小学生の時に見るテレビ番組といえばNHKの教育番組でした。NHKはコマーシャルがなくずっと流しで観れたのでこの5分間という短いアニメでも記憶の片隅にありました。
調べてようやく思い出したキャラクターもいたのでまとめて振り返ってみます。
プチプチアニメ
粘土などで作られたクレイアニメ
一般的なアニメとしてはクレヨンしんちゃん(第2作以降)『ブリブリ王国の秘宝』からオープニングアニメで使用されています。(全作品ではありません)
クレイアニメーターの石田卓也がねんどアニメを制作しています。
《チックンタックン》
 
  	チックンタックン
いつも一緒にお出かけするチックとタック。
楽しいけど不思議な冒険をし、出会う友達がユニークで可愛い。
時には色々なことに巻き込まれてしまうことも…
《ジャム・ザ・ハウスネイル》
 
  	ジャム・ザ・ハウスネイル
Amazon.co.jp | プチプチアニメ ジャム・ザ・ハウスネイル Vol.3 [DVD] DVD・ブルーレイ - 野村辰寿, 栗コーダーカルテット, もりばやしみほ
この作品はストーリー性やセリフがあってとても楽しかったです。
よく5分で起承転結が出来るな!と作品のクオリティーの高さを感じます。第1話の『ジャム、ピペに会う』はピペがのちにジャムの弟になるストーリを温かく描かれています。
使われている音楽は『栗コーダーカルテット』と呼ばれるグループで「ピタゴラスイッチ」や「やる気のないダースベイダーのテーマ」などでもお馴染みです。
1994年に作編曲家の4人の演奏者がなぜかリコーダーで気楽に活動を始めました。
気楽っていうのが良いですね♪本当に音楽が好きなんだなと感じます。
《ニャッキ!》
 
  	ニャッキ!
即決★ガチャ ニャッキ!ちょこんとマスコット2 ... - ヤフオク!
マイペースだけど好奇心いっぱいな
ミントグリーンのニャッキを主人公にした作品。
ニャッキが動く時のあの音が何とも言えない(笑)
街のいろいろなことに巻き込まれたりいたるところに出没して大冒険を繰り広げる。
実写と粘土や模型の融合と実際に日本のとある街が使われているのも気になりますね!
「スウィーティ」という作品がとても好き♡
ニャッキがピンクちゃんに想いを寄せ、ピンクちゃんに対してのけなげな姿勢とその後が悲しい‥(笑)
現在でも放送中なんですね。どうりでグッズが売られているわけですね!
《タルピー》
昭和の終わりごろから平成の初期に放送されていました。
ストーリー性はなく変身能力を持ったタルピーが次々に変形していく作品。
子供のころ自由自在に変形する粘土で気持ち悪いなと思ったことがありました。
特にそう感じたのは身体は人間のようで顔だけタルピー・・
 
     
    




