ミュージシャンが餌食に!!【VOW PLUS!1】1994年発行

ミュージシャンが餌食に!!【VOW PLUS!1】1994年発行

1994年に発行された宝島社発行「VOW PLUS! 1」。惜しくも1年に1冊(当時)発行されていた「正規の(?)」VOWシリーズから漏れたネタの中から秀逸なものを再取り込みした、いわば「増刊号」です。その中から、バンド関係者が餌食になったネタをご紹介します。


VOW PLUS!1。

VOW PLUS!(バウ・プラス)1―現代下世話大全 まちのヘンなもの大カタログ (宝島COLLECTION) | 宝島編集部 |本 | 通販 | Amazon

中古品のみのため、売り切れ、価格変動があります。(2018年3月23日時点調べ。)

ロックな理髪店。

おそらくこの美容室の店主は、ロックが大好きなのでしょう。
しかし、VOWのコメントに「ハサミの早弾きはたまらんなー」と書いてある通り、ロックと美容室とはおよそかけ離れた存在ですね。
普通は美容室だったら店内にFM放送かイージーリスニングがかかっていると思いますが、この美容室リッチーブラックモアの中では、ロックばかりバンバンかかっているのではないでしょうか。

リッチー・ブラックモア

リッチー・ブラックモア - Wikipedia

これより先は、書籍からの引用は、諸事情により1ページまるごとからとさせていただきます。
画像をクリック・タップしていただけると、少しは拡大されるようです。ご容赦ください。

「藻」ですか?。

今でもカリスマ的人気を保ち続けるロックアーティスト、尾崎豊。
しかし、その「尾崎豊に関する藻を」ゆずってくださいというお願い。
「藻」って、何なんでしょうか。
「物」の誤植なのかと思われますが、真相はわかりません。

Amazon | 回帰線 | 尾崎豊 | J-POP | 音楽

尾崎豊に関する「物」も、昔は伝言板に書かないとなかなか手に入らないものでしたが、今は通販でクリックで1つで買えます。
しかし、やはり「尾崎豊に関する藻」は買えないでしょうね・・・。

ミュージシャン?「桜井さん」が募集。

「桜井」さんが、「私の作った歌を歌ってください。」と、こちらも伝言板に書いています。
ここで時代を感じるのは、VOWのコメントでは、「アルフィーかバクチクか」と書いてある点です。
この本は1994年に発行されましたが、桜井和寿さんのいるミスチルは、その前年、「CROSS ROAD」でじわじわと知名度を上げてきましたが、大ブレイクしたのはまさにこの年の「innosent world」でした。
今はミュージシャンの桜井さんと言えば真っ先に(個人的にはですが)ミスチルが浮かびますが、この時代では、桜井さんと言えば、桜井賢さんか櫻井敦司さんだったんですね。
もちろん、この2人もビッグアーティストですが。

Amazon | 人間だから悲しいんだ(初回限定盤B) | THE ALFEE, 高見沢俊彦, 鎌田雅人 | J-POP | 音楽

Amazon | No.0 (完全生産限定盤A) | BUCK-TICk | J-POP | 音楽

アルフィーもBUCK-TICKも、現在でもバリバリ現役のミュージシャンです。

ベイ・シティ・ローラーズも被害に。

祝・ベイ・シティ・ローラーズ来日!!。
しかし、それを告げる広告に、なぜか「カス」と書いてあります。
これは、まったく意味がわからないのですが、大変失礼な広告ですね・・・。

ちなみに後年、このような爆笑空耳にもされてしまいました。
ベイ・シティ・ローラーズもたまったものではないですね。

財津は財津でも・・・。

まあ、誰かは間違えるだろうと思ってはいましたが、公器たる新聞がやってしまいました。
ミドルエッジ世代の皆さまなら夢中になって見たであろう、ドラマ「ひとつ屋根の下」。
その主題歌「サボテンの花」が10位にランクイン。
歌っているのは・・・財津一郎???。

ちわきなおみって誰だ?。

「喝采」で有名なちあきなおみさん。
同じ歌手のちわきまゆみさん。
この2人も混同しやすい。
やっぱり「ちわきなおみ」さんになってしまいました。

この記者さんは悪くない(笑)。

youtubeで「ちわきまゆみ」と検索すると、最初に出てくるのはなんと「喝采」!。
みんな混同しているんですね。
ちなみにちわきまゆみさんの歌はこちらです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。