1994年(平成6年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧
ナンシー・ケリガン殴打事件直後に放送された幻の映画『氷上の疑惑』!あの伊藤みどりも登場!
1994年、リレハンメル・オリンピックの選考会となる全米選手権の会場で「ナンシー・ケリガン襲撃事件」が発生した。オリンピック代表を巡る一大スキャンダルが幻のTV映画となっていたのはご存知ですか?1994年に放映された幻ともいえる作品を紹介します。
『るろうに剣心(少年ジャンプ)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.89
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!昭和じゃないけど、少年たちのバイブル「少年ジャンプ」の名作にまつわるエピソードです!
誤植ネタの宝庫【VOW6】から秀逸作をご紹介!ドラマ「赤い衝撃」で山口百恵と三浦知良が共演!?キングカズと?
1994年に発行された、宝島社発行「VOW6」。インターネットが普及していない時代の、雑誌全盛期とも呼べる時代のVOWネタから、懐かしそうなものをピックアップしてご紹介します。
写真家デニス・モリスによる写真展!オアシス「リアム・ギャラガー」の94年東京公演のライブ写真が公開!!
ニューヨーク発ファッションブランド「マーク ジェイコブス」が手掛けるブックストアBOOKMARC(ブックマーク)にて、写真家デニス・モリスによる、初公開となるオアシス「リアム・ギャラガー」のライブ写真展が開催されます。期間は4月21日(土)から4月30日(月・祝)まで。
米国・3DO社のライセンスビジネスとして、松下電器が日本国内における製造・販売を請け負ったゲーム機・3DO。豊富なタイトルがリリースされ、当時としてはハイクオリティなグラフィックを搭載しながら、わずか2年あまりでゲーム市場からの「敗退」を余儀なくされたこの悲劇のゲーム機について振り返ります。
「布袋演奏」?ネタの宝庫【VOW6】からロックミュージシャンの誤植特集!人の名前を勝手に変えるな!!
1994年発行の、宝島社発行「VOW6」。雑誌や新聞のおかしなモノ満載の「くだらない」ネタを集めたコーナーの単行本です。20年以上たって見返すと、「懐かしいなー」と思える芸能ネタがありましたので、そこからご紹介します。
【1994年発行のVOW6】チャゲアスの替え歌「税イエス」を扱いクレームに発展!第1刷が自主回収に!
VOWファンの間では伝説の「税イエス事件」。第1刷が自主回収騒ぎになるという「レア本」です。その中から、巻頭のカラーページをご紹介します。
郷ひろみ、至極の『バラード3部作』僕がどんなに君を好きか、言えないよ。でも逢いたくてしかたない!
この記事では、郷ひろみさんの『バラード3部作』について書きたいと思います。ジャパン!!や億千万!!のイメージが強い郷ひろみさんですが、バラードも素晴らしいんですよ~(^^)/
ミュージシャンが餌食に!!【VOW PLUS!1】1994年発行
1994年に発行された宝島社発行「VOW PLUS! 1」。惜しくも1年に1冊(当時)発行されていた「正規の(?)」VOWシリーズから漏れたネタの中から秀逸なものを再取り込みした、いわば「増刊号」です。その中から、バンド関係者が餌食になったネタをご紹介します。
「オウンゴールをありがとう」と言われ射殺されたコロンビア代表DF『エスコバルの悲劇』
1994年のワールドカップ・アメリカ大会。コロンビア代表DF・エスコバルがオウンゴールを献上してしまい、優勝候補でもあったコロンビア代表の敗退へと繋がってしまいます。その後、帰国したエスコバルが射殺された事件『エスコバルの悲劇』を取り上げます。
リレハンメル五輪直前に起きた「ナンシー・ケリガン襲撃事件」疑惑のライバル、ハーディングのお騒がせ女ぶり
1994年に開催されたリレハンメルオリンピック。その直前に、女子フィギュア・アメリカ代表権をかけて一つの事件が起きます。それが「ナンシー・ケリガン襲撃事件」でした。ケリガンのライバルであるハーディングの元夫が起こした事件についてまとめます。
【さかなのにおいついた】がダブルミーニング?【マジカル頭脳パワー単行本より】
1990年から1999年まで放映された、「マジカル頭脳パワー」。その中から、1994年に発行された単行本「マジカル頭脳パワーⅣ」がありましたので、ネタをご紹介します。
探すと結構あるアニメや漫画からの実写映画化された作品の数々。中には、これは実写化無理だろう~なんて作品も最新機器やCGを使い可能にした作品まで、色々まとめてみました。また前回の2000年~1995年迄でカブってる作品は、除外しました。ご了承ください。
聴きなおしシリーズ!【1994年・平成6年】のヒット曲ベスト10を振り返る
1994年はミドルエッジ世代の方々にも必ず響く名曲がTOP10にラインクインされています!是非聴きなおしてみて頂きたいと思います(^^)/ それではさっそく振り返ってみましょう~!
1994年からNHKで放送されていた【プチプチアニメ】。たった5分のアニメのキャラをあなたは覚えていますか?
1994年からNHKのプチプチアニメとして放送されていた5分という短編アニメーションを観たことがありますか?記憶の片隅にあったあのキャラクターを思い出してみましょう。見たら思い出せるかも?!
今年もやります!独断によって選考・贈呈される『輝け!第20回みうらじゅん賞』GYAO!で26日に無料生配信!
1994年から始まったみうらじゅんさんが主催し、みうらじゅんさんの独断によって選考・贈呈される賞「みうらじゅん賞」。今回も昨年に引き続き「GYAO!」で無料生配信されます。12月26日(火)21時より。
知ってます?プレステは今年の12月3日で23周年!個人的に好きだったPSソフト、初代『風のクロノア』を紹介します。
あのゲームハード革命を巻き起こしたPlayStationは12月3日で発売から23周年!皆さんが初めて買ったPSソフトは何でしたか?私はベタですが「FF7」だったかなあ…。今回はそんなPSの簡単な説明と、心に残っているPSの名作『風のクロノア door to phantomile』を紹介します。
バブル景気が数年前に終わり、ジュリアナ東京が閉店したこの年には、オウム真理教による松本サリン事件がありました。そんな中、明るい話題を選出してみましたので、1994年を振り返ってみたいと思います(^^)/
1994年、最初にPCエンジンで発売された恋愛シミュレーションゲーム「ときめきメモリアル」。そのメインヒロイン、「藤崎詩織」。見ていきましょう。
『パズルボブル』シリーズの軌跡。アーケードから始まったアクションパズルの傑作をまとめます!
1986年のヒット作『バブルボブル』のキャラクターを用いて、1994年にタイトーからアーケードゲームとして稼動された固定画面アクションパズル『パズルボブル』とその派生作品、続編などのシンプルな面白さに迫ります。