シュガー・ボイスと呼ばれる独特な声と美貌で80年代にオジサマ達のアイドルとなったジャズ・ボーカリスト阿川泰子
ジャズとはなかなか注目されることがないジャンルですが、80年代に驚異的なヒットを飛ばした阿川泰子。その美貌と甘くセクシーな歌声は仕事に疲れたオジサマ達を優しく癒してくれました。
【70年代歌手】トラック野郎の女神、八代亜紀が演歌の女王と言われるようになるまでの軌跡
70年代初めに演歌歌手としてデビューした八代亜紀。ヒット曲の「なみだ恋」でトラック野郎の女神となり、ヒット曲を量産し女唄を歌わせたら天下一品の演歌の女王になるまでの軌跡を振り返る!
訳の分からないマイルス・デイヴィスの ビッチェズ・ブリューは何故こんなにも称賛されるのか?
フュージョンというジャンルを確立したアルバムと言われるマイルス・デイヴィスの 「ビッチェズ・ブリュー」。マイルスの代表作ということだけではなく、ジャズを代表する作品としても評価されています。しかし、ジャズに関心がない方がはじめて「ビッチェズ・ブリュー」を聴くと「理解できない」「退屈」という意見が多くをしめます。では何故こんなにも称賛されるのでしょう?
人気がないのは分かってます。でも、1人でも多くの人にJAZZを聴いてほしいんです。ブルーノートを!
ジャズに人気がない原因のひとつは「ジャズは難しい」という先入観があるからではないでしょうか?!ジャズにはブルーノートという多くの名盤をリリースしている素晴らしいレーベルがあります。中でもマイルス・デイヴィスのトランペットが冴える「枯葉」はこれからジャズを聴こうという方には最高です。ブルーノートとマイルス・デイヴィスのちょっといい関係、ご紹介します。難しくはありませんよ!
自分の”声”までも楽器の一部にしてしまった米国のジャズピアニスト、兼、歌手のナット・キング・コールを偲ぶ
読者の方々はあまりご存知ないかもしれないが、ナット・キング・コール(Nat King Cole)は1940~60年代に米国で大変人気があり、活躍したポピュラー・ジャズシンガーだった。20世紀を代表するスーパースターの一人だといっても過言ではない。彼の音楽スタイルはピアノを弾きながらクラブや、バーで歌うタイプのシンガーの一人である。今で言うなら、ビリー・ジョエルと音楽スタイルが似ている。しかしナット・キング・コールのその魅力の一つに、その”声”を挙げることができる。お世辞にも彼の声は美声であるとは言えないが、一言で言うならば、彼はその”声”までも楽器の一部にしてしまったことだろう。そんな彼の珠玉の名曲の数々を紹介しよう!
ジャズ・ボーカリストの伊藤君子が、憧れの美空ひばりに敬意を込めたトリビュートアルバムを5月29日に発売!
ジャズ・ボーカリストの伊藤君子が、歌手を目指すきっかけとなった美空ひばりに敬意を込めて歌う渾身のトリビュートアルバム『Kimiko sings HIBARI ~伊藤君子、美空ひばりを歌う』が、ひばりの誕生日である5月29日(月)に発売される。
松田聖子、初のジャズアルバムを29日に発売!ビッグバンド参加の豪華コラボレーション!!
歌手・松田聖子が、3月29日にSEIKO MATSUDA名義で初のジャズアルバム「SEIKO JAZZ」を発売する。ジャケットデザインは全部で3形態用意。初回限定盤Aでは、松田聖子のイラストを人気ジャズ漫画「BLUE GIANT」シリーズの作者・石塚真一が書き下ろす。
数々のミュージシャンと恋に落ちたジョニ・ミッチェル。70年代に付き合った相手を教えちゃいます!
デビュー以来、数々の名曲、名作を発表しているジョニ・ミッチェル。才女と言う言葉がこれほど似合うミュージシャンはなかなかいません。その一方で、恋多き女と言われ数々のミュージシャンと浮名を流しています。しかも、みんな一流と呼ばれるミュージシャンばかり。ジョニ・ミッチェルが70年代に恋に落ちた代表的なミュージシャンを教えちゃいます。
【江利チエミ】昭和を代表する歌姫であり、高倉健が生涯愛したとされる女性の、その生涯とはいったいどんなものだったのでしょうか。
美空ひばり、雪村いづみとともに「三人娘」として昭和の歌謡界をリードしてきた女性です。その生涯は45年と短いものでしたが、誰もが憧れるthe芸能人な暮らしと交友関係がありました。
バレンタイン・デーに聴きたい!名曲「My Funny Valentine」聴きくらべ!
2月14日はバレンタイン・デー。バレンタインにちなんだ曲は数あれど、多くのアーティストがカバーしていることからも分かるとおり、「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」は中でも特に人気がありますよね。というわけで、今回はこの名曲をいろいろなアーティストのヴァージョンで聴きくらべてみましょう!
偉大な歌手であった父親のもとに生まれた、これまた偉大な歌手ナタリー・コール
ナタリー・コールの父親は、アメリカの音楽界において偉大すぎるほど偉大な歌手であるナット・キング・コールです。その子供が歌手を目指すとなると大きなプレッシャーがあったと思われますが、ナタリー・コールはすくすくと成長し、これまた偉大な歌手となりました。
嘘だと思ったら是非一度聴いてみてほしい。R&B界最高の女性ボーカリスト、チャカ・カーン
多くのボーカリスト達に影響を与え続けているチャカ・カーンは、ファンクバンド、ルーファスのボーカルとしてデビューしました。歌やリズム感の素晴らしさと同時に初々しさも感じることの出来るルーファス時代のチャカ・カーンをご紹介します。R&B界最高のボーカルを是非聴いてみてください。
昭和歌謡を感じさせるEGO-WRAPPIN'(エゴラッピン)が20周年記念本を発売!未発表ライブ音源のCD付!
1996年の結成以来、ハイセンスな楽曲と徹底した美意識で、日本の音楽シーンにおいて唯一無二の存在感を放ってきたEGO-WRAPPIN’。彼らの活動20周年を記念したアーティスト・ブックが本日発売された。
懐かしい角川映画『キャバレー』昭和のサックス奏者とジャズのある風景、場末感がいいね!
1986年春に公開された、角川映画『キャバレー』。昭和のジャズのある風景とダンディズム、粋な場末感が懐かしい。角川春樹監督らしいハードボイルドの傑作である。男性目線の女性達との関係も見逃せない。政治家、三原じゅん子の女優時代の貴重な映像だ。主人公のサックス奏者を演じた俳優、野村宏伸の初主演作品でもある。角川創立10周年記念映画に出演した豪華なゲストにも注目したい。
渋谷でレコード店を営んでいたNujabes(ヌジャベス)。ラブシックは愛で溢れている!
ヒップホップのトラックメイカー・Nujabes(ヌジャベス)。JAZZY HIP HOP(ジャジーヒップホップ)の代表格とされ、Luv (sic.)(ラブシック)シリーズなどラッパー・Shing02(シンゴツー)との共作も数多い。Nujabes(ヌジャベス)の音楽人生をまとめた!
1978年発売「ルパン三世」のアルバム!大野雄二が手掛けた音源のハイレゾ配信が本日より開始!
1978年に発売され、アニメ史上に燦然と輝く名盤「ルパン三世」オリジナル・アルバム。その名盤2タイトルのハイレゾ配信が決定し、本日9月23日よりmoraにて独占先行配信がスタート。ジャズ・ミュージシャンであり、作曲家の大野雄二の世界を堪能して欲しい。
ジョージ・ベンソン来日!名曲「Feel Like Makin' Love」聴きくらべ
2016年9月に来日公演を行うジョージ・ベンソン。最近のライヴでも定番となっているロバータ・フラックのカバー「Feel Like Makin' Love」は、ベンソンだけでなく、これまで数多くのアーティストがカバーしてきた名曲です。というわけで、この機会にいろいろなアーティストの名唱、名演でこの曲を聴きくらべてみましょう!
格好良い生き方♪現在NYで活動する大江千里が、自身の誕生日に日本でライブ!
現在はニューヨークに移住し、ジャズピアニストとして活躍する大江千里。9月7日にアルバム「answer july」をリリースする大江千里が、自身の誕生日でもある9月6日に東京・渋谷 eplus LIVING ROOM CAFE & DININGにてスペシャルイベントを開催する。
松坂慶子主演『上海バンスキング』。美しく若々しい頃の松坂慶子とともに思い出してみましょう。
松坂慶子と志穂美悦子が共演した準ミュージカル。「蒲田行進曲」の風間杜夫・平田満のコンビも出演し、舞台演劇とはまた違う脚色で、楽しくもあり、涙もあり、切なくもある、ジャズと愛に生き戦争に翻弄されていくジャズマンたちの物語。
ギタリストであり、女心をメロメロにするセクシー・ボイスの持ち主でもあるジョージ・ベンソン
技巧派のギタリストであるジョージ・ベンソン。その一方で、ギターに勝るとも劣らないほどの魅力的なセクシー・ボイスを持っています。その歌声が開花した70年代中盤以降を追いかけます。