映画「死刑台のエレベーター」の音楽は、あのマイルス・デイヴィスが即興でつくったんですよ

映画「死刑台のエレベーター」の音楽は、あのマイルス・デイヴィスが即興でつくったんですよ

ヌーヴェルヴァーグの幕開けを飾る傑作映画「死刑台のエレベーター」。監督は当時若干25歳だったルイ・マルの監督デビュー作です。この映画の音楽はなんとジャズの帝王と称されるあのマイルス・デイヴィスが、映像を見ながら即興でつくったと言われています。いくら天才トランぺッターとはいえ、これが信じられないほど素晴らしすぎるんです!


映画「死刑台のエレベーター」

70年代に「映画を観るならフランス映画さ」という歌詞を持った曲が流行ったのを憶えている方もいらっしゃることでしょう。そうなんです。当時は特に映画といえばフランス映画、フランス映画といえばオシャレでデートには最適ということで重宝したものです。
俳優さんも街並みも美しく、ファッションはお手本でした。

ただ、ハリウッド映画と違い、日常の生活を淡々と描くものが多かったためでしょう「フランス映画は退屈」という意見は多く、映画館で寝ている人も見受けられました。
それでも当時の若者は背伸びをしてデートにはフランス映画を観たものです。

もちろん、フランス映画は退屈なものばかりではありません!素晴らしい映画は星の数ほどあります。しかし、「そう、それは分かっているけど眠くなる」という方に最適な映画のひとつをご紹介しましょう。

ヌーヴェルヴァーグの幕開けを飾る傑作「死刑台のエレベーター」です。

映画「死刑台のエレベーター」フランス版ポスター

死刑台のエレベーター

死刑台のエレベーターは、1957年(フランス/ヨーロッパ・ビスタ(1.66:1)サイズ・モノクロ91分)に制作され、日本公開は1958年9月26日、その後、何度かテレビで放映され、リバイバル上映もされた後、2010年10月9日にはニュープリントで再上映されています。

この映画ポスターからしてオシャレ具合が伝わろうかと思いますが、まだこの映画をご覧になっていないのであれば、その期待を裏切ることはありません。

この映画がなぜ眠くならないかと言いますと、サスペンス仕立ての恋愛(不倫ですね)映画だからなんですね。
そして、何より素晴らしいのが音楽です。映画はたしかに名作ですが、音楽だけ取り出しても名作の誉れ高い作品なんです。

それでは順に紹介していきましょう。

キャスト

先ず、監督はフランスの名匠となったルイ・マル監督の実質的デビュー作です。

誕生:1932年10月30日
死没:1995年11月23日(満63歳没)
出生地:フランス・ノール県トゥムリー

ルイ・マル

ルイ・マル監督は当時若干25歳といいますから驚きです。そして、ヒロインを務めたのが当時29歳だったジャンヌ・モロー。あまりの美しさにため息が出る程です。

誕生:1928年1月23日
出生地:パリ
国籍:フランス

ジャンヌ・モロー

ジャンヌ・モローはこの映画で一躍注目を集め、大女優への道を歩むことになります。因みに、ルイ・マル監督とジャンヌ・モローは、当時、恋愛関係にあったそうです。映画監督ってやはりモテるんですね。

相手役は、モーリス・ロネが務めています。彼もまた素晴らしい役者さんで、残念ながら1983年に亡くなられていますが、生涯で100本以上の作品に出演しているほどです。

本名:Maurice Julien Marie Robinet
誕生:1927年4月13日
死没:1983年3月14日(満55歳没)
出生地:ニース

モーリス・ロネ

他にモーリス・ロネの出演作品といえば「太陽がいっぱい」や「鬼火」が印象深いです。

そして、そして、そして、この映画の真の主役と言っても良いのではないかというのが、音楽を担当したマイルス・デイヴィスです。

出生名:Miles Dewey Davis III
生誕:1926年5月26日イリノイ州オールトン
死没:1991年9月28日(満65歳没)
活動期間:1944~1991

マイルス・デイヴィス

そうなんです。映画「死刑台のエレベーター」の音楽は、ジャズ界の帝王とさえ言われたマイルス・デイヴィスが担当しているのです。

しかも、録音は信じられないことに、いくつかのメロディの断片を用意していたとはいえ、真夜中のパリのスタジオでラッシュ・プリントを見ながらアドリブで録音されたという伝説的な即興演奏を聴くことができます。

それにしても、いくらマイルス・デイヴィスが天才とはいえ、とても即興にちかいカタチでの録音とは思えない素晴らしい作品となっています。

1. GENERIQUE
 2. L’ASSASSINAT DE CARALA
 3. SUR L’AUTOROUTE
 4. JULIEN DANS L’ASCENSEUR
 5. FLORENCE SUR LES CHAMPS-ELYSEES
 6. DINER AU MOTEL
 7. EVASION DE JULIEN
 8. VISITE DU VIGILE
 9. AU BAR DU PETIT BAC
 10. CHEZ LE PHOTOGRAPHE DU MOTEL
 11. ON GREEN DOLPHIN STREET
 12. FRAN-DANCE
 13. STELLA BY STARLIGHT

死刑台のエレベーター

「メイン・タイトル」から始まり、「エレベーターの中のジュリアン」、「シャンゼリゼを歩むフロランス 」そして「モーテルの写真屋 」など、ストーリーに沿った曲がシーンを盛り上げていきます。

録音メンバーは、マイルス・デイヴィス(トランペット)の他、バルネウイラン(テナーサックス)、元オリジナルMJQのメンバーのケニー・クラーク(ドラム)、ルネ・ウルトルジェ(ピアノ)、ピエール・ミシュロ(ベース)です。

ストーリー

【物語】
ジュリアン・タベルニエ(モーリス・ロネ)は、自分が勤める会社の社長夫人であるフロランス・カララ(ジャンヌ・モロー)と不倫をしていました。
そして、二人で社長殺害を計画。ジュリアンは、フロランスの夫を自殺に見せかけて殺してしまいます。ところが、完全犯罪の筈でしたが思わぬミスを犯してしまい、一旦現場に戻ることになります。すると、運悪く、ジュリアンは現場のビルのエレベーターの中に閉じこめられてしまったのです。

エレベーターの中のジュリアン

しかも、その間にジュリアンの車は盗まれてしまいます。

約束していた待ち合わせの時間になっても現れないジュリアンを心配して、夜のパリを彷徨い歩くフロランス。この場面は映像、音楽ともに素晴らしく心に残ります。

その頃、ジュリアンの車を盗んだ若いカップルは、あろうことか、なんと殺人を犯してしまうのです。こうして物語は思わぬ方向に進んでいくことになります。

いやぁ、気怠い雰囲気の中、息をつかせぬストーリー展開に手に汗をにぎります。サスペンスなだけに結末は観てからのお楽しみです。

Amazon | 死刑台のエレベーター ブルーレイ [Blu-ray] | 映画

ジャンヌ・モロー, モーリス・ロネ, ジョルジュ・プージュリー, フェリックス・マルタン, リノ・ヴァンチュラ, エルガ・アンデルセン, ルイ・マル 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

題名:ASCENSEUR POUR L’ECHAFAUD/ELEVATOR TO THE GALLOWS
邦題:死刑台のエレベーター
監督:ルイ・マル
脚色:ルイ・マル、ロジェ・ニミエ
原作:ノエル・カレフ
台詞:ロジェ・ニミエ
製作:イレーネ・ルリシュ
撮影:アンリ・ドカエ
美術:リノ・モンデリニ、ジャン・マンダルー
特技:ジャン=ポール・サッシー
編集:レオニード・アザー
音楽:マイルス・デイヴィス
助監督:アラン・カヴァリエ、フランソワ・ルテリエ

関連する投稿


中森明菜主演の幻のサスペンスドラマ!「悪女A・B」「悪女Ⅱサンテミリオン殺人事件」がCSで初放送!!

中森明菜主演の幻のサスペンスドラマ!「悪女A・B」「悪女Ⅱサンテミリオン殺人事件」がCSで初放送!!

CS「ホームドラマチャンネル」にて、女優・歌手の中森明菜が“悪女”を演じた90年代のサスペンスドラマ2作品「悪女A・B」「悪女Ⅱサンテミリオン殺人事件」が、当時の放送以来約30年ぶりに放送されます。


火野正平と噂になった女性たちのその後 ~ 現在

火野正平と噂になった女性たちのその後 ~ 現在

2024年〈令和6年〉11月14日に75歳で亡くなったモテ男・火野正平さん。彼の妻や愛人たちのその後と現在、そして火野正平の子供は何人いるのか。


【訃報】フランスの俳優、アラン・ドロンさん死去。「太陽がいっぱい」など

【訃報】フランスの俳優、アラン・ドロンさん死去。「太陽がいっぱい」など

フランスを代表する映画俳優として著名なアラン・ドロンさんが18日、フランス・ドゥシーの自宅にて亡くなっていたことが明らかとなりました。88歳でした。


元F1のミカ・サロが日本人妻と離婚、金髪美女と再婚していた

元F1のミカ・サロが日本人妻と離婚、金髪美女と再婚していた

1990年代から2000年代にF1に参戦したミカ・サロの驚きの人生。彼の日本との関わり、日本人妻との出会いと結婚。そして海外で話題になった女性との長年にわたる不倫と離婚について。現在のミカ・サロと再婚した妻についても、画像を交えてお伝えします。


アラン・ドロンの遺産を巡る泥沼の争い、3人の子供と内縁の日本人妻

アラン・ドロンの遺産を巡る泥沼の争い、3人の子供と内縁の日本人妻

現在、仏ロワレ県ドゥーシーにある自宅で闘病中のフランスの俳優アラン・ドロンの3人の子供たちの間で、生存中の父親の遺産相続争いが勃発。さらに日本人の内縁の妻の存在が明らかになった。彼の結婚から現在に至る家族関係を振り返る。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。