マジカル頭脳パワーⅣ 単行本。

【脳みそフル回転】♪バナナといったらなぁ~に?『マジカル頭脳パワー!!』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
個人的に一番好きだったクイズ「マジカルフレーズ 2つの意味」。

ダブルミーニング。
英語のアルファベットのキャラクター | かわいいフリー素材集 いらすとや
「マジカルフレーズ ふたつの意味」ゲームは、同じ言葉で2つの違う意味を持つ文章を当てるというゲームです。
つまり「はし」という単語は、「橋」と「端」という2つの意味を持つので、ヒントに応じて、その言葉を当てるということですね。
ただ、それが異様に長い文章なのが、このゲームの難しさであり、面白さ(最近の言葉で言うとアハ体験というのでしょうか。)なのです。
では、この本に登場するマジカルフレーズをご紹介します。
第1問「さかなのにおいついた」
何かがくさくて嫌だ!という人のセリフと、マラソンで頑張っている人のセリフが一緒になっています。
さあ、どんなダブルミーニングがあるのでしょうか。
第2問「おすしかいません」
おいしい食べ物をゲットしようとする人のセリフと、ペットショップの店員さんがインコを買おうとしているお客さんに謝っているというセリフが一緒になっています。
さあ、どんなダブルミーニングがあるのでしょうか。
第3問「あつめいたいしみる」
何かのコレクターが、友人に自慢している時のセリフと、歯の調子が悪い人のセリフが一緒になっています。
さあ、どんなダブルミーニングがあるのでしょうか。
第4問「きょうとしよりきたよ」
地図を見て、日本の誇る古都の位置よりも、熱海市(このクイズに出てきたのが熱海市だったので。熱海市自体の言葉に理由はありません。)の位置のほうがどうのこうの、と言っている人のセリフと、ある年齢層の方についての話をしている人のセリフが一緒になっています。
さあ、どんなダブルミーニングがあるのでしょうか。

熱海市の名所「お宮の松」。
熱海市 - Wikipedia
第5問「どうせかいじゅうよ」
これは遊園地を思い浮かべていただくと話が進みます。
ちょっとあり得ない話かもしれませんが、着ぐるみのバイトをしている人が、自分の着ているキャラが気に入らず、友達に愚痴を言っているセリフと、逆にその遊園地にはワールドワイドないろいろなアトラクションがあるのを自慢しているセリフとが一緒になっています。
さあ、どんなダブルミーニングがあるのでしょうか。
まあ、実際にはかなり無理のある答えなのはご了承ください。
次のコマから答え合わせをしていきますが、もともとクイズなので、「こんな文章、日常では使わないよ!」というリアクションも十分予想されますが、ここはご了承ください。

実際の単行本では、こういう絵でヒントが出されています。
第1問の答え。
「さかなのにおいついた」という言葉に、「魚の臭いついた」と「坂なのに追いついた」という2つの意味があります。
「坂なのに追いついた」というセリフはなかなか言わないですけどね・・・。箱根駅伝で、5区の箱根の上り坂で追いついた!というシチュエーションを思い浮かべていただくとわかりやすいかと。
第2問の答え。
「おすしかいません」という言葉に、「お寿司買いません?」と誘う意味と、インコの「オスしかいません」という店員さんのセリフの2つの意味があります。

今年(2018年)は、恵方巻きの売れ残り問題が話題になりましたね。
第3問の答え。
「あつめたいしみる」という言葉には、「あ!冷たい!しみる!」という意味と、「集めた石、見る?」という2つの意味があります。
石を集める人っているのかどうかわかりませんが、隕石とかだったら集めて自慢したい人もいるのではないでしょうか。ということでお許しください。
「八王子隕石」落下200年|八王子市公式ホームページ
第4問の答え。
「きょうとしよりきたよ」という言葉には、「京都市より北よ」という意味と、「今日、年寄り来たよ」という2つの意味があります。
京都は盆地なので、冬寒くて夏暑いことで有名ですが、熱海市は温暖な気候として知られています。熱海のほうが暖かいのですが、地図で見ると、京都市より熱海市のほうが北に位置しているらしいです。

お寺(イメージ)。
寺院 / 仏閣 / お寺 - GATAG|フリーイラスト素材集
第5問の答え。
「どうせかいじゅうよ」という言葉には、「どうせ、怪獣よ」という意味と、「どう?世界中よ!」という意味があります。
「どうせ、怪獣よ」というセリフはなかなか言わないですが、着ぐるみを着ている人は非常に中が暑くてハードなお仕事のようですので、「どうせ」と愚痴を言うのもイメージできるのではないでしょうか。
頭脳クイズの先駆けとなった名番組。
「マジカル頭脳パワー!!」は、当時本当に楽しみに見ていました。
所さんの頭の良さに感心し、加藤紀子さんのキュートさに惚れ、寛平さんの珍回答に爆笑し・・・一時代を作った名番組だと思います。