週刊漫画ゴラク」に掲載された「ピンクのカーテン」です。作者は少年誌においても問題作を連発していたジョージ秋山。センセーションを巻き起こしました。

作画:ジョージ秋山

ピンクのカーテン

近親相姦と一口に言ってもいろいろとあるわけですが、「ピンクのカーテン」は兄と妹のそれです。

徐々に妹を女として見ていく兄。結局はその思いに応える妹。禁断の愛です。背徳です。くわぁ~!
こんな漫画が許されるとでも思っているのか?!という驚きとも怒りともつかない声を無視して、この作品は大ヒットしました。
どれほどヒットしたかといいますと、この漫画を原作として映画、ビデオ、アダルトビデオ、アニメが作られ、それぞれにヒットているのです。

本家である漫画も「ピンクのカーテン2」として続編がつくられています。

ピンクのカーテン part 2

「ピンクのカーテン2」もまたテーマはやはり近親相姦です。近親相姦と一口に言ってもいろいろとあるわけですが、「ピンクのカーテン2」のそれは父娘。禁断の愛です。背徳です。くどいようですが、くわぁ~!です。

漫画のヒットを受けて「ピンクのカーテン」は映画化され、1982年7月23日に公開されました。

ピンクのカーテン(美保純)

「ピンクのカーテン」が一般的に知られるようになったのは、もしかすると漫画よりも映画によってであったかもしれません。その理由は、主演を務めた美保純です。

本名:曽根 ちよ美(そね ちよみ)
生年月日:1960年8月4日
出生地:静岡県静岡市
身長:158cm
血液型:A型

美保純

いや、カワイイ。日活ロマンポルノというと偏見をもって見られることもあった80年代前半、まさにアイドル登場!美保純は「ピンクのカーテン」でブルーリボン賞・新人賞、ゴールデン・アロー賞・グラフ賞、日本アカデミー賞・新人俳優賞を獲得しました。

ピンクのカーテン

監督:上垣保朗
脚本:高田純
製作:三浦朗
製作総指揮:進藤貴美男
出演者:美保純、萩尾なおみ、麻生うさぎ
音楽:原マスミ
撮影:野田悌男
編集:井上治
製作会社:日活
配給:日活
公開:1982年7月23日
上映時間:70分

ピンクのカーテン (双葉文庫)

美保純の相手役となる羨ましい野郎は阿部雅彦。ちくしょう、羨ましすぎるぞ。当時はそんな声が全国の映画館から漏れていました。(ウソ)

日活ロマンポルノとしては異例の大ヒットを記録した「ピンクのカーテン」は、同年に続編が制作され10月29日に「ピンクのカーテン2」として公開されます。

ピンクのカーテン2

美保純の人気はうなぎ上りとなり、一般映画にテレビにと露出が増えていきます。日活にとって「ピンクのカーテン」はドル箱ですが、美保純にとってもターニングポイントとなる重要な作品ですね。皮肉なことに「ピンクのカーテン」シリーズのヒットによって美保純は日活を離れていくことになるのですけれども。
シリーズは1983年3月25日に公開された「ピンクのカーテン3」で最後となります。

ピンクのカーテン3

ピンクのカーテン(オリジナルビデオ)

安原麗子、覚えていますか?少女隊のレイコといったほうが分かるのかもしれませんね。

メンバー:ミホ、レイコ、トモ

少女隊

その少女隊のレイコこと安原麗子を主役とした「ピンクのカーテン」がオリジナルビデオ「新・ピンクのカーテン」として1991年12月13日発売されました。実に10年ぶりです。

新・ピンクのカーテン

自分、トモのファンでした。などというのはナシです。安原麗子、美しいではないですか?!1992年7月24日には「新・ピンクのカーテン2」も発売されています。10年経っても近親相姦というのは魅力のある、またニーズもあるテーマと言うことなのですね。

ピンクのカーテン(アダルトビデオ)

いやぁ、10年どころではありませんね、「新・ピンクのカーテン2」から実に17年。今度はアダルトビデオとして「ピンクのカーテン」は作られたのでした。
監督は溜池ゴロー。そうです。美熟女という言葉を打ち出してブームを巻き起こしたあの監督です。主役は熟女ではなく蒼井そらです。

蒼井そら

アダルトビデオなだけに、溜池ゴローなだけに、蒼井そらなだけに期待せずにはいられない。また、その期待を裏切らない作品に仕上がっています。

アダルトビデオといえば、このアダルト版「ピンクのカーテン」の前に、実はアニメ化されているんですね。異色作です。何が異色作かと言えば主役の声をアダルトビデオの女王、小林ひとみがやっているんです。しかも、主題歌まで歌ってます。

なにも小林ひとみが声優をやらなくてもいいのではないかと思ってしまいますね。生でやってほしかった。残念というのか、勿体ないというのか。そう言えば、このテーマ曲の作詞は作家の伊集院静です。

今のところこれ以降は制作されていないようですが、いつの日にかきっとまた「ピンクのカーテン」は制作されるに違いありません。永遠の禁断のテーマですからね。近親相姦というのは。

関連する投稿


【追悼】59歳で亡くなった日活ロマンポルノ主演女優『長坂しほり』!!

【追悼】59歳で亡くなった日活ロマンポルノ主演女優『長坂しほり』!!

2016年8月21日に日活ロマンポルノの主演女優の長坂しほりさんがお亡くなりになりました。今回8月の命日が近いため追悼の意味も含めてまとめてみました。


通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

主に駅などに設置された有害図書(エロ本)等の投入を呼び掛ける白い箱の事で、当時の中学生の間ではエロポストと呼ばれていました。そんな白ポストを紹介したいと思います。


【追悼】主にピンク映画や日活ロマンポルノで活躍し僅か52歳の若さで亡くなった『麻生うさぎ』!!

【追悼】主にピンク映画や日活ロマンポルノで活躍し僅か52歳の若さで亡くなった『麻生うさぎ』!!

1982年より、にっかつ映画「ピンクのカーテン」に出演し主にピンク映画や日活ロマンポルノで活躍した女優の麻生うさぎさんが、2012年12月28日に僅か52歳の若さで亡くなわれています。12月は命日の為、麻生さんをまとめてみました。


にっかつロマンポルノで活躍した美保純の1stアルバム『プライベート・シアター+3』が再発!インスタでの近影も話題に!!

にっかつロマンポルノで活躍した美保純の1stアルバム『プライベート・シアター+3』が再発!インスタでの近影も話題に!!

ビクターエンタテインメントより、女優・美保純の1stアルバム「プライベート・シアター」を再発した『プライベート・シアター+3』が現在好評発売中となっています。価格は2420円(税込)。


戦後の日本映画黄金時代とは!

戦後の日本映画黄金時代とは!

日活、松竹、東宝、大映、東映の映画会社が牽引していた日本映画黄金時代を調べてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。