アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!! 1994年編

アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!! 1994年編

探すと結構あるアニメや漫画からの実写映画化された作品の数々。中には、これは実写化無理だろう~なんて作品も最新機器やCGを使い可能にした作品まで、色々まとめてみました。また前回の2000年~1995年迄でカブってる作品は、除外しました。ご了承ください。


BE-BOP-HIGHSCHOOL

元漫画

BE-BOP-HIGHSCHOOL(1)

『ビー・バップ・ハイスクール』(BE-BOP-HIGHSCHOOL)は、きうちかずひろによる日本の漫画。
1983年から2003年まで「週刊ヤングマガジン」で連載されていた。単行本全48巻。

実写映画

2月19日公開作品
立花商業の副番・ミノルの彼女・ミユキをめぐるトラブルがもとで、トオルはヒロシと間違えられて立花の番長・菊永らにヤキを入れられる。トオルやヒロシは仕返しをするため、菊永たちの溜まり場であるライブハウス「JB」に乗り込むが、そこに現れた天保工業の番長・ガチャピンや副番・朴(パク)らを田舎者呼ばわりしたことが発端となって、天保の徹底攻撃が始まった・・・

ビー・バップ・ハイスクール!!出演者のその後を追ってみた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ビー・バップ・ハイスクール!!『番外編』キャスト達のその後を追ってみた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

今日から俺は!!

元漫画

今日から俺は!!(1)

『今日から俺は!!』(きょうからおれは)は、西森博之による日本の漫画作品。
増刊少年サンデー(小学館)にて1988年9月号から1990年8月号まで連載、その後掲載誌を週刊少年サンデー(小学館)に移し、1990年40号から1997年47号まで連載。コミックス版全38巻。ワイド版全19巻。コンビニコミック版全14巻(My First WIDE版)。文庫版全18巻。累計発行部数は4000万部にも及ぶ。

実写映画

2月19日公開作品
今日から俺はツッパリになるぜと意気込んで、紅羽高校に転校してきた金髪ギラギラの三橋貴志と、ギザギザ、ウニ頭の伊藤真司。三橋はクラスのマドンナ・赤坂理子と、伊藤は元ツッパリの他校の早川京子と惚れ合うが、理子の前では素直になれない三橋の回りには、紅羽高校の番長・今井や、ストリートバスケットのエース、開久高校の片桐など恋のライバルが目白押し。

シュート!

元漫画

シュート!(1)

『シュート!』は、大島司による日本の漫画。『週刊少年マガジン』(講談社)にて、1990年36号より2003年24号まで約13年間にわたって連載された1994年には第18回講談社漫画賞を受賞。

実写映画

シュート! [DVD]

3月12日公開作品
松竹系にて公開された。監督は大森一樹である。

撮影に使用されたのは原作の掛川市の高校ではなく、当時新設校であった神奈川県の公文国際学園。舞台挨拶も東京都区部の松竹系映画館で実施された(なお、当時の掛川市には映画館がなかった。)。

原作との相違点としては、前述のロケーションのほか、原作には登場しない遠藤一美の父親が議員という設定になっている。

毎日が夏休み

元漫画

毎日が夏休み (あすかコミックス)

『毎日が夏休み』(まいにちがなつやすみ)は、大島弓子の少女漫画作品。
学校でのいじめが原因で登校拒否になっていた林海寺スギナは、時間をつぶすために行っていた公園で義父の成雪とばったりと出会ってしまう。実は成雪も出社拒否になっていたのだ。成雪はスギナと何でも屋をはじめる……。

実写映画

6月11日公開作品
東京郊外の新興住宅地に住む林海寺家は義父・成雪、母・良子、中学2年の娘・スギナの3人家族。母も父も再婚同士の言わばスクラップ家族なのだが、父は一流企業のエリート・サラリーマン、娘は名門女子中学の優等生と近所でも評判。だが・・・

オートバイ少女

元漫画

オートバイ少女

オートバイ少女は鈴木翁二の漫画作品。
オートバイに乗って、遠い記憶の父に会う旅に出た少女の物語。

実写映画

オートバイ少女

8月13日(土)公開作品
17歳になったみのるは、ある日古書店で、自分が生まれて間もなく北の町へと行方をくらました殆ど記憶のない父が描いた漫画本を偶然見つけた。とても懐かしい記憶にとらわれたみのるは、父に会いに行こうと決心し、母と暮らしていた東京町屋を離れ、晩夏の北海道・函館に、単身父の残していったオートバイ・YG1を駆ってやって来た。

天使のはらわた 赤い閃光

元漫画

天使のはらわた(1) / 石井隆

『天使のはらわた』(てんしのはらわた)は、日本の劇画作家・石井隆による連作劇画。
1977年、雑誌『ヤングコミック』(少年画報社)にて劇画「天使のはらわた」の連載が始まった。

実写映画

天使のはらわた 赤い閃光(’94ビデオチャンプ/キングレコード/テレビ東京)

9月10日公開作品
スチールカメラマンの土屋名美はAV撮影現場で仕事を進めるうち、9年前、見知らぬ大男にレイプされた過去を思い出した。事件以来男性恐怖症に陥っていた名美は、バーのママちひろと愛し合ったりするが本気にはなれない。その日、彼女は酒の力で気を紛らわせようとして酔い潰れてしまう。ふと目覚めるとそこはラブホテルの回転ベッドの上で・・・

銀座警察武闘派刑事

元漫画

銀座警察 / 政岡としや

銀座警察 / 政岡としや | 中古 | B6コミック | 通販ショップの駿河屋

中国マフィアを相手に、得意の空手を武器に戦う銀座警察の刑事の活躍を描くアクション。北芝健・作、政岡としや・画による漫画『銀座警察』(徳間書店トクマコミックス・刊)

実写映画

武闘派刑事 銀座警察

10月29日公開作品
無鉄砲で型破り、持ち前の正義感を盾に突っ走る銀座警察の武闘派刑事・犬宮良は、あるクラブで開かれた14歳の少女エリーが仕切るマリファナ・パーティーに潜入し、全員現行犯逮捕した。このことを逆恨みしたエリーは、父の財力にモノを言わせて犬宮に仕返しを試みるが、ことごとく失敗する。

最後に・・・

BE-BOP-HIGHSCHOOL ビー・バップ・ハイスクール

いかがだったでしょうか?
また機会あったら93年版もまとめてみたいと思います。

アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1996年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

アニメ・漫画からの~『実写映画化』作品まとめ!!1997年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

アニメ・漫画からの~『実写映画化』作品まとめ!!1998年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。