人気がないのは分かってます。でも、1人でも多くの人にJAZZを聴いてほしいんです。ブルーノートを!

人気がないのは分かってます。でも、1人でも多くの人にJAZZを聴いてほしいんです。ブルーノートを!

ジャズに人気がない原因のひとつは「ジャズは難しい」という先入観があるからではないでしょうか?!ジャズにはブルーノートという多くの名盤をリリースしている素晴らしいレーベルがあります。中でもマイルス・デイヴィスのトランペットが冴える「枯葉」はこれからジャズを聴こうという方には最高です。ブルーノートとマイルス・デイヴィスのちょっといい関係、ご紹介します。難しくはありませんよ!


これからジャズを聴こうと思っている方へ

ジャズの人気がないといってもブルーノートの認知度はそれなりに高いのではないかと思います。あ、ブルーノートと言っても、ジャズ・クラブではありません。ブルーノート・レコードの方です。
そうです。ジャズのレーベルと言えばブルーノートですよね。ジャズを聴かなくとも音楽に興味がある方であれば一度や二度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?!逆に、それ以外のジャズのレーベル名がスラスラと出てくることはジャズファンでない限り、まずないといっていいでしょう。いえ、それで大丈夫です。1人でも多くの方にジャズを聴いてもらいたい!であれば、とっかかりはブルーノートで問題ありません。

では、ジャズ・ミュージシャンは誰かご存じでしょうか?マイルス・デイヴィス。そうですね、伝説の人です。しかしマイルス・デイヴィスもブルーノートと同じく名前は聞いたことがあるけれど曲は知らないという方が多いように思います。
いや、実に多いし、それは非常にもったいないことです。ということで、これからジャズを聴こうと思っている方にブルーノートとマイルス・デイヴィスのちょっといい関係をご紹介します。

ブルーノートの文字がシンプルですが重みを感じますね。(1958年3月9日録音のマイルス・デイヴィスも参加しているキャノンボール・アダレイ「サムシン・エルス」です。)

ブルーノートのことなどを

ブルーノート・レコード(以下ブルーノート)は、1939年にミード・ルクスとアルバート・アモンズという二人のピアニストを録音したことから始まり、以降数多くの優れたレコードをリリースしたジャズの名門レーベルです。

創設したのは、ドイツ出身のアルフレッド・ライオンとマックス・マーグリスです。そこにアルフレッド・ライオンの古い友人のフランシス・ウルフが1940年に合流し、ブルーノートの中心人物であるライオンと狼が揃うことになります。
歴史はここから始まったと言っていいでしょう。

1908年ベルリン生まれ。
1987年2月2日、心臓の衰弱により亡くなった。

アルフレッド・ライオン

ブルーノートにおけるアルフレッド・ライオンの役割は、簡単に言ってしまえばプロデューサーです。但し、レコードのプロデュースに留まらず、ブルーノート自体のプロデューサーでもあります。
アルフレッド・ライオンの現役時代にブルーノートのレコードには、プロデューサー・アルフレッド・ライオンの表記がありません。アルフレッド・ライオン曰く「私自身がブルーノート・レコードそのものだから」。

アルフレッド・ライオンの相棒のフランシス・ウルフは、ブルーノートの経営面を担当していました。と同時にカメラマンとしても活躍し、彼の写真はブルーノートの多くのアルバム・ジャケットを飾っています。

1907年か1908年ドイツベルリン生まれ
1971年3月8日アメリカ合衆国ニューヨークにて亡くなった

フランシス・ウルフ

1953年になると3人目のブルーノートの伝説、ルディ・ヴァン・ゲルダーが参加します。ルディ・ヴァン・ゲルダーはサックス奏者のギル・メレの紹介でブルーノートに参加することになったエンジニアです。以降、ブルーノートの録音のほとんどはルディ・ヴァン・ゲルダーの家の居間を改装して作られたスタジオで行われることになります。

出生名:Rudolph Van Gelder
生誕:1924年11月2日
出身地:アメリカ合衆国, ニュージャージー州, ジャージーシティ
死没:2016年8月25日(満91歳没)、ニュージャージー州イングルウッドクリフス
活動期間:1952年〜2010年頃

ルディ・ヴァン・ゲルダー

そして、1956年にはついに4人目の伝説の男、リード・マイルスが参加することになります。当時のブルーノートは予算がなかったため、アルバム・ジャケットをカラーで印刷することが出来なかったそうです。しかし、色数を減らして印刷せざるを得ない状況が結果的にブルーノートの個性になっています。
それにしても素晴らしいリード・マイルスのデザイン!代表的なものをいくつかご紹介します。

ソニー・クラークの「クール・ストラッティン」です。美しい女性の足と奥の男性の足との対比が面白いですね。カッコイイ歩き方というタイトルに倣ってジャケットの文字もステップを踏んでいるようです。

因みにこの写真はフランシス・ウルフではなく、リード・マイルスが撮っています。

クール・ストラッティン

1963年に発表されたリー・モーガンの「サイドワインダー」です。分割されたスペースのとりかたが美しいですね。グラフィック・デザイナーのお手本のようなデザインです。

サイドワインダー

ザ・ホレス・パーラン・トリオの「アス・スリー」。中身の方も人気ですが、ジャケット・デザインも人気の高いアルバムです。大胆にタイポグラフィーを使って構成してありますが、色の使い方もニクイです。

アス・スリー

アルフレッド・ライオンと共にブルーノートを起こしたマックス・マーグリスは、バップというジャズの新しい流れに進むことに異を唱え所有していた権利をアルフレッド・ライオンに譲渡しブルーノートを去っています。
逆にブルーノートはバップの時代を迎え、大きく躍進することになります。

マイルス・デイヴィスのことなど

さて、音楽は聴いたことはないけれど名前だけは知っているというジャズのミュージシャンの筆頭といえばマイルス・デイヴィス(おそらく!)でしょう。
ジャズの帝王などと呼ばれることのあるこのトランぺッターのことを一言で言い表すことは非常に困難です。クール・ジャズ、ハード・バップ、モード・ジャズ、エレクトリック・ジャズ、フュージョンからヒップホップまで生涯にわたり様々な音楽的要素を取り入れ独自の音楽を作り上げています。

出生名:Miles Dewey Davis III 
生誕:1926年5月26日、イリノイ州オールトン 
死没:1991年9月28日(満65歳没)、ニューヨーク州ニューヨーク 
担当楽器:トランペット, フリューゲルホーン, オルガン 
活動期間:1944~1991

マイルス・デイヴィス

おそらく、おそらくですが、初めてジャズに接する方にとってマイルス・デイヴィスを聴いてもなんだかさっぱり分からないというのが率直な感想になるかと思います。
いくらマイルス・デイヴィスがスゴイと言ったところでそれは変わらないでしょう。なので、マイルス・デイヴィスの主要なバンド・メンバーを羅列してみます。

ジョン・コルトレーン(サックス)、、ポール・チェンバース(ベース)、キャノンボール・アダレイ(サックス)、ビル・エヴァンス(ピアノ)、ウィントン・ケリー(ピアノ)、ハービー・ハンコック(ピアノ)、ロン・カーター(ベース)、ウェイン・ショーター(サックス)、チック・コリア(キーボード)、キース・ジャレット(キーボード)、ジョン・マクラフリン(ギター)などなどとても書ききれませんが、少しでもジャズに興味を持っている方なら聞いたことのある名前がいくつかあるのではないでしょうか?
いずれもジャズ界の巨匠ですが、こうしたミュージシャンをまだ新人、もしくは無名のうちに見つけ出し自分のバンドメンバーに引き入れていたこと自体スゴイことです。

メンバーと言えば面白いところでは、現在ローリング・ストーンズでベースを担当しているダリル・ジョーンズも80年代中ごろ一時期メンバーだったことがあるんですよ。

1500番台のはじまり

ブルーノートがリリースしたレコードには番号が振られていて、初期の12インチSPレコードは「BN-1]から始まる通し番号が付けられていました。時は流れSPレコードからLPレコードとなり、やがて現在でも人気のシリーズ1500番台がスタートします。

一方、マイルス・デイヴィスはブルーノートからは10インチSPレコードでわずかに3枚しか発表していません。しかも、なんと、この当時マイルス・デイヴィスは重度のドラッグ中毒に陥っていたのです。
ドラッグ中毒のためライブもレコーディングも出来なくなっていたマイルス・デイヴィスに手を差し伸べたのは他でもないアルフレッド・ライオンでした。彼は「年に一度」のレコーディングを約束したのです。
1952年から約束は施行され、53年、54年と3枚の10インチSPレコードをリリースしたところでマイルス・デイヴィスはプレスティッジというレコード会社と契約が決まり、ブルーノートからのリリースは途切れます。

LPレコードの時代となりブルーノートの1500番台のシリーズが始まった際に、先の10インチSPレコードを2枚にまとめ1501番、1502番の番号が振られることになります。
そうです。栄光のブルーノートの1500番台はマイルス・デイヴィスの2枚のアルバムから始まるのです。

Song List
 1. テンパス・フュージット
 2. ケロ
 3. エニグマ
 4. レイズ・アイデア
 5. ハウ・ディープ・イズ・ジ・オーシャン
 6. C.T.A.
 7. ディア・オールド・ストックホルム
 8. チャンス・イット
 9. イエスタデイズ
10. ドナ
11. C.T.A.
  12. ウディン・ユー

マイルス・デイヴィス・オールスターズ Vol.1

Song List
  1. テイク・オフ
  2. ウェアード
  3. ウディン・ユー
  4. アイ・ウェイテッド・フォー・ユー
  5. レイズ・アイデア(別テイク)
  6. ドナ
  7. ウェル・ユー・ニードント
  8. ザ・リープ
  9. レイジー・スーザン
10. テンパス・フュージット(別テイク)
11. イット・ネヴァー・エンタード・マイ・マインド

マイルス・デイヴィス・オールスターズ Vol.2

その後大手レコード会社(コロンビア)に移ったマイルス・デイヴィスはスター街道を爆進していくのですが、アルフレッド・ライオンへの恩義を忘れてはいませんでした。恩返しをするわけですが、契約上ブルーノートからマイルス・デイヴィスのアルバムをリリースすることはできません。
そこでマイルス・デイヴィスは、サックス奏者であるキャノンボール・アダレイのアルバムに参加する形でアルバムをリリースします。

Song List
 1. 枯葉
 2. ラヴ・フォー・セール
 3. サムシン・エルス
 4. ワン・フォー・ダディ・オー
 5. ダンシング・イン・ザ・ダーク

サムシン・エルス

こうして出来上がった「サムシン・エルス」ですが、まずアルバム・ジャケットの素晴らしさに目を奪われます!文字だけだというのになんとカッコイイことでしょう。そして中身ですが、これがもう名盤そのものです。ジャズは難しい、分かりにくいという意見がありますが、このアルバムの一曲目をまず聴いてみてください。スタンダードナンバーであるあの「枯葉」です。ムードたっぷりで、難しいことは何もありません。

キャノンボール・アダレイ名義のアルバムであるにも関わらず、マイルス・デイヴィス目立っています。吹きまくっています。そして、4曲目の「ワン・フォー・ダディ・オー」の最後には「こんなもんでいいかい?アルフレッド(ライオン)」という声を残してマイルス・デイヴィス退場。キャノンボール・アダレイに花を持たせるかのように最後の曲にはマイルス・デイヴィスは参加していません。

録音終了後、ルディ・ヴァン・ゲルダーがテープを箱にしまいます。アルフレッド・ライオンはその箱に「リーダー:マイルス・デイヴィスと書き記したのだそうです。

関連する投稿


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


日本が誇るジャズピアニスト・秋吉敏子、谷川俊太郎が作詞のシングル配信解禁!

日本が誇るジャズピアニスト・秋吉敏子、谷川俊太郎が作詞のシングル配信解禁!

ジャズに貢献した人物に与えられる称号・NEAジャズ・マスターズを、日本人で唯一受賞したアーティスト「 秋吉敏子」実の娘であるMonday満ちると連名でリリースしたシングル『HOPE「希望」』(オリジナルリリース日:2006年12月4日)が、本日12月11日(水)に配信解禁された。


通販CMで「“社長ぉ~、安くして~”」と甘える・謎の美熟女『保科有里』ってどんな人?!

通販CMで「“社長ぉ~、安くして~”」と甘える・謎の美熟女『保科有里』ってどんな人?!

近年「夢グループ」の通販CMで石田社長に「“社長ぉ~、安くして~”」と甘い声で訴える謎の美少熟女・保科有里さん。どんな方なのか気になりまとめてみました。


これがアメリカでプラチナディスクを獲得したジャズ・アルバムです

これがアメリカでプラチナディスクを獲得したジャズ・アルバムです

アメリカレコード協会が発表した、ジャズでプラチナディスクを獲得したアルバムを一挙ご紹介します!


主演映画やCM出演も!【大江千里】出演作まとめ!現在の活動もチェック!

主演映画やCM出演も!【大江千里】出演作まとめ!現在の活動もチェック!

シンガーソングライターとして多くのヒット曲をリリースした大江千里さん。歌手としてはもちろんですが、俳優としてもドラマや映画に出演されていました。この記事では、そんな大江千里さんの懐かしい出演作について振り返ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。