【さかなのにおいついた】がダブルミーニング?【マジカル頭脳パワー単行本より】

【さかなのにおいついた】がダブルミーニング?【マジカル頭脳パワー単行本より】

1990年から1999年まで放映された、「マジカル頭脳パワー」。その中から、1994年に発行された単行本「マジカル頭脳パワーⅣ」がありましたので、ネタをご紹介します。


マジカル頭脳パワーⅣ 単行本。

【脳みそフル回転】♪バナナといったらなぁ~に?『マジカル頭脳パワー!!』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

個人的に一番好きだったクイズ「マジカルフレーズ 2つの意味」。

ダブルミーニング。

英語のアルファベットのキャラクター | かわいいフリー素材集 いらすとや

「マジカルフレーズ ふたつの意味」ゲームは、同じ言葉で2つの違う意味を持つ文章を当てるというゲームです。
つまり「はし」という単語は、「橋」と「端」という2つの意味を持つので、ヒントに応じて、その言葉を当てるということですね。
ただ、それが異様に長い文章なのが、このゲームの難しさであり、面白さ(最近の言葉で言うとアハ体験というのでしょうか。)なのです。
では、この本に登場するマジカルフレーズをご紹介します。

第1問「さかなのにおいついた」

何かがくさくて嫌だ!という人のセリフと、マラソンで頑張っている人のセリフが一緒になっています。
さあ、どんなダブルミーニングがあるのでしょうか。

第2問「おすしかいません」

おいしい食べ物をゲットしようとする人のセリフと、ペットショップの店員さんがインコを買おうとしているお客さんに謝っているというセリフが一緒になっています。
さあ、どんなダブルミーニングがあるのでしょうか。

第3問「あつめいたいしみる」

何かのコレクターが、友人に自慢している時のセリフと、歯の調子が悪い人のセリフが一緒になっています。
さあ、どんなダブルミーニングがあるのでしょうか。

第4問「きょうとしよりきたよ」

地図を見て、日本の誇る古都の位置よりも、熱海市(このクイズに出てきたのが熱海市だったので。熱海市自体の言葉に理由はありません。)の位置のほうがどうのこうの、と言っている人のセリフと、ある年齢層の方についての話をしている人のセリフが一緒になっています。
さあ、どんなダブルミーニングがあるのでしょうか。

熱海市の名所「お宮の松」。

熱海市 - Wikipedia

第5問「どうせかいじゅうよ」

これは遊園地を思い浮かべていただくと話が進みます。
ちょっとあり得ない話かもしれませんが、着ぐるみのバイトをしている人が、自分の着ているキャラが気に入らず、友達に愚痴を言っているセリフと、逆にその遊園地にはワールドワイドないろいろなアトラクションがあるのを自慢しているセリフとが一緒になっています。
さあ、どんなダブルミーニングがあるのでしょうか。

まあ、実際にはかなり無理のある答えなのはご了承ください。

次のコマから答え合わせをしていきますが、もともとクイズなので、「こんな文章、日常では使わないよ!」というリアクションも十分予想されますが、ここはご了承ください。

実際の単行本では、こういう絵でヒントが出されています。

第1問の答え。

「さかなのにおいついた」という言葉に、「魚の臭いついた」と「坂なのに追いついた」という2つの意味があります。
「坂なのに追いついた」というセリフはなかなか言わないですけどね・・・。箱根駅伝で、5区の箱根の上り坂で追いついた!というシチュエーションを思い浮かべていただくとわかりやすいかと。

第2問の答え。

「おすしかいません」という言葉に、「お寿司買いません?」と誘う意味と、インコの「オスしかいません」という店員さんのセリフの2つの意味があります。

今年(2018年)は、恵方巻きの売れ残り問題が話題になりましたね。

第3問の答え。

「あつめたいしみる」という言葉には、「あ!冷たい!しみる!」という意味と、「集めた石、見る?」という2つの意味があります。
石を集める人っているのかどうかわかりませんが、隕石とかだったら集めて自慢したい人もいるのではないでしょうか。ということでお許しください。

第4問の答え。

「きょうとしよりきたよ」という言葉には、「京都市より北よ」という意味と、「今日、年寄り来たよ」という2つの意味があります。
京都は盆地なので、冬寒くて夏暑いことで有名ですが、熱海市は温暖な気候として知られています。熱海のほうが暖かいのですが、地図で見ると、京都市より熱海市のほうが北に位置しているらしいです。

京都も熱海も観光にいいですね。

お寺(イメージ)。

寺院 / 仏閣 / お寺 - GATAG|フリーイラスト素材集

第5問の答え。

「どうせかいじゅうよ」という言葉には、「どうせ、怪獣よ」という意味と、「どう?世界中よ!」という意味があります。
「どうせ、怪獣よ」というセリフはなかなか言わないですが、着ぐるみを着ている人は非常に中が暑くてハードなお仕事のようですので、「どうせ」と愚痴を言うのもイメージできるのではないでしょうか。

頭脳クイズの先駆けとなった名番組。

「マジカル頭脳パワー!!」は、当時本当に楽しみに見ていました。
所さんの頭の良さに感心し、加藤紀子さんのキュートさに惚れ、寛平さんの珍回答に爆笑し・・・一時代を作った名番組だと思います。

関連するキーワード


クイズ 1990年代 1994年

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。