マイルス・デイヴィスに関する記事


これがアメリカでプラチナディスクを獲得したジャズ・アルバムです

これがアメリカでプラチナディスクを獲得したジャズ・アルバムです

アメリカレコード協会が発表した、ジャズでプラチナディスクを獲得したアルバムを一挙ご紹介します!


【1986年洋楽】一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1986年洋楽】一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1986年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。


知らないと損をする!名盤という名盤にこれでもかというほど顔を出すポール・チェンバースというベーシスト。

知らないと損をする!名盤という名盤にこれでもかというほど顔を出すポール・チェンバースというベーシスト。

レコード・レーベルを超えて参加した曲、アルバムの数は尋常ではありません。しかも、それがことごとく名曲、名盤ときては驚きしかありません。にも拘わらず、ポール・チェンバースの認知度は低いんですよね。理不尽だなぁ。


訳の分からないマイルス・デイヴィスの ビッチェズ・ブリューは何故こんなにも称賛されるのか?

訳の分からないマイルス・デイヴィスの ビッチェズ・ブリューは何故こんなにも称賛されるのか?

フュージョンというジャンルを確立したアルバムと言われるマイルス・デイヴィスの 「ビッチェズ・ブリュー」。マイルスの代表作ということだけではなく、ジャズを代表する作品としても評価されています。しかし、ジャズに関心がない方がはじめて「ビッチェズ・ブリュー」を聴くと「理解できない」「退屈」という意見が多くをしめます。では何故こんなにも称賛されるのでしょう?


彼女自慢でしょうか?!カップルでジャケットを飾っているアルバムを集めてみました!皆さん愛があふれてます。

彼女自慢でしょうか?!カップルでジャケットを飾っているアルバムを集めてみました!皆さん愛があふれてます。

愛が止まらないとでもいうのでしょうか?それとも単に自己顕示欲の現れでしょうか?彼女が出来ると、結婚するとパートナーを自身のアルバム・ジャケットに使うミュージシャンは後をたちません。愛の結晶ともいえる2ショットで収まっているカップル・ジャケットを集めてみましたよ。


人気がないのは分かってます。でも、1人でも多くの人にJAZZを聴いてほしいんです。ブルーノートを!

人気がないのは分かってます。でも、1人でも多くの人にJAZZを聴いてほしいんです。ブルーノートを!

ジャズに人気がない原因のひとつは「ジャズは難しい」という先入観があるからではないでしょうか?!ジャズにはブルーノートという多くの名盤をリリースしている素晴らしいレーベルがあります。中でもマイルス・デイヴィスのトランペットが冴える「枯葉」はこれからジャズを聴こうという方には最高です。ブルーノートとマイルス・デイヴィスのちょっといい関係、ご紹介します。難しくはありませんよ!


映画「死刑台のエレベーター」の音楽は、あのマイルス・デイヴィスが即興でつくったんですよ

映画「死刑台のエレベーター」の音楽は、あのマイルス・デイヴィスが即興でつくったんですよ

ヌーヴェルヴァーグの幕開けを飾る傑作映画「死刑台のエレベーター」。監督は当時若干25歳だったルイ・マルの監督デビュー作です。この映画の音楽はなんとジャズの帝王と称されるあのマイルス・デイヴィスが、映像を見ながら即興でつくったと言われています。いくら天才トランぺッターとはいえ、これが信じられないほど素晴らしすぎるんです!


バレンタイン・デーに聴きたい!名曲「My Funny Valentine」聴きくらべ!

バレンタイン・デーに聴きたい!名曲「My Funny Valentine」聴きくらべ!

2月14日はバレンタイン・デー。バレンタインにちなんだ曲は数あれど、多くのアーティストがカバーしていることからも分かるとおり、「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」は中でも特に人気がありますよね。というわけで、今回はこの名曲をいろいろなアーティストのヴァージョンで聴きくらべてみましょう!


世紀の名盤、マイルス・デイヴィスのカインド・オブ・ブルーを聴こう

世紀の名盤、マイルス・デイヴィスのカインド・オブ・ブルーを聴こう

ジャズということで、食わず嫌いならぬ聴かず嫌いをしている人がいるかと思います。そのような方は、人生を損しているといっても過言ではないでしょう。全世界で1000万枚も売れている名盤です。安心してマイルス・デイヴィスのカインド・オブ・ブルーを聴いてみてください。