彼女自慢でしょうか?!カップルでジャケットを飾っているアルバムを集めてみました!皆さん愛があふれてます。

彼女自慢でしょうか?!カップルでジャケットを飾っているアルバムを集めてみました!皆さん愛があふれてます。

愛が止まらないとでもいうのでしょうか?それとも単に自己顕示欲の現れでしょうか?彼女が出来ると、結婚するとパートナーを自身のアルバム・ジャケットに使うミュージシャンは後をたちません。愛の結晶ともいえる2ショットで収まっているカップル・ジャケットを集めてみましたよ。


カップル・ジャケット

夫婦で、または恋人同士でアルバムのジャケットに収まっているミュージシャンが結構います。仲睦まじいのですが、その後別れてしまうケースもあり、その場合一般のカップルとは違い、しかもアルバム・ジャケットになっているとあっては一生消えない傷を残すことになってしまうのではないかと余計な心配をしてしまいますが、当人たちにはいらぬおせっかいのようです。

そうです、音楽界のレジェンド達はそんな小さな事は気にも留めずに高らかに愛を叫ぶのです。そんなカップル・ジャケットの数々をご紹介します。

ジョン&ヨーコ

ロック界のおしどり夫婦といえば、ジョン・レノンとヨーコ・オノですね。二人が出会ったのは1966年で、付き合い始めたのが1968年5月と言われています。当時ジョンにはシンシアという奥さんがいたのですが、ヨーコ・オノとは運命の出会いだったことが、アルバム・ジャケットからも伝わってきます。

1968年発表

1. トゥー・ヴァージンズ
2. トゥー・ヴァージンズ

「未完成」作品第1番~トゥー・ヴァージンズ

ジョンの初めてのアルバム「「未完成」作品第1番~トゥー・ヴァージンズ」からいきなりヨーコ・オノとのツーショットですね。現行のジャケットは切り抜かれた二人の顔写真があしらわれているものになっていますが、オリジナルは違いました。
2人の全身ヌード写真だったんです。2人とも一糸纏わぬ姿でした。

それにしてもこのジャケットは当時相当物議を醸し出しました。それはそうでしょう。1968年と言えば、まだビートルズは現役ですし、ビートルズは最後までアイドルだったわけですからね。
同じビートルズのメンバーだったリンゴ・スターが以下のようなコメントをしています。

ジョンは、これに懲りたかといえばそんなことはなく、ヌードにこそならなかったものの、ジョンのアルバム・ジャケットはこれ以降もヨーコ・オノとのツーショットばかりです。

そして、最後となったアルバムも二人のキスシーンで締めくくられることに。。。

1980年発表

1. スターティング・オーバー
2. キス・キス・キス
3. クリーンアップ・タイム
4. ギブ・ミー・サムシング
5. アイム・ルージング・ユー
6. アイム・ムービング・オン
7. ビューティフル・ボーイ
8. ウォッチング・ザ・ホイールズ
9. あなたのエンジェル
10. ウーマン
11. ビューティフル・ボーイズ
12. 愛するヨーコ
13. 男は誰もが
14. ハード・タイムス・アー・オーバー

ダブル・ファンタジー

因みにこの写真は篠山紀信が撮っています。とても美しい写真ですね。

ポール&リンダ

ジョンとくれば、当然ポールですね。ポールとリンダ、こちらもジョンとヨーコに負けず劣らずのおしどり夫婦ですね。ビートルズ後期、ジョンがヨーコと付き合うようになってからジョンとポールの関係はギクシャクして互いに罵り合うようになっていましたが、この2人の愛妻家ぶりは実によく似ているんですよね。

ビートルズ解散後、ポール・マッカートニー初のソロアルバム「マッカートニー」、セカンド・アルバム「ラム」ともにジャケットの表面で2ショットにこそなっていませんが、どちらもリンダが撮った写真を使っています。ジョン同様に夫婦での共同作業ですね。その後はウイングスを結成して夫婦仲良く活動します。

カップル・ジャケットは、ウイングス解散後1986年の「プレス・トゥ・プレイ」まで待たなければなりませんが、映画のワンシーンのように美しい写真が使われています。

1986年発表

1. ストラングルホールド
2. グッド・タイムズ・カミング/フィール・ザ・サン
3. トーク・モア・トーク
4. フットプリンツ
5. オンリー・ラヴ・リメインズ
6. プレス
7. プリティ・リトル・ヘッド
8. ムーヴ・オーヴァー・バスカー
9. アングリー
10. ハウエヴァー・アブサード
11. ライト・アウェイ
12. イッツ・ノット・トゥルー
13. タフ・オン・ア・タイトロープ

プレス・トゥ・プレイ

それにしてもこのジャケットは、ジョンとヨーコの「ダブル・ファンタジー」にそっくりですよね。

ポール&キャシー

さて、ポールといえば、マッカートニーだけではありません。サイモンもいます。そう、サイモン&ガーファンクルのポール・サイモンです。

ポール・サイモンの彼女といえば、サイモン&ガーファンクルの初期の歌詞の中にもちょこちょこ登場するキャシーが有名です。サイモン&ガーファンクルのデビュー・アルバムが不振だったため、ポール・サイモンは単身イギリスに渡り音楽活動を行っていました。その時にソロ・アルバムが作られイギリスで発売されたのですが、そのジャケットに写っている女性がキャシーです。

1.アイ・アム・ア・ロック
2.木の葉は緑
3.教会は燃えている
4.四月になれば彼女は
5.サウンド・オブ・サイレンス
6.とても変わった人
7.私の兄弟
8.キャシーの歌
9.ザ・サイド・オブ・ア・ヒル
10.簡単で散漫な演説
11.雨に負けぬ花
12.パターン

ポール・サイモン・ソングブック

大ヒットしたサイモン&ガーファンクルのセカンド・アルバム「サウンド・オブ・サイレンス」に収録されている「キャシーの歌」ですが、本作にも収められています。

ポール・サイモンの奥さんと言えば、離婚したとはいえスター・ウォーズのレイア姫役で有名なキャリー・フィッシャーが知られていますが、当時はキャシーと大恋愛だったのでしょうね。

その一方で、相方のアート・ガーファンクルはどうかといいますと、残念ながら2ショットではないものの当時の彼女が写ってるアルバムがちゃんとあります。

1975年発表

1. 永遠の想い
2. 悲しきラグ・ドール
3. 愛への旅立ち
4. ディズニー・ガール
5. 春の予感
6. マイ・リトル・タウン
7. 瞳は君ゆえに
8. めぐり会い
9. L.A.より99マイル
10. ある愛の終りに...

愛への旅立ち

ジャケット右側の女性が当時の恋人、ローリー・バードです。裏側は2人の顔のアップになっています。ただ悲しいことにローリー・バードは後に自殺してしまします。

ディラン&スーズ・ロトロ

大物ミュージシャンは愛妻家、若しくは彼女を自慢したがる傾向にあるのかもしれませんね。ビートルズ、サイモン&ガーファンクルの両方に音楽的なことだけでなく、カップル・ジャケットでも影響を与えたのがボブ・ディランです。カップル・ジャケットの先駆者でもあります。

1963年発表

1. 風に吹かれて
2. 北国の少女
3. 戦争の親玉
4. ダウン・ザ・ハイウェイ
5. ボブ・ディランのブルース
6. はげしい雨が降る
7. くよくよするなよ
8. ボブ・ディランの夢
9. オックスフォード・タウン
10. 第3次世界大戦を語るブルース
11. コリーナ、コリーナ
12. ワン・モア・チャンス
13. アイ・シャル・ビー・フリー

フリーホイーリン・ボブ・ディラン

ステキなアルバム・ジャケットですね。場所はニュー・ヨークのグリニッジ・ヴィレッジ、一緒に写っているのは、当時のガールフレンドだったスーズ・ロトロです。
しかし当時のボブ・ディランはフォーク界のプリンスと言われるほどのアイドル的な人気がありましたから、女性ファンからの嫉妬ややっかみもあり、それに耐えられなくなったスーズ・ロトロは別れを決断します。

マイルス&フランシス

さて、本命登場。カップル・ジャケットの王様といえば、マイルス・デイヴィスです。ジャズの帝王は流石です!1965年に発表された何とも微笑ましいカップル・ジャケットの「E.S.P」。お相手はミュージカル「ウエストサイドストーリー」でベストダンサーにも選ばれたことがあるダンサーのフランシス・テイラーです。
フランシス・テイラーとは1960年に結婚し、こんなにも幸せそうに微笑んでいるマイルスですが1968年に離婚しています。

1965年発表

1. E.S.P.
2. エイティ・ワン
3. リトル・ワン
4. R.J.
5. アジテイション
6. アイリス
7. ムード

E.S.P.

1961年発表の「サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム」には、フランシス・テイラーのみをアルバム・ジャケットにしていることからも、熱愛ぶりが計り知れます。

1961年発表

1. いつか王子様が
2. オールド・フォークス
3. プフランシング
4. ドラッド・ドッグ
5. テオ
6. アイ・ソート・アバウト・ユー

サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム

ジョンもポールもディランだって彼女の写真だけをデカデカと使ったことはありません。別れることなど考えなかったのでしょうが、それにしても。。。そもそも何故レコード会社は止めなかったんでしょうか?美人だから問題なしということだったのでしょうか?謎です。

しかし、更に謎なのが1968年発表の「キリマンジャロの娘」です。

1968年発表

1. ブラウン・ホーネット
2. トゥト・デ・スィート
3. リトル・スタッフ
4. キリマンジャロの娘
5. ミス・メイブリー

キリマンジャロの娘

ジャケットに写っているのは、キリマンジャロの娘ではありませんよ。ベティー・メイブリーです。マイルスとは1968年に結婚しています。結婚早々ジャケットに使っていることから、熱愛ぶりが計り知れます。
が、1年程であっけなく離婚。
離婚はともかく、何度も自分の奥さんをジャケットに使うというスケールはとてつもなく大きいと言えます。ロック界のレジェンド達は流石です。しかし、別れたとはいえ相手が変わる度にジャケットに登場させるとは!マイルスのスケールは更に大きいですね。しかも、もう一人奥さんが登場します。

1967年発表

1. プリンス・オブ・ダークネス
2. ピー・ウィー
3. マスクァレロ
4. ザ・ソーサラー
5. リンボ
6. ボネッタ
7. ナッシング・ライク・ユー

ソーサラー

ジャケットに登場するのは「キリマンジャロの娘」よりも早い1967年のアルバム「ソーサラー」ですが、マイルスと結婚したのはずっと後の1981年のことです。
名前はシシリー・タイソン。女優です。出会ってから15年後の結婚といいますから、じっくりと愛を育て上げたということでしょう。この事からも熱愛ぶりが計り知れます。
もう熱愛ぶりが計り知れることだらけですね。
シシリー・タイソンは、麻薬中毒となったマイルスを献身的に看病し立ち直らせた女性でもあります。
しかし残念ながら、今回も1989年には離婚してしまいます。


彼女を自慢したい気持ちも分かりますが、作品は残る!ということを考えてパートナーの写真は使った方がいいとは思いませんか?
いえいえ、そうではありません。皆さん残るからこそ作品の一部にしたということでしょう。
別れたら?、そんなことを気にしているようではレジェンドにはなれないということです。

関連する投稿


【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

2007年8月7日に元南青山少女歌劇団一期生で活躍された小村美佳(本名:丸野美佳)さんがお亡くなりになりました。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

1981年にシングル「ちょっと好奇心」でデビューするも僅か1年の1982年2月に引退したアイドル歌手の矢野良子さん。懐かしく思いまとめてみました。


ワンギャル1期生としてレギュラー出演していた「北原 まゆ」こと『豊嶋千加子』!!

ワンギャル1期生としてレギュラー出演していた「北原 まゆ」こと『豊嶋千加子』!!

1997年にトーヨータイヤ・ギューンガールでデビューし北原 まゆの名義でバラエティ『ワンダフル』にワンギャル1期生としてレギュラー出演したいた豊嶋千加子さん。


「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

16歳の時にNHK『みんなのうた』で『一円玉の旅がらす』を歌い、CDとカセットを合わせて65万枚の大ヒットとなりこの曲で11もの新人賞を総ナメにした晴山さおりさん。懐かしく思いまとめてみました。


ビートルズでポール以外がベースを弾いた曲10選!

ビートルズでポール以外がベースを弾いた曲10選!

ベースプレーヤーとしても超一流であるにも関わらず、ポール・マッカートニーがビートルズ時代にベースを担当していない曲があるんですよ。ビートルズでポールがベースを弾いていない曲10選、ご紹介します!


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。